チャバネゴキブリではありません・・・・
チャバネゴキブリではありません・・・・

“愛車”のご紹介

 あんまり信憑性が無いと言われるのですが、私は「車が(というより乗り物が)嫌い」なんですね。 というのも、私の母方の家系は「乗物酔い」が酷いんですね。小さい頃より「自分で運転するように なると酔わなくなるよ。」と言い聞かされ続けたのですが、免許を取って自分で運転するようになり 数年たちますが、助手席に乗るよりはかなりマシなものの、乗物酔いは相変わらずの模様です。非常に 悲しいですね。



 初めて購入した車は、TOYOTAの「Hilux Surfでした。当時は4WD車ブームはまだ無く、単なる「トラック」という印象・認識でした。
 「流行物は嫌い」と言うひねくれ者の私としては周りにも乗っている人は少なく、且つ「やっとガソリン車でV6,3000ccエンジンになる」という事で、購入する事になりました。ちなみに家の人も乗ると言うことでAT車でした。当時高校18歳。
 実は、納車当日に事故ったんですよね(笑)いやぁ今となっては良い経験・・だったかな?



 しばらく乗っていて、「自分専用の車も欲しいなぁ・・」となり、まずは資金を貯めようと。その間の繋ぎとして中古のDAIHATSUミラ・パルコを購入。それに乗りながらバイトをしてとりあえず頭金を貯めて・・・(実はバイクを買う為に貯めていた多少の蓄えはあったのですが・・・)



 昔からの憧れでもあった日産の「フェアレディーZを購入しました。当時19歳。もちろんMT車です。
 もちろん恐ろしい程のローンを組み、返済の為にずっとバイトを・・・ガソリンもままならず、チューニングどころか、ガソリン入れられないから車内で良くラジオを聴いたものです。
 ある小雨の降る夜でした。うちの家の横に高架道路が走っているのですが、高架を登り切る途中、路側のゼブラゾーンに後輪が乗ってしまい、大スピンをしてしまいました。マンセル真っ青で三回転の大スピン。そのままフロントを外壁に激突。その勢いが消えないままその勢いでリアを激突。まだ勢いが残っていてそのまま走行車線に行きかけたのですが、何とかそれで止まってくれました。幸いにも自損だけですんだんですけれども、痛かったですねぇ。スピードが出ていなくても、ノーマルとは言え280馬力をなめてはいけないなと思いました。
 そしてある日、ちょっとショックな出来事が起こりました。家にいて、いつもの駐車場に停めているのにも関わらず。何故か車が無くなっているのです。1時間位その駐車場で固まってしまいました。当時家の周りで車盗難が流行っていたらしく、その被害にあってしまったのです。結局被害届を出してから3日後に、その盗んだ犯人が中古車業者に売ろうとしたのですが、被害届が出ていたので発見され(犯人は逃亡したそうです。)無事手元に戻ってきたのですが、喫煙しない私の車の灰皿から吸い殻が出てきました。そこで更に落ち込んでしまった訳ですね。



横もなかなか・・  そして戻ってきたZを売却し、マイナーチェンジした日産の「フェアレディーZを再購入し、 現在に至っています。
上からもいいでしょ?  今まではノーマルだったのですが、今回は出来る限りチューニングしてあげようと言うことで、 色々料金の工面をしてチューニングしています。
 ですが私のポリシーは「見た目は出来る限りノーマル。だけど解る人間が見る・聞けばチューニングカーと解る。」というものです。ですのでスポイラー等など一切ノーマル。ステッカー等も一枚も貼っていません。と言う訳でご紹介です。
 まぁ・・・紹介は良いのですが、最近忙しい&貧乏なので、全然洗車していません。半年前当たりにポリマーシークしたっきりですねぇ。洗いたいですねぇ。黒がグレーになってますねぇ。







箇所 メーカー 名称
muffler 柿本・改 70φ 出口100φ
Front pipe 柿本・改 70φ触媒・・・・あれ?
Turbo turbine boost controller HKS EVC
Speed meter 日産 輸出用純正
Boost meter Defi Defi-Link Meter TURBO
Air cleaner HKS パワーフロー
Inter cooler ARC レーシングタイプ
Oil cooler EARL'S  
Break line EARL'S 〜車検対応〜
Front tension rod
calipers coolimg blade
ARC オートリファイン
Master cylinder stopper プロジェクトμ  
Break calipers 日産 スカイライン R32GTR用純正
Break pad ENDLESS TYPE CC-X
Break rooter Delphi R32GTR用 HTSL-2001 / HTSL-3354
Shock absorber オーリンズ Suspension system
Stabilizer ARC オートリファイン
Turbo turbine HKS スポーツタービンキット ギャレット T2530G
Injector NISMO 550cc用
Clutch OS技研 ダンパー付ツインプレートクラッチ
Tire 横浜ゴム ADVAN NEOVA
Front:235/45ZR17
Rear:255/40ZR17
Aluminum wheel ヴォルク・レーシング グループAV
Engine intake pipe   ステンレスパイプ変更
Blow off valve HKS  
Engine oil オメガ G-1 20W-50
Mission oil オメガ  
Differential oil オメガ  
Brake Fluid ロッキード  
Battery Bosch SRX
    ラジエター 容量増
    コンピューター ROM書換
空燃比計セッティング

