14.09.27 BRM927神戸西200
松か井の水
今年エントリーしたブルべでは、
最終となる神戸西、
集合地点が西神中央と遠いので、
始発狙いで出発するも、
輪行準備に手間取り1本乗り過ごす。
道中いろんな場所へ向かう、
輪行途中のサイクリストと出会い、
談笑しながら三宮で西神中央行の地下鉄に乗る。
と、
ブルべ参加者らしい方と一緒になり、
終点まで談笑。
赤いヘルメットを被ってはったんで、
「赤ヘル」さんやね。
組み立てに手間取ってたので、
赤ヘルさんは先に出発。
ゼリー飲料とブラックサンダー2個を食べ補給。
準備を終えスタート地点に着いた時には、
皆さん出発された後・・・
(最近こればっかりや)
1名残ってた方と一緒に、
約5分遅れでスタート。
この方は泥除け有りプラス革サドル、
ゆっくり走られる方の様子。
同じようなペースなんで、
付いていく事にした。
結構スピードが出てるので、
調子がいいのかと思ったが、
追い風、
これは先行している参加者のペースも早そう。
このコースは2年ぶり2度目。
コースはなんとなく覚えてるんで、
確認はそこそこで行けると思い、
キューシートのみをフロントバッグにセットしてた。
すると5.4kmポイント、
「R175を横切る」
とあったが、
R175は進行方向や。
前を走る方は直進したが、
もしやと思い左折。
2年前に走った景色と似てるんで、
こっちも正解と勝手に思い込み進む。
が、
行先に「大久保」と表示された。
大久保は海岸沿い、
知らん間に南に進んでる。
急いで戻りコース復帰するも、
逆風で疲れ結果5kmのロス・・・
コース確認は大事やね。
12.9kmポイントを右折した直後、
路肩に赤ヘルさんを発見。
トラブルのようやけど、
大丈夫!とおっしゃったんで通過。
県道65を何とか進んでると、
加古川あたりでサイコンの速度が0km/hのまま・・・
接触不良?と何度か止まってセンサーをいじるが、
しばらく走るとすぐ0表示になる。
チェックポイントまで1本道、
止まってるのがもったいないので、
そのまま進むことにした。
09:55頃、
ローソン姫路飾東豊国店(34.2km)着。
発信機側の電池を交換すると治った。
受信側やと走行距離がリセットされてまうんで、
何とか無事復旧。
休憩中に赤ヘルさん到着。
手短に休憩を済ませ先行された。
レッドブルポカリ割りとブラックサンダーを補給し出発。
次のPC1まで25km2時間弱で進むので、
まあ問題なさそう。
出来れば30分程貯金を作りたい。
PC1までは播但道沿いに北上するだけなんで、
大きく道を間違えることは無い。
途中で福崎インター辺りで赤ヘルさんを追い越し、
11:25頃、
PC1ローソン神崎南インター店(60.7km)着。
クローズは12:04なんで何とか30分前に着いた。
参加者が誰もおらん・・・
皆さんペースが早いなぁ。
グリルチキン1個と、
レッドブルポカリ割りで補給。
赤ヘルさんが少し遅れて着き、
昼食。
進路を東に変え、
峠越えで西脇を目指す。
里山ののどかな風景が晴天も相まって非常に良い。
などとのんきに走ってたら、
いきなり峠越えの登りに入る。
対向車線をたくさんのロードバイクが下って来る。
挨拶率は50%ってとこかな。
最近会釈もしない方が増えた気がする。
ピークを過ぎ下りに入ると、
路肩に水場がある。
<唯一の写真!>
前回見送ったので、
今回は止まってボトルに補給。
頭から被り口に含み、
一服して出発。
長い下りを軽快に進み、
多可経由で西脇市街へ。
キューシートを見て走ると、
2年前と同じところでミスコース。
地図でチェックすると、
交差点名が違ってるようや。
何とか戻って13:30頃、
PC2ローソン西脇上戸田店(92.8km)着。
ここで先行者2人と遭遇。
粗びきフランク・バナナ、
レッドブルポカリ割り補給。
しばらくして赤ヘルさん到着。
休憩そこそこに先行。
クローズ10分前まで休んで出発。
日本のへそ公園という看板を見る。
日本列島の中央がここって聞いたことがあるな。
市街を離れるにつれ登りがきつくなる。
途中赤ヘルさんを追い越す。
ピークのトンネルを抜け、
下った所からデカンショ街道に入る。
