out-door
 MTB brevet-BRM-

08.02.09 BRM209泉佐野200


出発前のマイMTB(雨も降ってない)

00
2008年2月9日、
今年初めてのブルベが始まった。
今回は初めて家から直接輪行してスタート地点へ向かった。
ここのところ天気が不安定で雪も降っている。
何回も天気予報をチェックしたけど、
9日の土曜日が一番悪く寒いのに変わりなかった。
まあ予想降水量が時間当たり1mmなので、
たいして降らんやろうと思いつつ、
防水装備で当日を迎えることになった。

01
申し込みと車検を済ませて8時に出発。


出発時の受付

大阪和歌山県境の雄の山峠は問題なく通過。
今年は泉佐野スタートなので信号は少ない目やったけど、
和歌山に入ったところまでは、
何人か固まって走ることになった。
通過チェックポイントのローソン和歌山大垣内店に9時21分着。
今回はMTBに26×1.5のスリックタイヤで参加、
スタート直後は小雨がぱらつくまあ問題のない天気で、
集団に何とかついて行く事が出来たが、
和歌山のチェックポイントを出てから雨が本格的になり、
ロードに比べて太いタイヤに水の抵抗が大きくかかってきた。
スピードも上がらずゆっくり走っていると、
雨が雪に変わってきた。
和歌山県道13号線の紀ノ川河川敷で、
サイクルコンピューターを落とした方がいて、
何人かで探していたが見つからない。
雪が河川敷を覆い隠していくので困難を極めていたようや。
ペースが遅いので先に行かせてもらったが、
すぐに追い越されたので、
探すのをあきらめて走り出したのかもしれない。

02
九度山に入ったところで柿の葉寿司を買いに行き休憩。
「九和楽」というところで5ヶ入りを買って1個その場で食べた。
サバのものが常備され、
予約すれば鮭と椎茸の寿司が買えるそうや。
味は酢がキツくなく美味い。
店の中に酢で締めたサバの身が並んでいたのが印象的やった。
お茶までいただいて満足して出発した。

03
九度山を過ぎたあたりから、
手袋の中に水が入り凍りだし、
余りの冷たさに指先の感覚がなくなってきた。
南海高野線が併走しているところでガマンも限界に来たので、
近くの自動販売機でホットミルクティーで手を温めてたら、
店(ヨモギ餅屋)のオバちゃんが、
「中に入って暖まって行き!」と中に入れてくれた。
「こんな天気になんでこんなに自転車走ってんの?」
と聞かれたので、
『レースのようなモンで、決まった時間内に走らんとアカンねんで』
と説明した。
手袋が濡れているのでゴム手袋をくれ、
入りにくいので片栗粉!を手袋にまぶして
入りやすくもしてくれた。
悪いので餅を買おうと思ったら、
「寒いと思ったから中に入れただけやから気にせんといて。」
と普通に言われた。
何とも暖かい話やね。

04
充分暖をとらせてもらったので、
やっぱりヨモギ餅を買わせてもらい出発。
雪はますますひどくなり前が見えにくい。
おまけにスリップの危険が増える。
橋本市に入ったらゴム手袋越しに手が冷たくなってきたので、
缶コーヒーで手を温めてさらに進む。
五條の手前まで来たところで、
折り返してくる自転車がたくさん来た。
(こんなに早く帰ってくる?)
と思ったら前からスタッフの車がやってきて、
「今日は中止になったので各自の責任のもとに、
自主的に解散帰宅してください。」
言われた。

05
とりあえずPC1までは行こうと思い、
雪が重くなる道を走った。
PCには12時45分着。
クローズの時間が過ぎていたので結局失格になったはずや。
スタッフのリキューさんに話を聞くと、
今回のブルベは事実上中止で延期はない、
ただし次回の300kmには今回参加者は参加できるよう検討する。
(近畿のブルベは短い距離から順次取得するのが原則)
ということでここ五條のPC1で終了。

06
後は空腹を満たすためにさらにコースを先に進み、
国道24号線沿い「アトム食堂」へ。
去年の400kmで入った店で、
びしょぬれで恐縮だがテーブルにすわりステーキ丼を注文。
待っている間におでんの大根とスジを食う。


おでん 大根でかかった

寒かった道中を忘れるぐらい暖かい・・・
ステーキ丼を充分堪能し、
ほうじ茶を3杯飲んで一息ついた。
店のオバちゃんは去年来た事を忘れていたが、
ブルベがあった事をうっすらと覚えていて、
去年も来たことは思い出してくれた様や。
近くの無人駅から輪行で帰ろうと思ったので、
列車が来る時間まで店で休憩させてもらった。
石油ファンヒーターで服を乾かせていただき、
おまけにコーヒーまでご馳走になった。
ここでも人の温かさに触れることができた。
でも、
アトム食堂の便所は靴を脱がないと使えない。
今日のどろどろの格好ではとても借りれなかった。

07
ゆっくりさせてもらって店を出て、
JR和歌山線北宇智駅へもうちょっと走る。
無人駅に列車を待つ人が4人。
中の一人がビール片手に話しかけて来た。
雪で仕事が出来なくて帰ろうと思ったら、
電車が来なくてビールを呑んで待っていたらしい。
輪行セットが終わったらすぐに列車が来た。
2両編成にそこそこ乗っていたが、
入ると同じような輪行バッグを持った人、
五條から乗ったブルベの参加者やった。
2回乗り換えて最寄の駅まで戻っても、
周りは真っ白。


家の前 雪国?いえ、奈良です

家でニュースを見ると奈良の積雪は11cm。
こんなん年1回あるかないで・・・
大当たりの日にブルベがあった訳やな。

one point

■防水装備を過信したらアカン。
隙間から水が入り内側を濡らす。
特に寒い時は
それが命取りになりかねん。
■九度山の柿の葉寿司は絶品。
何個か買って行動食にするのも良い。
ただし雨・雪が降ってなければ。
■雨・雪には太いタイヤはつらい。
気が付けばバテてました。
■南海学問路(かむろ)駅近くのヨモギ餅屋のオバちゃん、
グーです。
■五條のアトム食堂は、
混んでると料理が出るのがちょっと遅くなる。
ブルベの途中利用するなら混み具合を見て判断。

data

走行距離:69km(サークルK五條病院前店まで)
走行時間:4時間45分
平均時速:14.52km/h

update 080209

top home