out-door
 MTB 

08.11.23 淡路八野路ロングライド 試走01
兵庫県 淡路島

09年4月に開催が予定されている、
「淡路島八野路ロングライド」
1周やと距離が少し足りないので、
8の字に走って距離をのばそうと、
企画されたサイクルイベントの試走に行ってきました。

00
8時20分のフェリーに乗るために、
マイミク10号さんの車に乗せていただき明石到着。
コースも参加メンバーも分からないままフェリーターミナルで待っていると、
8人くらい集まって来た!
実際は2名は見送りに来られてので、
総勢6名、
Iさん・MGさん・MRさんと、
堺のFさんと明石のSさん。
近畿ブルベではお馴染みの面々です。

01
フェリーを降りて8時40分スタート。

最初は反時計回りに北淡を走り、
一宮を過ぎたところで横切り、
東岸へ出て時計回りに走ります。
北西岸は信号が少なく快調に進みました。
で、
内陸に入ると県道番号がどれも良く似ていて、
複雑に交差したので、
2度コースアウトしてしまいました。
海沿いの国道28号へ出たのが11時半、
50km弱を3時間ほど掛かってしまいました。
最初のコンビニでいきなりパスタ。
まだ1/4ほどですが空腹には勝てません。
補給完了してスタート。
海沿いは皆さん良く知っている道なので、
またペースが上がります。

02
洲本を過ぎた辺りから、
一人ペースに付いて行けずに離されていきました。

特に登りでスピードが余り落ちないのには驚きです。
立川ののぼりは完全に一人旅、
ピークで皆さん待っておられて恐縮でした。
ここから一気に海岸線に下り、
12時15分ころ淡路島モンキーセンター到着。
小休止しました。
しばらく海岸沿いを気持ちよく走りました。

伝説の雨の女王MRさんがご一緒なのに、
雨が降るどころか風は強いもののいい天気です。
沼島が見えてくると登りが始まり、
一番の勾配といわれる坂で、
やはり集団から離れてしまいました。

03
阿万の集落で待っていただき、
福良へ向かう急なヘアピンの登りでまた遅れました。
フラフラで福良のコンビニに13時45分頃到着。
ここでメーターは100km約5時間です。
最初の遅れを考えると自分としてはハイペースです。
その代償か足が痺れて動きが悪くなってました。
ここからは皆さんに申し訳ないですが、
完走するために、
マイペースを守ることにしました。
チェックポイントになる鳴門の道の駅に向かって出発。
アップダウンを繰り返して高度を上げていきます。
海峡に突き出た半島は、
道の駅に向かっての下り。
帰りにここを登る事は忘れて気持ちよく下り、
鳴門岬にある道の駅うずしおに14時30分頃到着。

鳴門海峡を望みながら、
すだち味のソフトクリームを食べつつ休憩です。

04
大鳴門橋とうずしおを見ながら、
ようやく北上の帰路につきます。
両側に海がある半島の道を、
必死で登り戻ります。
この時点で追いつけませんが、
もう急ぎません。
マイペースで足を回復させるのが先。
ルートに戻っても淡路島南インターまでは登りが続きます。
ここから一気に下り、
阿那賀集落へ入るところで待っていただいていた皆さんと合流。
大きな峠はこれで終わり、
西岸を快適に走ります。
慶野松原・五色浜と海岸の景色を横目に楽しみつつ、
軽いアップダウンのなか走っていると、
何とか足のダメージはおさまってきました。
とはいえペースには付いて行けず、
一人旅が続きました。

05
16時15分頃五色大橋のコンビニで合流し休憩。
日が傾き夜間走行の準備。
スタートしてしばらくしたらまた一人、
マイペースで一宮分岐で合流して内陸路へ。
17時過ぎ一宮インター付近のコンビニで最後の休憩。
水分を取りすぎたので補給を控えめにしたら、
最後に空腹が襲い焦りました。
あとは国道28号線を旧道を使いつつ北上、
途中でやはり足にきて皆と離れ
18時40分にフェリーターミナル到着。
直ぐに船が出るので慌ててチケットを買い、
無事明石まで帰ることが出来ました。

06
明石で皆さんと明石焼き・たこぶつをいただき、
Iさんの車で帰路に着きました。

皆さん普段はもっとハイペースとの事ですが、
今回のペースは、
ブルベ最後尾常連の自分にはキツかった!
イベント当日は目一杯楽しめるよう別の意味で頑張ろう!

update 08.05.04

top home