アフター
バスは産卵後で体力の回復状態か? 5月30日放送の スカパーの特集の出演者でも、この時期はワームを使ってスローに攻略しているようです。大きく・複雑なストラクチャーが、キーワード? 番組によると6月後半ぐらいから、アーリーサマーパターンと予想しています。・・・・
結構放流したとの、情報にて・・・
5月 30日 |
なごみ |
天候 |
曇り(台風の影響で強風) |
釣果 |
ニジマス・いわな・ブラウン |
約20 |
|
ヒットルアー |
DUELミノー他 |
||
タックル |
シリウス+TD−S 6lb |
||
|
綺麗な魚体です
デュエルSH50sp |
||
もしかしたら、3桁の釣果かなと、内心凄い期待をしていましたが、いまいち。多分強風の為かな〜と思っていましたが、スタッフに聞くと、魚は放流直後で新しい環境に馴染んでいないかも?とのこと。
ガーン!! リベンジ必要やん!! |
それにしても、イワナ?アメマス?達は、DUELのロングリップミノーに気が狂ったように反応してくれました。50・60.・75と各サイズとも反応釣果がありました。 |
当然、シケイダー・魚舞流0でも 4匹ほどあがってます。 |
いつ、爆釣状態になるか? |
完敗
5月 29日 |
野池 |
天候 |
晴れ |
釣果 |
バス |
0 |
|
ヒットルアー |
そんなん・・ |
||
タックル |
日中、フローターで出撃!!池の雰囲気は最高です。エントリーの場所に多分バスの稚魚?がうじゃうじゃいました。・・・ちょっと、危ないパターンとかんじながら、2周。・・完敗(同行者1匹!!)
リベンジ要!! |
そろそろか??
5月 27日 |
大冠ワンド |
天候 |
曇り |
釣果 |
バス |
2 |
|
ヒットルアー |
DOG−X コアユ |
||
タックル |
スミスBMS+TD−S |
||
|
いやー 出てきました!! 多分40UP! |
||
BPベイトの 『 ローリングクラッカー 』 入荷記念にて淀川にてキャスト練習に行ってきたついでに、偵察です。ワンド内には、鯉?と思われるライズが沢山ありました。鯉釣師は周りに5人ほど・・・そのなか、またもや、水面で小魚を追っているバスを発見!!ベイトは水面を ピョンピョン はねて逃げ惑って、シャローに追い込められています。 すかさず、バニー54を切り取り、コアユにチェンジ。キャスト後、ウォーキングを3アクションほど・・・ストップ・・・バッシャーン!! 同程度2匹と、満足! |
途中、チャリンコバサーに遭遇。その方もトップウォータープラッガーで、なんとタックルは1本、しかもルアーも自作のペンシル?1本、実に格好いい!!リールの赤ベロも決まってました。少し話をすると、 『 どうも今年は時期が大幅にずれている感じ?ですね 』 とのこと。いつもは、本流筋でTOPを引きたおしているとのこと。・・・お互い頑張りましょうということで、お別れとなる。 |
ルースニング 爆釣!!
5月 23日 |
通天湖 |
天候 |
晴 |
釣果 |
ニジマス |
約20 |
|
ヒットフライ |
オクトパスボム・ビーズヘッド各種 |
ビーズヘッドは、メルテイーファイアバーのエッグパターン・エッグヤーンのオクトパスボムなど |
|
タックル |
TCR#8+フローティング |
いやー久々です。実家に帰る途中に少しだけ実釣。最初はルアーで手返し良くチェック。TOPから始まり、ミノーで表層、1.5m 2.5m と棚を変えてチェック。あたりなし。 底のチェックにバイブレーションでチェック、するとなんとか1匹。 |
動いているものには、反応が悪い!!ということで、ルースニングです。すると 大爆釣!! |
今回の棚は二ヒロです。イヤーしかし、ビーズヘッドには、凄い反応で、1匹釣って針を外し、フライを足元の落として、キャストの準備をすると、すでに、下からにじますが沸いてきて、掛かっているではないですか!!! |
そのうち、大型も混じるな〜と思っていると、、50UPきました。 2本もきましたよー |
入れ食いで、疲れたので、いつものルアーで(シケイダー)表層を引いて遊びました。(TOPには反応なし) |
久々に、登場!!
5月 22日 |
大冠ワンド |
天候 |
曇り |
釣果 |
バス |
1 |
|
ヒットルアー |
マッジーポッパー50 |
||
タックル |
エリーゼ+TD−X |
||
|
ははっ・・子バス?ですが、とっても嬉しい!! |
||
|
いつもの、場所からです。 | ||
|
車の片付けに淀川公園に。バスマンがうろうろしてるので、つい・・・まだ、先日の風邪も回復していないので、30分ぐらいと思い、出撃。状況は、上の通り、水量は少なく、なんか、期待できない感じだったのですが、まあぁ〜と思い、水面を見ながらうろうろ・・・っと、ベイトを追って水面がにぎやかになっているでは、ないですか!!すかさず、投げ込み、ネチネチアクションでGETでした。 しんどいので、すぐに退散。 |
他にも、バサーが3人いましたが、ノーフィッシュのようです。まだきびしい??? |
惨敗・・・
5月 20日 |
なごみ |
天候 |
雨 |
釣果 |
ニジマス・ブラウン |
約10 |
|
ヒットフライ・ルアー |
アオミドロ |
||
タックル |
TCR#8 type3 |
||
|
いわゆる『 今日一 』(きょういち) ちなみに、私の釣果ではありません 綺麗なブラウンです!!
|
||
|
ワンダー60 をガップリ!!