最後に

 先日、実はオーバーヒートでエンジンを壊してしまいました。 結局エンジンとタービンをオーバーホールしてしまったのですが、 それを機にちょっと見直して貰い安全マージンを増やす事に重点を置きました。 結果的にはデチューンになってしまったのですが、 歳も歳ですからまぁ長く乗るためには仕方ないかなと。
 今回修理その他を行ったショップは、大阪堺にある某マフラー有名店なのですが(笑) VPC(ベン・プレッシャー・コンバーター)のチューニングが出来ないという事で外してしまいました。 うーん色々難しいですね。
 前は湾岸線でも300キロくらい引っ張れたのですが、 今ではちょっと辛いですね。でも、長く乗れるならそれで良いかなと思っています。 とりあえず見た目は地味な車ですが、これからも地味に乗っていこうかなと思っています。
-1999/09/09 Thu.-


 先日、ターボの調子が悪くドック入りしていたZが無事戻って来ました。
 ブーストがノーマル以上に上がらなく、もの凄く加速が悪くて不安定でした。
 結局タービンの老朽で新品交換になって戻ってきましたが、VPCが付いていた全盛期の一歩手前の加速感。それ以外のトータル調整も素晴らしく、バランスは今が一番良いのかも?感動すら覚えるのかも。アスファルトが冷たい時期なんて、少しアクセルを踏み込むだけで2速でも3速でもホイルスピンしてしまいます。うーん恐ろしい・・・
-2000/01/06 Thu.-


 柿本さんがホームページを開設していたとは・・・と言う訳でご紹介。自力で作っているそうです。頑張ってね(^^;
-2000/07/27 Thu.-


 ブレーキパッドが限界だったので付け替え。今回は初めて"ENDLESS"製のパッドを付ける事に。エア抜き等も行ったので結構時間は掛かったんだけど、でもいい感じになってます。うーんやっぱ新しいブレーキは宜しいですな。初めから調子よく止まってますよ。
 ブレーキキャリパー&ブレーキフルードサーバーのオーバーホールが必要だそうで。次はそれですな。
-2000/08/03 Thu.-

チャバネゴキブリではありません・・・・



“国産タイヤ各社 輸入タイヤ各社 アルミホイール販売 大橋タイヤサービス 郵便番号:592-8343 大阪府堺市浜寺元町6丁820-1 Tel:0722-65-1646 Fax:0722-65-2350”  本当にタイヤが限界だったので交換する事に。休みの日に何店か見積もりとって貰って良さそうなところに依頼をしました。
 “大橋タイヤサービス(国産タイヤ各社 輸入タイヤ各社 アルミホイール販売 郵便番号:592-8343 大阪府堺市浜寺元町6丁820-1 Tel:0722-65-1646 Fax:0722-65-2350)”さんといいまして、堺は浜寺にあります。結構柿本さんからも近かったりもしますが、タイヤ専門店だけあって「きっちりしてる」と言うのが印象でした。
 国道26号線を大阪方面に走っていれば左手にあります。結構見落としがちなので注意しましょう。
 本当に安かったです。この時期に助かりましたねぇー
 改めて思いましたが、このNEOVAというタイヤは本当に良いです。高いけど値打ち絶対ありますわ・・・
-2001/02/07 Wed.-

“国産タイヤ各社 輸入タイヤ各社 アルミホイール販売 大橋タイヤサービス 郵便番号:592-8343 大阪府堺市浜寺元町6丁820-1 Tel:0722-65-1646 Fax:0722-65-2350”



 クラッチが限界。回転数上がってくると急に更に回転数が上がる・・・要は滑っているんですね。その後にクラッチが滑った香ばしい匂いが・・・
 と言う訳で調子が悪かったブーストメーターと一緒に、ツインプレートクラッチを交換しました。
 しかしショップから車を出そうと思ったらいきなりエンスト。そうそうこれこれ。一番最初に強化クラッチ付けた時もこんな感じでした。ほんとシビアなんですよね。
 久しぶりにアクセルを遠慮無く踏み込む。もちろん滑ることなく非常にスムーズ。やっぱり全然違います。久しぶりにまともな加速が復活しました。ほんと良い車ですね。
-2002/02/21 Thu.-


 馬鹿ですね・・・またエンジンオーバーヒートで壊してしまいました。無職で貯金無し。正直このまま「騙し騙し乗って、エンジンが死ぬまで乗る。」か、「思い切ってオーバーホールするか。」滅茶苦茶迷いました。だけど、やはり思い入れが勝ち、修理する事に。
 ついでにカムシャフト交換をと思っていたのですが、残念ながらVG30DEの部品が軒並み生産完了。すっかりクラシックカーの仲間入りなんですね。結局「改造」ではなく「修理のみ」となりました。
 エンジン修理をしていくと、出てくる出てくる不良箇所。結局「クラッチ交換」「ミッション乗せ替え」で予定外出費。約100万円コースと相成りました。無職で貯金も無い癖に良く払えたなと自分でも思います。半分以上「CR新海物語」のお陰だと言っても過言ではありません(笑)
 やっと治ってきた車です。大切に出来る限り長く(永く)乗りたいですね・・・・
-2004/12/24 Fri.-

ホームへ