out-door
 MTB brevet-BRM-

13.04.27-28 2013年FLECHE(フレッシュ)

3〜5人のチームで各地から、
24時間に360km以上走って、
決められた場所(ナイスプレイス)に集まる。
ブルベの中でもルールが異なるフレッシュに、
参加してきました。

メンバーは関西からは、
キャノさん・あんのゆうさん・自分、
岐阜からMATOさん、
東京からシゲさんの5人。
キャノさんの店の名を借りて、
「グルペット」というチーム名でエントリーしました。

直前に仕事が慌ただしくなり、
寝不足気味やのに、
前日ゴールのグルペットで、
関西のメンバーが3人集まり、
作戦会議と銘打って呑み。
いったいどうなることやら・・・

で、
当日。
10時スタートなので、
ゆっくり家を出たのはいいけど、
連休初日で電車は混雑、
輪行が辛い。

大阪駅であんのゆうさんと合流、
北小松駅で降りてキャノさん・シゲさんと合流。
自転車を組んで余った時間にコーヒーブレイク。
近江舞子から走ってきたMATOさんと合流して集合。
各自にブルベカードを渡し、
スタートのコンビニで10時のレシートを手に入れ出発。

■スタート
7-11 近江志賀北小松店 4/27-10:00
水500ml



今回はいつものブルベみたいに細かいキューシートが無い。
PCの名前・区間距離・累積距離・最低および理想通過時間を、
表にしたものを即席に作って渡した。
つまり道を知ってる人が前を走ることになる。
ということで先頭で出発。

湖西の国道を快適に走る。
肉離れの治療中やったあんのゆうさんは問題なさそう。
というか、
平坦なコースとは言えペースがかなり早い。



高島からは旧国道を進み、
今津到着。
(11:00頃/25km)

ここで早くも松田餅店で草餅。



お茶も振る舞ってもらい、
まったりしてると、
「時間の貯金が出来ん!いくで!」
と裏ボスのキャノさん。
今日は彼を<鬼>軍曹と呼ぶことにした。

■今津(11:00頃)
松田餅店
草餅1個

仕方なく本道を進む。
ホントは湖岸沿いの道がエエんやけど・・・
マキノで海津大崎の湖岸沿いへ。



桜は散った後でしたが、
いい景色。

すれ違う自転車も多く、
楽しい・・・はずがハイペースなのでやや疲れ気味。
奥琵琶湖のトンネル地帯を抜け、
湖北からルートは南へ。

西から強い風が吹いているみたいで、
湖岸道路の進路次第で、
時々向かい風になり、
さらに消耗。

空腹のままようやく長浜のPC1到着。
(13:05/70.2km)
昼飯の寄り道ポイントは、
数キロ先この前の京都300kmブルベで、
PCやったキャリールーム。
しかし空腹に耐えられずおにぎりを1個食べてもうた。

■PC1(70.2km)
FM長浜豊公園前店 4/27-13:05
水500ml
ポカリ500ml

レシートを手に入れ長浜市街を進む。
あと数百mの所でMATOさんの前輪がすごい音でパンク!
バルブの根元あたりでチューブが裂けてた。
修理して店に到着。

前は途中で帰ったので、
久しぶりのキーマカリー。



軍曹はもちろんあんのゆうさんも大盛り!
すごい量を平らげてる・・・

■昼飯(13:40頃)
キャリールーム
キーマカリー目玉焼きトッピング

ここから次のPCまでは湖岸道路を延々進む。
速い人に先行してもらう。
と、
米原あたりで見えなくなってもうた・・・
シゲさんとここから2人旅。

彦根市街に入ったところで、
信号待ちの渋滞。
先行チームに追いつくかと思ったら、
幅広いトラックが左に寄って停車するので進めない。

追いつくのをあきらめ前進。
この辺りで名古屋400kmのライダーとすれ違う。
往復コースブルベの様な錯覚を覚える。

近江八幡のファミマに、
ブルべライダーがいたので、
軍曹と勘違いしてストップ。
よく見ると別人やった・・・

湖岸は道がうねってるんで、
時々西風が向かい風になって疲れが蓄積される。
野洲を過ぎた辺りで琵琶湖大橋が見え、
何とかPC2到着。
(16:39/125.1km)

かなり疲れたが、
予想より早く着いたと先行組に言われた。
湖岸をこんな速いペースで走ったことは無いで!
休憩十分な先行組を横目に、
しっかり休んで出発。

■PC2(125.1km)
サンクス琵琶湖大橋東詰店 4/27-16:39
フルーツヨーグルト
コーラ500ml
水500ml

守山〜草津〜大津は、
交通量がやや多いものの問題なく進み、
瀬田の渋滞をかわして唐橋で琵琶湖とお別れ。

宇治川ラインに入り、
交通量が減ったと思ったら、
片側交互通行の信号地獄。
ストップアンドゴーの連続で、
時間と体力を消耗する。

宇治田原への分岐でようやく離脱、
したのに空腹から軽いハンガーノック。
チームから遅れる。
ポケットのチョコバーをかじり、
待ってくれてた皆と合流。

まだ脚が落ち着かないので、
軍曹にブラックサンダーをもらい、
ようやく落ち着いた。
彼は厳しいが困った時にはホンマ頼りになる。
1個100kcal以上と聞き、
補給食として最適と再認識。

