out-door
 MTB brevet-BRM-

12.09.08 BRM908神戸西200

4月以来、
久しぶりのブルベに行ってきました。
集合場所は西神中央駅から少し離れた高塚公園。
家から輪行するとスタートに間に合わないので、
これまで敬遠していたんやけど、
最近エントリーしにくいんで、
勢いでポチッとしてしましました。

ということなんで会社で仮眠後、
輪行で向かう事に。
自転車も重いランドナーでなく、
2008年までのブルベ機、
クロスバイク(InterMAXsports・AQUA)で参加することにしました。

道中同じくブルベに向かうIさんと出会い、
現地まで談笑、
今年からブルベに参加され、
神戸西は前回完走されたとのことでした。

装備を整えスタート地点へ。

お馴染みの人が何人もいて、
楽しいひと時です。
雨の女王様が受付をされてたんで、
やはり今回は雨?
と思ったら走らないみたい。

ブリーフィング・車検を終え、
Iさんと健闘を誓いつつ、
8時に順次スタート。
序盤は数台ずつ固まるので、
何となく流れに乗って進むと迷わない。
最初は割りとフラットなんで、
かなりのハイペースで走れました。

あっという間?に姫路の通過チェック。
(21.3km/9:20)
小腹が空いたんで鶏の照り焼き串とスイートポテトを食う。
ポカリを飲み水を補給して出発。
雨の予報の割りに曇りがちの晴れ、
今のうちに進んでおく事にした。

ここからは播但道沿いに北上。
数台同じペースの方がいたんで、
ここもスムーズ。
問題なく神崎のPC1到着。
(60.7km/10:46)
それほど腹は減ってないんで、
フルーツゼリーとポカリを補給。
ここでポツポツと雨。
本降りでは無さそうなんでこのまま出発。

神崎から県道8号を東へ。
里山ののんびりした風景をゆっくり進んでいると、
長い緩やかな登りが続く峠越え。
地味に疲れながらも峠のトンネル通過。
しばらく爽快な下りやったけど、
途中に水場があったのを止まれずスルー。
痛恨のミスやね。
ここで水を補給したかった・・・

多可町に入り平坦なコースを走ってると、
「町の駅」なる看板。
(約80km/11:58)
少しよってみるとソフトクリームが有るやん!
しかも奥に冷房の効いたギャラリーがあり、
そこで食べさせていただいた。



ついでに甘夏のゼリーも食べ、
寄り道完了。

ダラダラっと走ってると西脇の市街へ入ってきた。
キューシートを慎重に見ながらはしったのに、
ここでロスト。
慌てて地図と携帯のナビで参照して補正、
2kmほど余計に走ってしまった・・・

市街を抜けようやくPC2到着。
(92.8km/12:57)
道中時間をかけすぎたのか休憩してる参加者は少ない。
ちょくちょく途中で会う男女2人組とここで会ったので少し談笑。
寄り道してソフトクリームを食べてた事を言うと、
「寄り道して色々楽しんだほうがいい!」と女性の方。
そうそう感染してくるといいんやけどね。

空腹ではないので、
唐揚げとコーラの補給で出発。
峠を1つ越えると「デカンショ街道」と呼ばれる国道372号線。
地元篠山の民謡デカンショ節から付けられた名前のようです。

何人かの参加者を視界に捕らえつつ、
地味なアップダウン(実は登り基調?)を進む。
雨どころか晴れてて暑い。
この辺りで足がぜんぜん回らなくなり、
ダンシングを多発するも効果はあまりなかった。
コンビニが余りなかったので、
右手に自販機を見つけて休憩。

コーラをのみ座り込んでいると、
3・4人のブルベライダーが通過して行った。
疲労の度合いが大きいので、
完走出来るんかチョット不安になりつつ出発。
その先に幾つかコンビニがあった・・・
で、
そのうちの1つ、
ミニストップでさっきの2人組発見。
目が合ったので手を振って通過。
たぶんソフトクリームを食べてるはず。

次のチェックポイントまでフラットと思ってたら、
小さな峠がありヘロヘロのまま篠山の通過チェック到着。
(130.9km/15:30)
前回の京都400kmDNFで一緒やったふるさんがスタッフです。
あのときがつい昨日のように思い出されました。
しばらくしてさっきの2人組到着。
やっぱりソフトを食べてたそうです。
思わずニヤリと笑ってしまいました。

ポカリを飲みながらザルソバとバナナを補給。
他の参加者と話してて、
さっきの疲れは熱中症やと判明。
干し梅をいただき、
そばつゆとあわせて塩分補給。
30分ほどふるさんとまったり過ごして16時に再出発。

塩分を補給したので少し復活。
ここからは南下していくのですが、
最初に峠越えがありかなり苦戦しました。
大きなヘアピンを越えるとトンネル、
それを抜けるとようやく長い長い下り!
対向車に気を付けて一気に下って行きます。
渓流沿いの谷筋を走るのは爽快ですね。

里山の景色が広がりだし、
PC3エポック高平到着。
コンビニというか何でも屋ですね。
何人か休憩されてて、
一人梨を丸かじりしてました。
ええなあ・・・と思いつつも、
ポカリ飲みつつマンゴーゼリーとセコイアチョコで補給。
2人組も休憩中でした。
ここで夕立みたいに雨が少しふりましたが、
問題なし。
明るいうちに進むつもりで出発。

小さな峠を越えると三田市街。
国道176でそのまま帰りたい衝動を押さえ、
三木へ。
平坦と思ってたらまた長い下り。
時間的に余裕が見えてきたので、
淡河本町のコンビニで最後の休憩。
(約175km/18:50)
2人組もいたので談笑。
どうやら初参加みたいでしたが、
これなら300kmも大丈夫やね。
プリンとポカリを補給。
レモンティを持って出発。

しばらく下りは続き、
最後の笠松峠。
それほどキツくはなかったけど、
真っ暗なのが少し心細かった。
越えると徐々に往路が近づき、
19時59分ゴール到着。
すぐ後に2人組到着。
先に出たはずが途中で道を間違えたそうです。

カードを提出し、
メダル購入申込をしたら、
カップラーメンの差し入れをいただく。
ゴールで食べるラーメンはやはり格別。
しばらくまったりとしてましたが、
輪行の時間があるので退散しました。

アクセスが楽に出来れば、
もう一回、
今度はランドナーで走って見たいですね。

走行距離203.5km

コースマップ(ルートラボ)
http://yahoo.jp/oQEJ3B

update 121028

top home