長良川展望台より金華山方面
久しぶりの「東海自然歩道」歩きです。
前日夕方発で夜に18きっぷで大垣入り、
湧水(大垣は水の街です)を汲んで、
とんかつ「都亭」で晩飯、
シネコンでレイトショーを見てネットカフェで仮眠、
翌朝樽見鉄道で小一時間揺られて神海駅着。
神海は本巣市にあり、
焼き物で有名な織部の近く。
ルートはここから岐阜市内の長良川、
長丁場なので始発を狙ったのですが、
大垣駅で樽見鉄道がまさかの信号機故障、
復旧未定とビビるアナウンスが有りましたが、
7分遅れで復旧、
何とか予定通り8時過ぎにスタートできました。
山間の林道を抜けて本巣市から岐阜市へ、
鹿穴峠を越えます。
峠の岐阜市側、
ルートが荒廃していて、
草むらに標識が埋もれているのを見つけるのがやっと、
断念して並走する県道を進みました。
さらに山里の舗装路を南に進みます。
寝不足と今更の猛暑でペースは落ち、
脚にも違和感が出始めました。
則松というところで牛舎のそばを通ります、
牛が目の前に見えるので、
ついシャッターを押すと、
反応してこっちに来るのが楽しかった!
則松から岐阜刑務所まで、
里山の集落に寄りつつ進むのですが、
分かりにくいのに標識が全然ない!
地図を頼りに刑務所の高い塀が見えるまで、
心配しながら進みました。
小さなピーク〜集落〜田圃〜集落〜小さなピーク
と順番に進みますが、
アスファルト舗装を歩き続けるのは辛い。
三田洞という、
大きなお寺と自然公園のあるところまで来ると、
あとは標高400mちょっとの百々ヶ峰越えのみ。
最初は散策路として整備されていたんですが、
途中から木階段が連続する登り続きで、
さすがに参って、
山腹の展望台にある木のベンチにへたり込み、
10分ほど横になりました。
夕方に差し掛かり、
ようやく暑さが納まってきたので何とか復活。
下りきった所にある松尾池、
ほとりに藁ぶきの料理屋(休業中でしたが)の建つ、
静かなところでした。
ここから登り返し。
最後の登りと気合を入れて進みます。
ピークには・・・
長良川越しの岐阜市街の眺望!
ようやく山らしい景色を見る事ができました。
あとは急斜面を一気に下り、
見えていた長良川岸に到着。
千鳥橋から長良川を渡り、
集落を抜けて下芥見に17時30分到着。
34分のバスで岐阜駅へ行き、
18きっぷで快速を乗り継ぎ、
帰路に着きました。
行程約38km、
次の目標は犬山市、
犬山からはルートが2つになりますが、
ようやく愛知県が見えてきました。
update 141027