宇治田原からR24まで下り。
一気に下ったところで日が暮れた。
そこそこ車の走る国道を下り、
井手のPC3到着。
(19:17/176.0km)

次のPC4天理までは22km、
ラーメン補給もあるが、
さっきのガソリン切れの事もあり、
つくね串を食べる。
ポカリを飲んで充電完了。

■PC3(176.0km)
サンクス井手扇畑店 4/27-19:17
つくね串
ポカリ500ml
水500ml

京都府〜奈良県はひたすら南下。
R163合流〜泉大橋〜木津市街が、
渋滞気味で走りづらい。
抜けたところで奈良坂方向へ。

数キロの緩い登りが続き、
チームはバラバラに。
県境から般若寺を越えたら下り、
奈良県庁前で待ってくれてた先行メンバーと合流。
奈良公園も真っ暗やと何かようわからん。

道なりにさらに南下。
悪い路面に気をつけつつ、
西名阪自動車道のガードを潜ると、
めざす天理ラーメン屋台到着。

2週前の試走時には、
なにもなかったスーパーの駐車場に、
巨大な屋台。
勢いで「大」を注文して、
すぐに後悔した・・・



2玉は多すぎる。

シゲさんは小と賢明。
軍曹・あんのゆうさんはもちろん大。



MATOさんも大!
中身をしっかり完食されてました。
自分はやはり少し残した・・・

■晩飯(20:50頃)
天理ラーメン大(2玉)

屋台からすぐ、
数百mでPC4。
(21:24/201.0km)
PC5和歌山まで90km以上、
途中ストップするが、
補給をしっかりしておく。

ブラックサンダーを買い、
一個軍曹に返し、
残りをポケットに入れて出発。
ようやく200kmを越えた。

■PC4(201.0km)
7-11 天理三島町北大路店 4/27-21:24
缶コーヒーホット
ポカリ500ml
ブラックサンダー3個

天理を出発し、
さらに南下。
山が近いので緩くアップダウンする。
桜井を抜け飛鳥の雷交差点で脚が売り切れ。

近畿のブルべコースなんで道はわかるやろ、
と後ろに下がると、
「下がってもペースダウンしていいとは言ってないで」
と軍曹(キャノさん)の声。
うむ、
やっぱり厳しいがな。

飛鳥〜高取〜御所と問題なく抜け、
五條の工業団地の登りで燃えつき、
ふらふらで住川町ローソン到着。
(23:13/230km位)
時間も遅くなってきて少し寒い。
新聞を買ってお腹に詰めてみた。

■休憩(230km位)
ローソン五條住川町店 4/27-23:13
ウイダーインマルチミネラル
コーラ300ml
奈良新聞

ここからR24。
五條の長い下り、
軍曹が一人すごいスピードで下る。
信号のタイミングもあり見えなくなってもうた。
町中を通過中、
右手のコンビニにフレッシュのチーム発見。

手を振って行こうと思ったら、
名前を呼ばれた。
引き返し近づいたらbossさんや!
南紀スタートの「なにあそ白浜組」チーム、
元気そうでなによりです。

紀ノ川を下るので、
基本は下り基調、
楽観してたが国道は結構高台を進む。
緩いアップダウンで疲れがたまってきた。

ペースが落ちない3人と、
ついていけない2人、
和歌山県以降は何となく分かれる。

休憩後15kmでペースが落ち、
惰性で進む。
信号で先行組に追いついた時に、
「30km走ったら休憩させて!」
と頼みまた遅れる。

30km走った辺りで、
左に待望のコンビニが見え、
休憩。
(01:09/260km位)

顔が汗でベトベトするんで、
フェイシャルペーパーを買って拭く。
スッキリしたけど休憩してると寒い。
休まないと脚が持たないので、
程々のタイミングで出発。

■休憩(260km位)
ローソン那賀名手市場店 4/28-01:09
からあげくんレッド
コーラ500ml
フェイシャルペーパー

アップダウンが続く中、
ようやく右前方に阪和道のオレンジの灯が見えた。
泉佐野コースで馴染みの長い信号待ちの、
味噌屋の横を通り、
紀ノ川を渡って和歌山市街。

R24からR26に切り替わった所で、
PC5を探すが見つからない。
地図ではこの辺りやけど・・・
と、
ここでMATOさんのGPSの力を借りる。
たどり着くとR26の高架下付近にあった。
(2:57/293.5km)

ホンマなら和歌山ラーメンを食べる予定やったけど、
さすがにペースを上げられず、
かなり遅れての到着なんで、
PCでの休憩のみ。
ここには有難い事に店内にテーブルがあった。

すぐに出ないと堺のあば新(天ぷら屋)の寄り道は難しいが、
眠いので5分ほど仮眠させてもらう。
微妙な回復具合やったけど、
とりあえず30km走った所でまた考える事にした。
この時点で天ぷらは諦めてた。
完走するのにペースを落とさんと厳しいと思ったからなぁ。

