09.02.01 オリジナルラーメンを作る
大阪府大阪市〜池田市
ラーメンを作る・・・
といっても料理ではなく、
インスタントラーメンを、
粉から袋詰めまで体験した。
ということです。
00
場所は池田市にある、
日清のインスタントラーメン発明記念館。
同じ歳の自転車乗りKさん企画です。
大阪キタから記念館まで約20km、
昨日納車したエンペラーの試走にもってこい!
これは自走参加(天気次第やけど)やな。
01
日曜日。
最寄駅から天王寺まで電車、
天王寺〜仕事場までMTBで移動し、
仕事場でエンペラーに乗り換えて出発。
梅田を避けて中津から十三に渡り、
あとは国道176号を北西に行くだけ。
楽勝と思ったら、
車線は狭い上に工事が多く走りにくかった〜
記念館は住宅街の中にあり、
少々迷って10分遅刻で到着。
最後と思ったら自走組は軒並み遅れてたので、
あまり目立たずに済みました。
02
去年のブルベで知り合ったNさんは先に到着、
息子さんと一緒にオリジナルカップヌードルを作ってました。
さて、
これからオリジナルチキンラーメンを粉から作ります。
2人一組で粉を練って、
ローラーに通して延ばしていき、
細くカットした後、
食べやすい長さに切って、
蒸した後ほぐして味付け下から、
油で揚げてパッケージして完成です。
熟成する間と、
麺を蒸す間に、
パッケージにオリジナルの絵を描きます。
2月はバレンタインという事で、
チキンラーメンもいつもは丸やのに、
今月だけはハートのカタチになります。
(玉子ポケットもちゃんとありました)
という事で、
ひよこちゃんとやっぱりハートを書くことにしました。
パッケージを最後に密閉するのは、
一人一人順番にしてもらえるので、
何か感激します。
で、
作業中頭に巻いていたひよこちゃんバンダナは、
作ったオリジナルラーメン・ノーマルチキンラーメンと一緒に、
お土産としていただきました。
03
昼食の後、
オリジナルカップヌードル作りも体験。
これはカップにペンで絵を描き、
あらかじめ用意された麺を入れ、
4種(オリジナル・塩・シーフード・カレー)のスープから1種、
数種類ある具から4種選び、
(2月はハート型蒲鉾がサービスで5種目につきます)
蓋をしてビニールで密閉して完成です。
ちなみに、
シーフードスープにエビ・キムチ・ひよこちゃんなると・チーズ・ハートかまぼこ
で作り、
外にはキックボードに乗るひよこちゃんを書きました。
これをエアクッションのパッケージに包んで完成です。
04
そしてこの後、
ようやく限定麺を食しました。
ご当地麺のほかにスポーツジム限定の、
「スポーツヌードル」
なるものがあったので購入。
自販機で買って、
お湯を入れます。
辛い目チキンスープの『燃焼系』麺と、
クリームベースの『回復系』麺があり、
『回復系』を試しました。
クリームスープに堅い目の腰のある麺、
普通のカップヌードルとは違いますね。
05
ここまで楽しんで15時。
帰りを考えてここで解散。
自走の方と別れて帰路につきました。
しかし、
自転車で帰るのに、
ラーメンをたくさん持つのは致命傷。
エアパックに入ったカップヌードルを、
袈裟懸けに背負い、
車の多い国道176号は大変です。
渋滞してきたので、
豊中の服部で脇道に入り、
東にそれたら目の前に27%の坂!
初めてフロントギアをインナーに入れて、
一番軽いギヤで漕ぐと意外と登れました。
天竺川(と思います)沿いを神埼川まで走り、
阪急三国駅で、
15年前に設計した工場を見に行く。
駅前が随分変わったので、
見つけるのに苦労したが、
そのままの姿でまだ残っていて一安心。
新大阪〜長柄橋〜天六と走って無事会社到着。
自転車をMTBに乗り換え、
天王寺駅まで走ったら空腹でダウン寸前。
駅前の「すゑひろ」で中華ソバ1杯食べて、
帰りの電車は爆睡でした。
走行距離:MTB13.3km
ランドナー約45km
(サイコン未搭載のため推定)
update 08.05.04