out-door
 MTB brevet-BRM-

14.05.17 BRM517泉佐野400

  
  

前回の300km(途中リタイア…)から3週間、
もう次のブルベや。

準備もしないまま、
2泊3日の東京出張から帰ったのが、
前日金曜日の23:30頃。
慌てて準備をして寝床に入り、
あっという間に翌5時起床。

寝ぼけた頭で支度して出発。
駅で自転車をバラして、
さあ行こう!
と思ったらヘルメットがない?

畳んだ自転車を駅に放置して、
家まで走って取りに帰った。
これで25分のタイムロス、
しかも息が切れヘロヘロや。

いつもよりテキパキと組み立て、
スタート地点に着いたら7分遅れ、
参加者はO合さん以外出た後、
寂しく受付・車検を済ませ、
スタート。

焦っても仕方ないんで、
一人のんびり県境を目指す。
峠にかかる和泉砂川辺りで後ろから異音。
見ると泥除けのステーが折れてる?

ホイールに巻き込まないよう、
恐々と雄の山峠を越え、
下って最初のコンビニに入る。
ビニールテープを買うが、
刃物は売られてない?
店のハサミを借りて応急処置完了。

これで完全に一人旅、
ゆっくり行こう。

紀ノ川を越え、
泉佐野コース名物の熊野古道の路地、
矢田峠・伊太祁曽を抜け、
黒沢の手前、
通過チェックのコンビニで、
ようやく参加者2人に遭遇。

自分たちが最後尾と思ってはったんで、
驚かれたが、
遅刻したと伝えたら苦笑い…

オニギリとつくね串を食ってる間に、
出発されてて、
また一人旅…

腹ごしらえして出発。
黒沢への県道の合流点で渋滞、
見ると軽自動車が事故。
起きたばかりで、
ドライバーの1人は、
エアバックが萎んだハンドルに、
もたれたまま、
同乗者らしき人に声を掛けられてた。

ボンネットは凹んでたが、
深刻では無さそうなんで進む。
緩い登りが長く続くので辛い。
ただ道の拡幅が進んでて、
昔のような、
車のすれ違いに巻き込まれる事が、
少なくなったのは有り難い。

それでもかなり消耗し、
ピーク到着。
途中が良い景色やのに、
ここは見晴らしが良くない。

さあ、
ここから快適な下り!
谷筋に開けたいい景色が続く。
赤い橋の上でも写真を撮り、
気持ち良く有田川町に突入。

フォト

徳田の交差点、
久しぶりに果物屋をのぞいてみる。
柑橘類を少し欲しいと頼み、
カラーオレンジと言うのを試食。
種があるが甘くて美味い!
試食用に切ったのと、
別に5個を合わせて300円で買う。
1個傷もののトマトがあったので、
これも切ってもらい、
試食用のと一緒に完食。

フォト

談笑しつつ休憩を終え、
颯爽とスタート。
最初は勾配も緩く、
川の景色を楽しんでたんやけど、
やはり疲れてる。

フォト

新道のトンネル辺りで減速、
みるみる弱ってく…
この疲れ方は前回のブルべの時に似てて、
寝不足だけやない気がする。

何とか道の駅しらまのさと着。
トイレを済ませ、
売店で梅サイダーとヨモギアイス。

少し休むが疲労が予想以上。

この先は新宮までずっと山。
3分間悩んでDNF(走行中リタイア)することにした。
本部に携帯で連絡、
売店で地図をもらい、
田辺方面のエスケープルートを探す。

店の方は自動車の感覚で教えてくれるので、
峠越えばかり…
それは無理なんで、
一番近くて楽(と思う)そうな、
日高川沿いに御坊へ下る事に決定。

道の駅を出て、
少し登って長い下り!
下り切った75km地点の美山でルートから外れる。

日高川沿いなら下り基調、
となめてたらショートカットのプチ峠…
ほどほどに消耗し、
道の駅San-pin中津到着。

腹が減ったので軽く食べる。
ザルソバとホロホロ鳥の焼き鳥。
珍しいと思ったが、
失礼ながら普通の焼き鳥と変わらん気がする…

売店でジャバラジュースと、
醤油の小瓶を買い出発。
川沿いを下ると、
知らん間にバイパス。
引き返し川沿いを走ると、
道はどんどん細くなる。

川を頼りにウロウロして、
ようやく御坊郊外。
道成寺の看板があったので、
チョット寄り道。
石段が長いので入口で参拝。
釣り鐘饅頭とお茶で一服しました。

ダラッと走ってJR御坊駅着。
リタイヤしてから30km走った…
蜂蜜梅干しとワンカップを買い、
自転車をバラして更に売店で、
発泡酒とチューハイ。

乗ってソッコープシュっと呑み、
和歌山で乗り換えたら爆睡。
天王寺からは座れず、
フラフラで帰宅。

今回もダメダメでした。
が、
なぜかお土産多し。

走行距離:107km
コース(ルートラボ):
http://yahoo.jp/u6EXuK

update 140810

top home