out-door
 hike 
#04
1999.12.26
沓掛〜嵐山(京都府京都市)

001

年内もう一回歩こうと思い、
地図を広げる。
前回の続きの摂津峡は春に行きたいのでパス、
奈良は結構自転車で行けそうなのでこれも後においとこう。
アプローチが楽な京都西部で距離の短い嵐山コースにした。

12時25分阪急桂駅着。
山歩きには驚異的な遅さ。
まあまあブラっと歩くからこれで勘弁。
13時の亀山行きバスで京都縦貫自動車道沓掛ICそばの「国道沓掛」停留所で下車。
国道9号線の交差点に立つが、
あまりの寒さに手袋まではめる始末。
ガイドブックによればここらへんは柿の産地らしく、
柿をお土産に売っていた。
それじゃあ2個くらいポケットにいれて帰ろうと300円の柿を指差すと、
「もう時期外れで熟しっきってるからサービスしとく」
といっておばちゃんは5個も入れてくれた・・・
当然ポケットには入らず、
袋に入れて持ち歩くこととなった。
(そりゃ要らないとは言えませんでしょ)

地図を見る。
どうやらこの信号で自然歩道は9号線を横切っているみたいだ。
渡ったところに標識発見。
そのまま真直ぐ普通の車道を真直ぐすすむと旧山陰街道に突き当たる。
これを右折して9号線に沿って進む・・・が、
どう見ても普通の道やんか・・・しかも車おおいし。
ガイドでは山の手にさらに一本左に行くようになっていたが、
この辺りは全く標識がなく、
旧山陰街道をひたすら歩いた。
(これでほんまに自然歩道か?)
ガイドを良く見ると、
この区間は宅地造成によって一部消滅しているための暫定区間らしいが、
迂回ルートなんかどこにも確保できひんのとちゃうか?
それくらい開けてるで・・・この辺。
3kmほど歩いてとうとう9号線に合流してしまった。
ここから700mほどさっきバスで登ってきた道をもどる。
なんか登山靴が馬鹿らしく思えてきた。
横道に入って行く所の線が地図上で細かったので、
左側を注意深く見ながら歩くと、
狭い一方通行の側に明らかに他のとは違う標識があった。
入って行くと狭いし車は多いし最悪で、
おまけに普通の住宅地。
暫定コースとはいえ登山靴で歩く自分が情けなかった。
左手に桂病院が見えてしばらくすると、
あの懐かしい標識が立っていた。
足元にすこし古い看板が倒れていて、
宅地造成でコースが無くなっていることと、
迂回ルートの地図が書かれていた。

002

本ルートに戻ると周りの景色もそれらしくなってくる。
依然住宅地だが、
すこし古い町並に思える。
すると左に古い寺。
「浄住寺」と書いてある。
真直ぐ延びる境内の一番奥に建物が見える。
拝観料も要らないようなので奥まで見に行った。
紅葉が散ったあとなので足元に赤い葉がたくさん落ちている。
本堂は入れないが外から見ると中は土間で土足の珍しい床だ。
奥に塔も有るみたいだったが塀で見えなかった。
横に茶室らしき建物もあったが、
誰もいないし鍵もかかっている。
季節柄もあって寂しいところなので、
14時30分ここを退散した。

003

ここから先はどうやら観光ルートみたいだ。
すぐに「竹の寺」とよばれる地蔵院。
拝観料の窓口があるので通過。
階段を降りて車道に出たら、
タクシーが数台待っているロータリー状になっている。
明らかに観光地だ、
前にかぐや姫にちなんだ妙な建物がある。
その左奥に進むらしい。
しばらく進むと左に階段があり、
数人がそこを登っている。
通称「鈴虫寺」の華厳寺。
人が多いのでもしかしたらと思って階段をあがったら、
やっぱり拝観料が要った。
当然入らずに元来た階段を降りる。
この先も住宅地を歩くが、
左に山が見えるので、
離れないように時々左折して進めば松尾大社にたどり着く。
標識は少ないので散歩でもしてる気分で歩けば問題ない。
松尾大社に入ったら、
境内を出る格好で進むと阪急松尾駅に出る。

004

14時50分、
松尾大社から松尾駅の向こうの桂川岸へ出る。
ここから川沿いにまっすぐ行けば嵐山の渡月橋だ。
堤防上の車道がどうもルートらしかったが、
狭く交通量も多そうなので河川敷きを歩く。
公園として整備されているので快適だが、
やはり登山靴だと気分も重い。
結局ここの砂利道以外は舗装路やった・・・
ここは5月に木津から自転車で来たので景色に見覚えがあった。
すぐに渡月橋が見えたと思ったのに、
歩くと以外と遠かった。
20分歩いて15時10分渡月橋着。
すっかり夕方の雰囲気だったので今日はここまでにした。
橋を渡りルートがどっちに向かっているか確認して、
阪急嵐山駅に向かう。
手には柿が5個、
今日のは「山歩き」とは言えんなぁ・・・
これまでのような達成感もなく一路大阪に帰ることとなった。

■access...アクセスデータ
大阪梅田から・・・
梅田<阪急京都線・急行>桂(約35分)
桂駅前<京都交通バス亀岡行>国道沓掛(約15分)
※バスは1時間に3本くらい

嵐山から・・・
嵐山<阪急嵐山線>桂(約15分)
桂<阪急京都線・急行>(約35分)

■equipment...今回の装備
ワンバーナー(ガスは110gの小さいヤツ)
コッヘル
コーヒーとスープ(インスタント)
バナナチップ(ファミマで売ってる無印良品の)
ミネラルウォーター(桂駅前で購入)
※あと柿が5個(国道沓掛で購入)
※果物買うならナイフは持って行こう

■map...ガイドマップ

とにかく沓掛〜桂病院間は、
「普通の道」
運動靴で十分。
その先は観光地が多い。
桂川沿いは河原の公園を歩くほうが安全。

top home