out-door
 MTB brevet-BRM-

15.04.25 BRM425泉佐野400

  

3ヶ月ほどあいての今年第2回目のブルべ。
前回リタイアした200kmをリベンジしたかったが、
エントリーしたのは400km、
色々不安要素はあるが、
走ったことのあるコースなので、
とにかく参加する事にした。

トラブルでのタイムロスは、
ランドナー自体起こりにくいので、
助言をいただき念のためタイヤを新品に交換。
後はいつも通りでライトは前後共に多めに装備。

当日。
スタート10分前に到着。
しばし談笑のあと最後尾付近で出発。

フォト

雄ノ山でロードバイクとの差が開き、
早くも一人旅。

峠を越えた和歌山側で、
京奈和自動車道の工事をしてるんで、
工事車両が多く片側通行でややストレス。

古道に下りて24号交差点でリカンベントのたけさんがストップ。
サイコンがリセットされたので再調整されていた。

紀の川を渡り、
いつもの細い道を抜け、
矢田峠でたけさんが追い越す。

最近スタート直後も周りに人が少ない。
高速化といわれるが、
レースでは無いので慌てない。
時間内に完走すれば横一線で認定されるんやからね。
でも何か寂しいです。

海南のほっそい道を抜け、
コンビニに誰かいるかなと思ったらいない。
別のイベントでロードバイクはようさんおるが、
ブルべライダー(反射たすきしてるから分かる)は無し。
この先コンビニはほとんどない筈やのに・・・
時間節約のためスルーして進む。

黒沢牧場への登り。
来るたびにどっか道が新しく走りやすくなるが、
景色がつまんなくなる。
昔道端のため水を頭からかけて登ったが、
その場所ももう無いんやね。

つづれ織りのヘアピンで真上にブルべライダーが数人。
たけさんもいたので手を振る。
カーブをいくつも曲がり、
何とか峠。
途中の景色は良いけど、
てっぺんだけ良くない。

そのまま激下り。
いつ来ても気持ちがいい区間。
赤い橋で写真を撮りつつ有田川へ下る。

フォト

山へ入る前の交差点、
いつもの果物屋で一服。
カラ・マンダリンオレンジを3つと、
フルーツトマトを1個。

食べてると以前一緒にDNFしたふるさんが、
後ろから来たので引っ張り込む。
海南でルートロスして迷ってはったそうや。
店のオカアチャンがデコポンとネーブルをサービスしてくれたんで、
一緒に食べて出発。

しらまへの道もトンネルが出来て新しくなったが、
勾配がきつくなってかえって辛い。
何人かブルべライダーが居たが追いつけず。

トイレに行きたくなってしらまの道の駅でストップ。
飲む梅干しを買う。
まさにそのまんま。
ふるさんが草餅をかってたのでおすそ分けをいただいた。

昼飯は龍ゆうで食べることにして出発。
美山までの激下りの後はだらっと登り。
下りの途中でタブレットが、
鞄から落ちそうになったふるさんがストップ。
先行してPC1に到着。

お馴染みのO川さん夫妻がお出迎え。
差し入れのドーナツをいただき、
さっきのマンダリンを差し入れ。
ヤッホーとお約束の叫び声をあげて出発。

山と川に囲まれた雄大な景色を堪能し、
道の駅龍ゆう到着。
こまめに補給してたんで、
腹が減ってない。
食堂でソフトクリームをいただき、
座敷でしばし休憩。
最後尾集団の面々が固定されてきました。

龍神から中辺路へ、
トンネルが増えここもルートが快適になった。
しかし景色が見えないんやね。

2.3kmの長いトンネルを、
後ろからくる自動車におびえながら抜けると、
長い長い下りのボーナスステージ。
下りきると中辺路、
チョットした町を過ぎるとだらっと登りが始まる。

道の駅の標識とトンネルが見えると登り完了。
一気に下ってPC2到着。
龍ゆうにいたメンバーが休憩中。
やっぱり腹が減ってないので、
補給用のめはりずしを買い、
レシートゲット。
トマトジュースを飲むだけにして、
PC近くにある美術館を見に行く。

