out-door
 MTB 

06.10.08 国道2号線/姫路〜大阪


明石海峡大橋を真下から

00
3連休。
何もせずに過そうかと思っていたら、
無性に100km走りたくなった。
輪行して片道行程で行けるところを探す。
西に100kmで姫路(本当は90km)に辿り着く。
他の方向は山が多くキツそう・・・
海も見れるこのコースに決定。
前日早朝発を狙うため前日勤め先泊になるから、
土曜日泊日曜日決行、
翌祭日は休養とした。

01
10月7日土曜日。
昼から職場で少し仕事をする。
若手が1人おったので、
呑む。
気が付くと2時や。
慌てて寝る。

02
10月8日日曜日。
起床6時。
ネットで電車を調べる。
7時45分大阪発新快速が速そう。
7時出発。
大阪駅で輪行に苦戦する。
ハンドルがはみ出した状態でとにかくホームに上がる。
意外と輪行する人が多く、
皆気をつかって先頭か最後尾車両に集まる。
すでに3人(3台)輪行者がいて、
やはり終点姫路まで乗るそうや。
(その人たちは小豆島に行くらしい)
電車が到着。
中にもう一人輪行者がおった。
皆車掌席との仕切りに自転車をくくりつけて、
さっさと席に着いた。
こっちは完全に出遅れ、
自転車の置き場も無く立ったまま乗る羽目になった。

03
9時過ぎ姫路駅到着。
北口に下りて自転車を組む。
正面に姫路城。
引き寄せられる様に向かう。
天守閣を間近に見た後、
案内図で安藤忠雄氏設計の姫路文学館を探す。
反対側なので、
堀を半周して向かった。


姫路文学館

打ち放しコンクリートの美しい外壁を眺めて、
国道2号線に戻った。
やや空腹なので、
装備の準備を兼ねて店を探したが、
思うような店が無いので、
とにかく国道を進み、
最初のコンビニに入って水分と朝飯を買った。
散策に時間を食い、
出発は10時になった。

04
まず昼までに明石に着きタコを食べよう。
標識やと高砂まで17km。
加古川・明石とあるから距離は明石まで40km位か。
最初は元気なのと道がフラットなので、
時速30kmで走れている。
信号も少ないので1時間半で行けそうや。
車が少し渋滞していたので、
同じ車に何回も追い越され、
信号待ちで何回も追い越した。
運転手にはいい迷惑やったやろな。
加古川で道に神輿が出ていた。
今日は秋祭りがあちこちで見られるはず。

05
朝肌寒いと思っていたが、
晴天のおかげで汗ばむ陽気や。
大久保で2枚着ていたシャツを1枚脱ぐ。
7分丈の短パンで良かった。
快調に西明石を抜け、
11時30分、
予定通り明石到着。
やはり祭りか太鼓の音が聞こえる。
タコを食べるのに商店街へ行ったが人が多く、
明石焼き屋に行列が出来ているため断念。


明石の商店街

外れのたこ焼き屋で買い、
海辺まで歩いて食べた。
天気が良く気持ちが良い。
向こうに淡路島がはっきり見えた。
商店街に戻ったがやはり人が多い。
「漁師のおにぎり」なるタコ飯とタイ飯のおにぎりを買い、
12時半に明石を出発した。

06
30分も走らないうちに、
明石海峡大橋が近づく。
2号線沿いに安藤忠雄氏の設計した住宅があるので見る。
進行方向の車道上から写真を撮ったが、
歩道が無いので結構危険やった。
明石海峡の真下で写真撮影。
淡路島の近さに改めて驚いた。
橋脚まわりの公園を散策して13時出発。
神戸市垂水区に入ったが、
垂水のアウトレットでまたしても寄り道。
BOSEのショップで値段の高さにため息をついて出た。
ここから須磨にかけては、
海岸沿いを気持ちよく走れた。


須磨浦公園

ただ、
寄り道が過ぎたので、
夕方の雰囲気が漂っているのには正直焦った。

07
長田からは市街地になり、
車が多く走りにくくなってきた。
元町で商店街に寄ってみたが、
人の多さに疲れただけやった。
灘で兵庫県立美術館に寄る。
ここも安藤忠雄氏設計。


兵庫県立美術館

16時前、
西灘まで走ると、
空腹に耐えられず、
ラーメンとライスで燃料を補給した。
三宮から先の2号線は、
路上駐車が目立ち、
信号も多くなったので、
とにかく走りにくかった。
路上駐車の車を追い越すときの後ろから来る車への注意が、
本当に気をつかう。
停車中のバスも怖かった。
尼崎での路上駐車が最悪で、
バス停に停まっている車を避けて、
バスが停車したところを追い越すのはマジで怖い。

08
ようやく大阪市に入ったが、
700mある淀川大橋を渡り野田・福島と走ると、
人も車も多くなり、
梅田の雑踏を抜けると、
気が付けば国道2号線は終わり国道1号線になっていた。


淀川大橋から河口方向を望む

17時事務所に戻る。
メーターの読みは丁度100km。
何か200km走った時と同じ位疲れた。

one point

■姫路
中央出口を出ると、
真正面に姫路城が見える。
近くまでアーケードを通って行ける。
城の前に公園が整備されていて、
4軒のみやげ物売り場の建物(い・ろ・は・にの館)があった。


■明石
国道2号線と海の間に商店街があり、
新鮮な魚、タコが売っている。
魚屋が多いが、
明石焼き屋も多い。
タコのてんぷらなど惣菜も多く売ってる。
商店街の外にも行列の出来る明石焼き屋があった。
歩いてすぐにフェリーターミナル・魚の水揚げ場があるので、
海を見に行くのも良い。

■垂水
海沿いの雰囲気は別荘地の様。
ファミリーレストランも海に面しているだけで、
何か得した気分や。
アウトレットは道路からかなり離れていて別世界やけど、
そこにはあり得ないくらい人が集まっていた。
車で来ないと沢山買い物が出来ないが、
確実に渋滞するので覚悟が必要。

update 061009

top home