![]() H17,9,17 |
9月の例会は7月に続いて、「そうめん大会」との案内を戴いた。 実は7月の例会日と市の夏祭りが重なっていて、俊丸が住んでいる野洲川沿いでは、花火大会が催され、親戚が見物に来る事になっていた。 それで、止む無く不参加の返事をしていた。 参加人数は少なかったようであったが決行され、「こんなに豪華にそうめん大会をして来た。」と、写真をみせられていた。 皆さんビールで乾杯され、心地よさそうな雰囲気で、「参加出来なかったのが残念!!」、「9月にもう一度企画して下さい。」と、頼んでいたのが聞き入れて戴いた。 俊丸が参加している山歩き会は、大変厳しく、途中での飲酒は御法度であり、番外で企画されていたとの事でした。 野洲発9:50 ![]() ![]() ![]() こんな話をしているうちに、本日の宴会場所である「鶏鳴の滝」に辿りついた。 水が少なく、滝と言うよりは、岩がゴロゴロの崖のようである。 それでも一筋、二筋と水が流れ落ちている。 会長さんの「滝の上に行こう。」とのかけ声で、上がり始めるが、歩く人が無いようなブッシュ。 実は、先週に一人で会長さんが下見に行かれたとのことで、道に迷わず滝の上に辿りつけた。(感謝。) それにしても、「人が歩かなくなって久しいような道、よく、1人で行かれたものだ。」と、感心した。。 滝の上の水は冷たく、早速ビールやお酒を冷やす。 ![]() 実は着いてからビールやお酒を冷やしたところで俊丸の仕事は終わり。 みんさん手際よく持参のコンロやコッヘルでお湯を沸かし、薬味の錦糸卵やネギ、キュウリ、椎茸、もみ海苔と次から次へと準備され、手際のよさに唖然!!。「錦糸卵も作ってこられた?」と、声がかかると「朝か ![]() いつまでもいたい気持ちであったが、ぽつりと冷たい滴。「さぁー出発!!」と、会長さんの声がかかり、上桐生を目指してスタート。 やはり、「お酒の後の歩きはつらいなぁー。」と思いつつ歩き始めるが、案外、足はスムーズに出る。 「やはり、二週間前に琵琶湖一周を目指して、27kmほど歩い来たのが功を奏しているのか。」と、思いながら皆さんに続く。 40分ほど歩いころ、会長さんから「休憩!!」との声がかかる。 ![]() 上桐生発16:25(帝産バス)420円 ![]() ![]() 【後日談】 職場で参加されなかった方に、「どうして、来られなかったの? 大宴会やったのに。」と、話すと、「山歩きでアルコールは禁止やのに。会長から小言はなかった?」とのこと、「会長主催やからセーフ。」と返事すると、「会長もまーるくなってきたなぁー。」 たまには、こんな企画は大賛成!! また、お願いします。 |
元に戻る |