others
equipment

−遊ぶにもなにかと装備が必要−

色々と楽しんでいると、
色々と装備が増えてきます。
ということで、
ここでチョット紹介。

MTB

自転車はまず「トラブルを減らす」という1点だけを重視して、
MTBに長いこと乗ってました。

次は楽に移動するために折畳み。

その次にようやく速く走る細いタイヤのマシンを手に入れる事に。

その後原点回帰で頑丈なツーリング車(ランドナー)で、
現在に至ります。

そうそう、
台湾で昔のと同じ折畳みを買ったんでした。

<1号機>
GIANT HARDLINE 8100 model'93

    

記念すべきMTB第1号機。
とにかく当時はMTB以外買う気は全然なかったので、
自転車屋さんでカタログをもらいまくって、
財布と相談してこれにした記憶がある。
色もそれほど種類がなく、
taiwan製であるから国産と同価格で、
ハイグレードのモノが手に入ったのも当時のgiant製品の特徴やった。
いろいろいじったが、
今でもしっかりと走ってくれる。
どうしてもこの白/グリーンが欲しかったので、
(当時のカラーラインナップは凄かったのでこれが一番いい色やった)
ワンサイズ小さいフレームにしたのが、
やはり長距離を走るときにやや不利にはなった。

2011年現在、
放置していたがタイヤ交換してとりあえず走れるように復活。


2015年現在、
置き場所がなくなったので部品単位に分解、
倉庫にて保管してます。

<2号機>
GIANT WARP (DS-1) model'98

    

フルサスMTBの廉価版がGIANTから出たばかりの、
1998年に買った2号機。
興味半分もあって半ば衝動買いやったけど、
面白い乗り心地やった。
今ではさらに安いフルサスも出ているが、
当時充分優越感に浸らせてもらった。
起伏の多い所には向いているが、
ギヤがやや軽めのせいで、
高速走行には向いてない。
それととにかく重い。

2011年現在、
通勤用としていたが一度転倒して以来、
しばらく放置状態。
タイヤを入れ替えて走れるようにしないと・・・

2015年現在、
乗れるようにして普段使い中。
ワイヤーが劣化してるので近々リフレッシュ予定。

<3号機>
GIANT HALFWAY model'00

    

もっと手軽に輪行したいのと、
やっぱり流行やから欲しくなった折り畳みの3号機。
片持ちフレームという珍しい形態が気に入って、
2000年4月の発売前から待っていたが、

台湾の地震で発売が大幅に遅れて一度断念。
2001年にモデルチェンジ後、
旧モデルのプライスダウン品を発見。
衝動買いとなった。

2011年現在、
折り畳んだまま部屋に置いてますが、
便利なので結構使ってます。


2015年現在、
後ろのギヤとチェーンを交換。
6号機と併用して、
近場の輪行に利用してます。

<4号機>
INTERMAXsports AQUA model'05

    

手軽な軽快に走る自転車が欲しくなり購入。
ドロップハンドルには抵抗があったので、
ストレートハンドルにロードバイクに近いパーツ、
これを手に入れた結果、
ブルベへ参加するようになったといってもええかな。

2011年現在、
ブルベに使用しなくなり、
部屋に置いたままの状態。
年に数回は乗ります。

2015年現在、
ランドナーより手軽に輪行ツーリングしたい時に使用。
乗りやすいのでまだまだ現役です。

<5号機>
MARUISHI EMPEROR TOURING MASTER model'09

    

昔からあこがれていたランドナー、
4号機を買った店の店頭で偶然発見、
フレームが小さいが衝動買い。
重いが頑丈なので、
現在の主力となっています。
乗るほどに味が出てきましたが、
純国産のエンペラーはこの年のモデルが最後、
現在は台湾産となって若干仕様が異なるようです。

2011年現在
ブルベも走ってます!

2015年現在、
まだまだブルべも走ってます。

<6号機>
GIANT HALFWAY model'11
(at Taiwan)

    

3号機の色違い。
日本ではフルモデルチェンジしたHALFWAYですが、
台湾では旧モデルがまだ販売されていました。
キャリア・輪行バッグが付かないのですが、
とにかく安かったので購入。
初代に比べると折り畳み機構も改善され、
何より6速が7速になった事で、
利用範囲が増えそうです。
パーツ共用も何かと便利かもしれません。

2011年現在、
それほど乗ってませんので、
楽しみです。

2015年現在、
輪行ポタリングの主力です。
折り畳み収納に時間がかからないのが重宝してます。

<7号機>
MOTOBECANE VENT NOIR model'05?


    

フレーム・ホイール・クランクをいただき、
足りないパーツを買い足して組み上げたロードバイク。
ダブルレバーとランドナーバーで、
ランドナーぽく仕上げてます。

2015年現在、
日帰りツーリング用で使用。
スピードは出ますがランドナーに比べると華奢な印象です。

home