09.04.11 桜(長谷〜宇陀)
奈良県桜井市〜宇陀市
00
土曜日、
奈良県内の桜の古木を見に自転車で行ってきました。
早朝出発するつもりが起きたのが昼前、
慌てて12時に自宅を出発。
天気は上々ですが少し暑すぎ。
装備は、
半袖にカーゴパンツでウエストバッグにウインドブレーカー。
クロスバイク(インターマックス・アクア)で走りました。
01
まずは自転車道を南に進み、
大和川に出たところで、
広瀬神社に寄り道。
花見が出来る広場があるのでそこで1枚。
昼間は暑いのか2・3人の方しかいません。
広陵町から県道を走り、
田原本を経由して桜井へ向かいます。
山の辺の道を経由して、
国道165号線に。
朝倉を過ぎたところのコンビニで休憩。
飲みもんを買って看板を見ると、
このコンビニ、
パンをその場で焼いて売っている!
去年のブルベの途中にもあったけど、
デイリーヤマザキにはこんなスタイルの店があるんやろか?
とりあえずフランクトルティーヤと5代目メロンパンを購入。
フランク・・・を食べる。
タコス風味で美味でした。
メロンパンはウエストバッグに詰めて出発。
02
10分も走らないうちに長谷寺入り口に到着。
東海自然歩道でもある参道をゆっくり走っていると、
お馴染みソフトのサンプル発見。
緑色・・・抹茶味を確認して店に入ると、
店のオバチャン、
「今は抹茶味を出してないんですよ・・・」
と悲しい返事。
「でもバニラもあっさりしておいしいんですよ」
迷っているともう作ってるやん!
でもおいしくいただきました。
人ごみの中、
長谷寺の前を通過。
寺を通り過ぎると、
嘘みたいに人通りはパッタリとなくなる。
さらにしばらく進むと、
右手に初瀬ダムが見えてきた。
ダムの上まで勾配10%の坂を登り、
頂部で東海自然歩道と別れ、
ダムの北岸を通ってさらに奥へ進む。
03
目指す桜はさらに山奥。
県道から分岐した細い道に入る。
ヘアピンの続く2kmほどの坂道を必死で登り、
何とか到着。
滝蔵神社の権現桜。
樹齢400年の超古木です。
10年前に車で連れてきていただいたことがあったので、
また無性に見たくなってここまで来たんです。
先ほどのソフト屋のオバチャンも知らなかったくらいなんで、
穴場なのかも知れん。
見に来ているのも数組しかいない。
石垣から伸びる捻じ曲がった幹の先、
遙か昔から咲き続ける桜の花を、
静かにのんびりと見ることが出来た。
04
来た道を一気に下り、
ダム湖の対岸を通り、
一気に165号線へ戻る。
そこから榛原まではずっと登り坂。
ピークと思われた「西峠」を右折して駅前を迂回し、
一気に坂を下ると、
近畿ブルベでおなじみの、
ローソン榛原篠楽店に到着。
榛原駅前に寄りたかったけど、
軽くハンガーノックになっていたので、
ここでパスタとから揚げを食べて休憩。
気が付くと前の宇陀川河川敷に桜並木。
丁度満開や。
ブルベの時には気付かなかったけど、
見事に咲いてるで。
05
ここから国道370号沿いに走り、
次の目的地「又兵衛桜」を目指す。
有名なので仮設看板が出ている。
その通りに走るとまた登り坂・・・
車の通行量が多いのも気になる。
近くまで行ってビックリ、
スゴイ車と人の量。
一応近くまで行くが、
気持ちは萎えていたので、
遠くから写真に納めて引き返すことに。
桜は樹齢300年、
大きくて立派でした。
06
戻り道は渋滞していたので、
宇陀川沿いに迂回、
所々桜が咲いていて何だか癒されました。
先ほどのコンビニまで戻り、
桜並木を見る。
標高が高いので丁度満開の様子。
これを見れたので、
さっきの混雑は忘れよう。
07
さて、
ここからはブルベコースを戻ります。
緩やかなのぼりの先に、
近畿200km名物の忍坂(おっさか)を通過します。
今回は下るだけなので気分爽快!
ジェットコースターのように一気に下まで・・・
といいたいのですが、
途中の点滅信号から先が渋滞。
数台の車に幅寄せされたりして、
下り終わるまでかなり時間がかかりました。
桜井クリーンセンター方面に行かず、
そのまま国道165号まで下りて、
通行量の多い国道を避け、
路地から桜井の街中に入っていきました。
細い路地から旧市街地を進むと、
昔懐かしい街並が続き、
昭和を感じる事ができました。
08
桜井は木材の町、
名前ほど町には桜の木は溢れてませんが、
(それでもキレイに咲いてますよ)
丸太・製材が積まれた工場は、
結構目につきました。
木のイイ匂いがしますね。
そろそろ日が傾いてきたので、
来た道を辿り、
日没頃自宅に到着。
1杯のビールがうまかった!
走行距離:88.92km
走行時間:6時間30分
平均時速:13.68km/h
同じ桜の古木やのに、
取り巻く環境があまりにも違いすぎてました。
山中に静かにたたずむ「権現桜」は、
10年前と何も変わらずそこで花を咲かせてました。
これからも静かに咲かせ続けて欲しいもんです。
update 08.05.04