■PC5(293.5km)
ローソンPLUS和歌山久保丁店 4/28-2:57
カフェオレ
コーラ300ml
シュークリーム

紀ノ川を再び渡り、
大阪府との県境の孝子峠。
緩いながらもそこそこ長い登り、
ゆっくり進んで越え、
気持ちよく下って大阪府入り。

阪南辺りで空が明るくなってきた。
朝になると少しは元気になるか?
徐々に信号が多くなってくる。
休めるがスタートのダッシュは出来ない。

途中からブルベで御馴染みの海沿いの府道へ。
りんくうの2つの橋がやけにキツイ。
いつものゴールのコンビニを横目にさらに進む。
一瞬終わった気になったけど、
まだ50km以上残ってる・・・

りんくう駅を過ぎ、
臨海線に入ったところのコンビニで休憩。
(5:21/325km)
フラフラでかなり消耗してる。
店内にテーブルがあったが、
6時からしか使えなかった・・・

シッカリ休んでる間に朝日が昇ってきた。
眠気が少し治まった気がする。
少し回復してスタート。

休憩(325km位)
ポプラりんくう往来北店 4/28-5:21
トマトジュース
リポビタンD11

臨海線は旧国道26号より走りやすい。
その分車もスピードを出すので、
気をつけつつペースを上げる。
天ぷらを食べる時間があるかも知れん。
期待が生まれた分元気が出てきた。

意外とスムーズに進み、
7時前にあば新到着。



1時間あれば充分!
席に座り注文。

MATOさんとシゲさんは、
「こんな時簡に天ぷらなんか食べられん・・・」
的な表情をしてた(と思う)けど、
最初の刺身盛り合わせとアナゴ天で一変、
皆で貪り食った。





貝汁もシッカリいただき、



8時前にPC6まで移動(すぐそこ)し、
8時のレシートを手に入れ、
出発!
(8:01/351.1km)

■朝飯(7:00頃)
あば新
刺身盛り合わせ
アナゴ天
せせり天
くじら天
きす天
貝汁

■PC6(351.1km)
FM堺竜神店 4/28-8:01(22時間目ポイント)
ポカリ500ml

・・・のはずが、
フェニックス通りの信号が最悪。
ひとつおきに引っかかる。
軍曹の試算で、
「このままでは間に合わん・・・」
と珍しく悲観的。
という事はホンマにヤバイ!!

とにかく次のPC7はチェックアンドゴーで行く事にして、
2時間で最低20km以上走り、
どこでもええからチェックだけはしよう!

中央環状線はひたすら信号待ちに耐えた。
松原に入ったら幾分流れるようになり、
R309に入ってすぐ、
PC7到着。
(8:38/359.9km)

急いでレッドブルを買い、
一気飲みして出発。
はいいけど、
気持ち悪くなりしばらく咳き込んだ。

■PC7(359.9km)
ローソン松原岡七丁目店 4/28-8:38
レッドブル185ml

走行距離は360kmを越えたんで、
あとは22時間目から24時間目の間に、
20km走るっていうルールをクリアするだけや。

大和川を渡り大阪市内へ。
平野でR25経由の今里筋。
意外と流れてる。
このままゴール出来そうや。
近鉄のガードをくぐった辺りで20km越えた!

これで一応完走。
せっかくなんでゴールまで走ろう。
俄然テンションがあがり、
一気にグルペット到着。
近くにあるコンビニに急ぎ、
チェック!
(9:51/377.6km)
無事完走しました。
シャワーを浴びてまず乾杯!
このビールは格別やった。

■ゴール(377.6km)
ローソンPLUS東野田町一丁目店 4/28-9:51
ガリガリ君ソーダ味

■グルペット(10:00過ぎ)
生ビール1杯

しかしブルベカードを集合場所(ナイスプレイス)へ、
12時までに持っていかないとアキマセン。
シャワーを浴びて乾杯してたら時間が押してる!?
調べると間に合わん??
とにかく行こう!
タクシーに乗り大阪駅へ。
11時発の快速に乗れば間に合う。

MATOさん・シゲさんはビンディングシューズ、
こらアカンと諦めてたら、
2人がダッシュ!
慌てて付いて行き、
何とか間に合った。

疲れで車中立ったままウトウトしつつ、
何とか12時前に到着。
他のチームが殺到してて、
意外と提出には余裕があった。

で、
12時から懇親会。
白浜組と卓を囲み、
歓談しつつ2時間呑みっぱなし。



軍曹と大阪に戻り、
さらに2次会。
眠気を忘れるくらい楽しみ、
自転車を仕事場に置き去りにしたまま、
寝落ちしないよう座らずに帰路につきました。

初対面にもかかわらず、
気ままなツーリングにお付き合いしただいた、
MATOさん・シゲさん、
ありがとうございました。

肉離れ治療中無理やりお付き合いしていただいた、
あんのゆうさん、
ありがとうございました。

ほんで、
相変わらず最後は引き続けてもらった、
鬼軍曹ことキャノさん、
ありがとうございました。

チームグルペット、
思い出深いチームでした。

update 130511

top home