緩い登りが長く続く、
前回もこの辺りには苦戦した。
111.8kmポイントを過ぎ、
一旦下った所、
右側に1つ自販機がある。
2年前もここで休んでいたが、
今回もへとへとでストップ。
自販機の裏が日陰になるので、
そこで缶コーラを1本。
まだ足りないのでリアルゴールド1本、
水もボトルに補給して何とか人心地。
ここで赤ヘルさん通過。
何とか落ち着いたので出発。
緩い登りの途中でまたまた赤ヘルさんを抜く。
何度も申し訳ないが、
そういうペース配分なので仕方ない。
ここから次のチェックポイントまで、
そんなに距離が無かったと思ってたが、
20km近くあった。
幹線道路で単調、
少し眠気を覚えたので、
何度も水を顔にかけて走った。
帰路との往復区間も、
4.7kmと長く小さな峠越えまであったのを、
思い出した。
まあ、
参加者と結構すれ違えて、
ようやくブルべに参加してる実感が湧いてきた。
16:10、
通過チェックローソン篠山安田店(130.9km)到着。
初の有人チェックポイント。
参加者も数人残ってた。
スタッフさんに聞くと、
後ろにはまだ4人ほど走ってるらしい。
登り基調のデカンショ街道に疲れ果てたんで、
ゆっくり休む。
レッドブルポカリ割りと唐揚げ串、
ベビーチーズ2個補給。
赤ヘルさん到着。
もう一人、
コースミスで遅れた方が到着。
まだ何か補給が足りない・・・
甘いもんや!
ともう一度店内に行き、
プリンを1個。
これで落ち着いた。
後で着いた2人が先行、
5分遅れで出発。
いきなりの登りに辟易したが、
何とか越え、
コース最高所の峠に向かう。
登りに入ると思ったより距離が長い。
赤ヘルさんを追い越した後、
連続するヘアピンに降参、
割り切って最後の3つは押して脚を休ませ通過。
ここを超えれば下りっぱなし。
もの凄い良いペースで一気に進む。
数か所の曲がり角に気を付けつつ、
17:50、
PC3スーパーエポック高平店(154.9km)着。
先行する2名が出発するところでした。
この先が下り基調である事を伝え別れ、
カフェオレ・チーズケーキで休憩。
赤ヘルさんが到着し、
休憩されている時に先行出発。
クローズの10分前やった。
下り基調といったものの、
三田の手前で緩く長い登り。
悪い事言ったかな?
と考えつつも自分もガッカリ。
三田市街は夕暮れ時で渋滞、
思うように進めずストレス。
これで間に合うんか?
郊外に出てようやく下り?
と思ってたらまだ登る。
コマ図と合わせて見ても間違ってなさそう。
日が暮れて冷えたのか、
湧水が悪かったんか、
腹が痛くなり、
左側に見えたコンビニ(175km辺り)でトイレ休憩。
甘みが欲しく、
レモンティーを飲んでると、
赤ヘルさんが通過。
参加者が他にいるというのは心強い。
177.4kmポイントの交差点名を確認、
赤ヘルさんを追い越し、
長い下り。
12.6km先の左折ポイントを間違えないようにしながら一気に下った。
最後に2kmの登りで峠越え。
真っ暗な割に車の通行量が多い。
下りきると往路に合流。
工場地帯に入るとゴールが見え、
21時前にゴール。
帰宅への最終は22:09なんで問題なし。
カードを提出し、
スタッフさんとしばし談笑、
カップラーメンをいただいた。
赤ヘルさんも無事ゴール。
大阪の方なんで、
天王寺まで一緒に自転車話をしながら帰りました。
<おまけ>
最寄り駅で自転車を組み立ててたら、
奈良県警の刑事さんに職務質問された。
しかも防犯登録が大阪府でしてたんで、
所有者かどうか照会する間、
キッチリ待たされました。
その間刑事さん相手にブルべとはどんなものか、
熱く語って差し上げ、
無灯火やベル無しの自転車を取り締まってるのか?
逆に質問してみたりもした。
(管轄外でよくわからないが注意程度しか行ってないらしい)
たしかに、
0時過ぎに駅前で分解した自転車をさわってたら怪しいな。
しかし、
疲れて早く帰りたい時に限って、
こういう目に合う・・・ったく。
コースマップ(ルートラボ):
http://yahoo.jp/oQEJ3B
走行距離:
201.5km(キューシート)
211.2km(ミスコース込のメーター値)
update 141027