妹島和世さんの作品で、
川側のテラスがいい。
以前のブルべでは中まで入ったが、
余り貯金が無いので外だけ見て出発。

ここから下り基調と思ってたが、
何キロか登る。
先行してたたけさんの背中が見えてきたが、
下りに入って一瞬で見えなくなった。
リカンベントの下りはメッチャ速い。

ここも長い長いボーナスステージの下り。
下りきってトンネルを抜けると熊野川。
一気に開けた景色に思わず止まって写真。
雄大やなぁ。

フォト

熊野川を左手に見ながら延々30km弱、
日が落ちてきた頃にPC3の新宮到着。
入れ違いに2台のロードバイクが出発、
たけさんのリカンベントが止まってる。
それだけ?
皆速いなぁ。

PC1から回ってこられたO川さんと、
ふるさんが到着。
さっきのめはりずしと、
カップの鴨汁そばで補給。

気温が下がると聞いてたので、
新聞を買っておき、
ウインドブレーカーを羽織って出発。

ここから海ステージやけど、
日没後なんで見えん。
新宮・那智勝浦を過ぎると、
半月ながら月明かりで海が見える。
これが中々良いね。

自動車の通行量が多く走りにくいが、
潮岬の灯台の明かりが見えて、
串本のPC4到着。
ここでも2台のロードが出るところ。
「最後尾がきた。」
とまるで追いかける鬼のようにつぶやいて出発していった。
まだ1時間あるのにねぇ。
しかしたけさんがいない。
もう行ったんかな?

O川さん・ふるさん到着。
車で追い越す時に、
2台のロードとたけさんは一緒やったとの事。
前を走ってるんやろうなぁ。

アメリカンドッグを食べ出発。
まだ寒くないので服装はそのまま。
ここから進路は北西へ。
月が海の上に見えるようになり、
明かりが水面に映りこれもいい。

次のPCまで70km、
コンビニは45km先に1つ。
そこまで行ければいいが、
結局25km走って道の駅イノブータンランドでストップ。
ここでブルべライダー発見。
仮眠したいが屋内施設が全部しまってると嘆いてた。
結局コンクリートのベンチで横になってました。

岬へ登り入り江へ下る、
辛いアップダウンが続きながら距離を稼ぐ。
山ステージで脚を消耗したが、
補給で少し回復。
しかしこのアップダウンで結構疲労が出てきた。

日置川にある貴重なコンビニでストップ。
ブルべライダーはいない。
唐揚げと野菜ジュースを補給。
座って目を閉じるが、
思ったより寒い。
新聞をお腹に詰め、
早々に出発。
この先での仮眠は厳しいかもしれんな。

椿温泉前後のアップダウンを抜けると、
白浜が見え、
徐々に街の中、
なんとか田辺のPC5到着。
貯金は1時間、
街中は意外と寒くない。
ナポリタンスパを食べて少し目を閉じる。
客の出入りが多いので、
余り眠れそうにない。
30分残して出発。

田辺の郊外へ出たが、
やはり少し眠い。
芳養駅の構内ベンチで横になる。
防犯上か最近の駅は照明を消さない。
5分くらい寝てややスッキリしたので出発。

みなべの梅干し屋さんを横目に進む。
眠気は残ってるが横になる良い場所が見つからん。
印南に入ってややふらつき、
チョット危険な感じ。
御坊の街に入った所でストップ。
タイヤショップの自販機の横で座り込んで10分程目を閉じた。

少しスッキリしたと思って立つとまだふらつく。
時計を見ると、
次のPCまで1時間で20km、
間に由良までのちっちゃい峠と、
広川までのおっきい峠、
下りで寝落ちしたら大事やと思い、
スタッフさんにTEL。
クローズ前ながらDNF(走行中リタイヤ)しました。

寄り道する元気もなく、
朝6時なんで風呂屋も開いてない。
とりあえず目の前にある吉野家で牛丼を食べ駅に行くと、
快速発車まで7分、
普通列車発車まで19分、
慌てて準備するも疲れた体では進まず、
どちらも乗れず。

45分待ちがあったんで、
キオスクで熊野古道ビール・チューハイ・ウツボの揚げ煮を買い、
ホームで朝から呑み。

やっと来た列車をよく見ると、
たけさんが乗ってる?
聞くと串本でDNFし1泊して帰る途中、
おかげで天王寺まで楽しく帰ることが出来ました。

阪和線で雄ノ山を通った時に、
まだ走ってるブルべライダーが見えたんですが、
その時はチョットだけ凹みました。

走行時間:22時間
走行距離:325km

update 150507

top home