08.06.14 ブルベの忘れ物
和歌山県橋本市〜有田川町〜海南市〜和歌山市
海南への国道42号線
向こうは和歌山マリーナシティ
00
ブルベあけの水曜日、
この前の400kmで何かやり残していたのを思い出す。
【忘れ物を届ける・食べに行く】
目的が決まったのであとは行程を練るだけ。
と言う事で土曜朝早く起きて、
自転車をもって電車に乗り込んだ。
01
朝10時、
和歌山県橋本市学文路(かむろ)駅到着。
学文路駅前
自転車を組み立ててヨモギ餅屋のおばちゃんのとこへ。
2月・3月にお世話になったおばちゃんの顔を見、
重くなるがヨモギ餅5ケ購入。
するとおばちゃんキャメルバッグのストローチューブを見つけ、
『それ何?』
水筒から直接飲むチューブで、
途中で氷を買って入れることを説明したら、
『ウチの氷持って行き!』
と店の氷と水を詰めてくれた。
先月の夜中に前を通ったことを話し、
「8月にもここ通るで、夜中と明け方やけど。」
って言ったら笑ってた。
02
ここから近畿ブルベ200・300kmのコースを走り、
紀ノ川市貴志川で紀ノ川と別れ、
国道424号阪井から300・400kmコースに移動し、
有田川から海南・和歌山に戻る予定。
橋本を出て少し走ると九度山。
10時半ここで早くもストップして柿の葉寿司九和楽で補給。
土産用に6ケ、
その場で食べるのに5ケ購入。
柿の葉寿司 酢も控えめで美味
温かいお茶を入れてもらい美味しくいただいたが、
また荷物が重くなった。
03
ここから25kmほど快適にいつものコースを走り、
県道10号でコースから分かれて貴志川を目指した。
3kmほどで12時わかやま電鉄貴志駅到着。
(33km)
この駅は駅長が「たま」っていう猫で、
この前駅長からスーパー駅長に昇格したそうや。
(違いは分からんけど)
ちょっと癒されようと思ったけど、
スゴイ人。
近くまで寄って写真を撮ってみたけど、
周りに人ばっかり写って何か興ざめやった。
疲れて寝てしまった?駅長
駅前の案内地図を見ていると、
オッちゃんに話しかけられた。
どうやら自転車乗りで、
貴志川沿いに良い自転車道路があるので、
是非走って欲しいとの事。
今度来た時のために写真を撮って出発。
04
屋形船の出る貴志川の河原を見ながら、
県道10号から国道424号へ入る。
貴志川沿いに一旦国道370号へ切り替え、
阪井交差点でブルベコースに合流。
補給を兼ねて12時40分ローソンに入る。
(40km)
パワーゼリーとゴボウサラダとヨーグルトを食べ、
出発。
ここから424号に復帰、
黒沢高原を目指す。
道中は先週と同じ。
気持ち遠いような気がしたのは疲れているせいかな。
汗を流しながら何とか高原入り口まで上り、
最初の忘れ物、
ソフトクリームを目指す。
05
入ってすぐに料金所がある。
入場料400円!
中のおばちゃんに聞いてみる。
「ソフト食べるだけやねんけど、入場料いる?」
『一応決まりなんで、15分以内に戻ればええよ・・・でも遠いで。』
「ほんならとりあえず行ってみる。ダメなら帰りに払うわ。」
といって中に入る。
売っているのは遥か先に見えるクラブハウス。
道はコンクリート舗装でやや荒れ気味。
ほんでずっと登りや。
牧場なので牛がいます
距離にして1km程やけど、
延々続く登りをクラブハウスに到着したのが10分後、
200円で買って食べている間に15分経ってもうた。
まあ、
登って来ただけあってソフトは美味かった!
ちょっとシャリっとして小ぶりなのがちょうど良い。
牛乳ブレンドのソフトクリーム
満足して下りを軽快に走り、
20分後料金所へ。
「おばちゃんアカンかったわ。」
『もうええからそのまま行き。』
「ホンマ?ありがとう!」
話しが分かるおばちゃんやった。
06
峠を越え激下りを軽快に下る。
(14時5分52km)
途中工事中区間でまさかの3分待ちを食らったけど、
(対向車1台しか来んかったのに)
楽々金屋の集落まで降りてきた。
有田川を渡って国道424号が龍神へ左折する徳田交差点の角、
果物屋に14時40分到着。
もう一つの忘れ物を届ける。
「おばちゃん、先週トマトの代金払ってなかったやろ?」
『そうやったっけ?
後から来た兄ちゃん(にしやすさんの事やな)は払ってたけどな。』
「今日も1個食べるから2個分160円払うで。」
『そんなん覚えてなかったからエエのに・・・』
今日も1個いただいて、
ハウスミカン半袋購入(お金払ったで)して、
15時までゆっくり話をさせてもらった。
ハウスミカン メッチャ小さい
(また荷物が増えたな・・・)
先週も先行している方々から、
『バナナないの?』とたくさん声を掛けられたそうや。
今日もバナナは無かった。
スイカがもう出ているそうで、
今日はすでに売り切れていた。
梅酒用の梅が良い匂いやったけど、
これ以上荷物は増やせんから諦めた。
07
今回は有田川の北岸を行こうと思ったので、
徳田交差点を右折、
橋を渡り金屋市街を抜け、
国道480号線を走った。
川沿いは広大で良い景色やけど、
逆風気味で疲れた。
有田川 広大な景色
有田市に入ったら「除虫菊」「蚊取り線香」の発祥地があった。
先週も42号線沿いに「除虫菊」の看板があったなぁ。
蚊取り線香の原料なのかも知れん。
市街に入って国道と別れ、
そのまま42号線に合流、
15時45分コンビニで少し休憩して出発。
1週間前に見た景色を辿って海南まで戻って来た。
ここでまた焼きたてパンのあるコンビニに寄る。
目当てのパンは無かったけど、
ハンバーグ・目玉焼き・トマト・チリソースを挟んだ、
パーカー(やったと思う)っていうのを購入。
これはメチャ旨やった
やっぱりこれも美味かった。
これも忘れ物かな?
08
ここからの42号線は夕方のため通行量が多く、
尾灯を点けて慎重に走った。
徐々に道幅が広がり、
国道42号線が国道24号線に変わったところで、
17時半和歌山市駅到着。
気が付くと100kmを超えていた。
和歌山市駅前 木のアーケード 怖!
自転車をパッキングし、
和歌山ラーメンを食べて帰りたかったが、
駅の周りに店が無く、
駅地下の居酒屋で、
ラーメンとビール(ハーフ&ハーフ)で良しとした。
和歌山?ラーメン 麺が見えない・・・
ヨモギ餅・柿の葉寿司・ハウスミカンを持って、
南海電車で一度大阪に出て、
奈良に帰ったのが20時やった・・・
走行距離 104.97km
走行時間 7時間30分
平均時速 13.996km/h
update 08.06.15