14.04.26 BRM426泉佐野300
今年2度目のブルべ。
前回とコースは同じでさらに50km長く、
三重県青山高原までの往復。
少し早く帰って準備するも、
いつも通りダラダラ起きてて寝不足で起床。
電車でウトウトしながらスタート地点に到着。
ブリーフィングと車検を受け、
8時スタート。
雄ノ山峠をのんびり越えて、
25kmの和歌山通過チェック着。
紀ノ川沿いに上流へ進む。
何か進まないと思ったら、
やや向かい風。
元々遅いからまあ黙々と漕ぐ。
九度山の道の駅、
先月のブルべでは工事中やったけど、
なんとこの日がオープン、
駐車場に止められない自動車で渋滞してたのが、
何とも迷惑や。
ここを超え、
学文路の草餅を買う。
おばちゃんは高野槇を束ねてたので、
雑談もそこそこに、
草餅をウエストバッグに詰め出発。
いつもより多めに買った草餅が、
結構脚と尻に響き、
意外と消耗して五條のPC1に11時46分着。
ここのO川さんに、
草餅を差し入れ。
後ろから来たKアさん一行にも草餅。
ここの餡子は絶品や。
休憩もそこそこに出発。
長い登りの先、
復路のPCの手前、
「アトム食堂」で飯。
去年食べた冷麺を食べようと思ったら、
まだやってない・・・
去年は300kmは5月やったか。
おでん3品とタンシチューと中飯で妥協。
ここからPC2まで25km、
最後の忍坂(おっさか)以外は問題ない。
吉野口で草団子・・・また売り切れ。
人気があるんやな。
高取から飛鳥に向かうあたりから、
眠気が出る。
少し焦点が合わなくなってる気がする。
飛鳥の雷の先で小休止。
ポカリを飲む。
桜井までの軽い登りで息が上がる。
どうも調子が悪い。
クリーンセンターへの登りでみるみるスピードが落ちる。
気持ち右ひざの裏が痛い。
登りきり忍坂へ。
一番軽いギヤでダラダラ登る。
どうも頭に血が上った様にぼーっとする。
登坂車線が見えると勾配がきつくなるが、
まだ見えない。
これは登れんのちゃうか?
登坂車線が増える手前、
墓地のあるところに湧水がある、
ここで休憩。
水を頭から3回かぶり、
階段に座り込む。
5分休むが疲れが回復しない。
時計を見るが、
押して歩いて登っても、
クローズの時間ギリギリか・・・
しかしこの状態では先には進めんな、
あきらめて本部へ連絡、
ここでDNF(リタイア)することにした。
しばらく休んで坂を下りる。
すぐ下の信号のそばに果物屋があるのでストップ。
物色して抹茶のカキ氷を買う。
「今日は自転車がようさん通るねぇ」
と聞かれたんで、
「大阪から青山まで行って帰ってくるんやで」
と伝えたらびっくりしてた。
そらそうやな。
PC1でO川さんに教えてもらった果物屋も気になるので、
桜井まで下り、
街中を少し戻って下見。
なるほど、
果物屋の中にスイーツ売ってるんやね。
自転車では持って帰れそうにないので次回のお楽しみとした。
あとは長寿道・下ツ道を通り、
のんびり自走で帰宅しました。
輪行なしで帰宅は初めてかもしれん。
走行距離:102km(ブルべ中)/127km(帰宅まで)
※かなりテンパってたので、
写真はなしです。
update 140810