120826 水めぐり18 矢田峠(奈良県)
8月最後の週末、
ネット復旧のため、
時間指定でプロバイダから電話が掛かるんで、
遠出は断念。
近場に徒歩で湧き水を汲みに行くことにした。
ザックにボトル2本と2L給水パック2個、
「湧き水の本3」を入れ出発。
途中で発泡酒500mlとポテチ小袋を買い、
水場までのポカリを片手に歩きます。
最初の目的地、
松尾寺への登りが始まる辺り、
年配の男性ハイカーと遭遇。
平群駅までの道を尋ねられたが、
稜線の反対側へ間違えて下りてきた様子。
持っている地図がイラストマップ1枚。
正規ルートしか書いてない絵地図では、
分岐で間違えたら終わりや。
ちゃんとした地図を持ってあるかんと・・・
(といいつつこの日は地図を持たず歩いてましたけどね)
このまま県道123号をまっすぐ、
JRの最寄り駅まで歩く事を勧めて別れた。
見晴らしが良くなると坂もキツくなる。
汗だくで松尾寺到着。
日本最古の厄除け寺を参拝し、
境内の霊水を汲む。
ザックが一気に重くなった。
寺の駐車場から稜線への登り。
水を汲みすぎたのをすぐに後悔、
肩に重みを十分感じつつ、
松尾山の頂上を迂回して、
稜線に出ると歩きやすくなった。
5分もすると国見台展望台到着。
標高は低いが奈良盆地を一望できる一等地。
暑いからか誰もいないんで、
ベンチに腰掛け発泡酒とポテチで一服。
湧き水のおかげでまだ冷たい、
いい景色を見ながらの酒は格別でした。
後は静かな稜線をのんびり進む。
ハイカー1人、
MTB2台に遭遇。
あとは蝉の鳴き声だけ、
ヒグラシが涼しげに鳴いてました。
程なくして矢田峠。
目的地は少し矢田寺側に下った池のそば、
弘法の水到着。
一口飲むとかなり冷たい。
ボトルに汲んで頭からかぶり、
2Lの水を入れ替えた。
水場から矢田寺まで下る。
途中誰も会わず。
境内まで来ても無人・・・
しかし紫陽花で有名な寺だけあって、
少しまだ花が咲いてました。
あとは金魚すくい選手権で有名?な、
運動公園を抜け、
町中を徒歩で帰宅。
舗装路歩きのこの区間が一番きつかった!
で、
帰宅後即プシュっと1本。
汗かいた後は美味でした。
歩行距離:5〜6km位
(約15000歩やったかな?)
update 12.09.01