恐るべし、ラッキールアー |
||
|
|||
|
|
朝一、1投目で即ヒット!!さいさきが良い感じしたのですが、続かず・・・そうするうちに、雨が、しかも、雷まで・・・天気予報では、晴れだったので、雨具を持たずにいた為、ずぶ濡れ。 |
途中、晴れたり・降ったりで、天候は安定せず。ヤハリ魚も安定しないときは、少しプレッシャーを感じて活性が上がらない感じであった。途中、他のお客さんは雨にめげて、帰られる方もいらっしゃいました。 |
そんななか、同行者に BIG 1 !! とっても綺麗なブラウンがヒットです。このときも、雨が土砂降りのなかです。少し雨に慣れてきて、しかも警戒心が解けたのか? |
湖の状況・・・今まで見られたライズリングの数が少なくなってきたように感じます。釣果から見ても、スレ ていると言ってもいいでしょう。 現在、放流魚用のイケスを工事中との事。これが出来れば、定期的に放流するとのことなので、それまでは、釣果的には、少し我慢の日があったりすると思われます。 |
またもや、『 せみ 』 大物GET!!
5月 16日 |
なごみ |
天候 |
晴 |
釣果 |
ニジマス・ブラウン |
3 |
|
ヒットフライ・ルアー |
デカダンス |
||
タックル |
スミス・ハトリーズML+ABU2500 |
||
|
|
||
50UP |
羽 閉じで全長 80mm |
||
|
|
||
40UP |
もはや定番!! |
やってしまいました。なんとデカダンスで、デカブラウン捕獲です。 |
どこまで、大きいルアーに反応するのだろうか?今までテイムコのシケイダー(全長35mm)で爆釣していたので、もしやと思い、デカダンス登場です。・・・・予想的中!! 50UP2本!! |
着水して、ポージング後、極スローにウイングを1枚ずつ動かすように、右・左・右・・・・バッシャーン |
今回は午前中5時間で、3本のみですが、大物GETで大満足!!数的には、納得がいかず、リベンジ要!! |
またもや、TOP大爆釣!!
5月 12日 |
なごみ |
天候 |
晴 |
釣果 |
ニジマス・ブラウン |
||
ヒットフライ・ルアー |
シケイダー・バニー54・魚舞流0・CBゼロ |
||
タックル |
エリーゼ+TD-X |
||
GE+リボルバー |
|||
|
携帯で撮影。i
ショットの大きさだった為大変写りが悪いです
リボルバー+魚舞流0
|
||
![]() |
バニー45 です。
こんなショッキングな色にも果敢にバイトしてきます。 |
||
|
魚舞流0 です。
『 うぉぶる ぜろ 』 と読むらしい 激しすぎるアクションです。リアフックが左右に凄く動きます。 |
一番乗りで第1桟橋に。1投目は、ピンクのバニー54です。早速爆釣するでは、ありませんか!! |
その他、本日はシャロークランクでパターン成立でした。 午後になり、若干渋くなりましたが、いつものシケイダー登場です。前回みたいにリトリーブで誘いをかけますが、乗ってきません・・うーん、こんどは、ほっとけメッソドでチャレンジすると、出るわ出るわ!大型ががっぷりと、食ってきました!!確かに、上から落ちて来ていた花びらに果敢にチェイスしていた訳です。・・・・納得!! |
今回やっとの事でリボルバーで、釣り上げました。かかった時の魚の重さをダイレクトに感じて、とっても、いい感じです。!!最新型のリールもいいですが、何故かリボルバーの方が楽しいです。
リボルバーには、BPベイトの60lbが巻いてあります。太さは関係ないのか? |
フローター初釣行!!
5月 8・9日 |
野池 |
天候 |
嵐・雨・晴 |
釣果 |
バス |
言いたくない |
|
ヒットフライ・ルアー |
インナーハンド、 ジグ、 マーゲイ |
||
タックル |
BPリボルバー他 |
||
|
いやー浮かんじゃいました 2日目は天気もよく実に快適 子供の頃の、浮き輪に入って浮かんでいるように・・・にこってます(^^) |
||
![]() |
BPリボルバー+BP60LB
+ GE青竹+GEガングリップ 骨折してもいいから、これで大物と勝負したい!! |
初日は、嵐! 初釣行は大自然の洗礼をうけました。まるで台風のような雨・風・しかも雷まで。 |
初体験のフローターです。おじさんは、頑張ってますよー |
準備して、浮かんでみたものの、思ったように動きません。足をばたばた動かして何とか進むのですが、左右の方向転換ができない・・・体重を片側にかけたり、片足だけ動かしたり・・・うーん、とにかくいろんなことを試して、経験あるのみ!!
次回釣行は、操縦も慣れてきたことだし、ダイレクトリールで爆釣です!! |
最初に結んだのは 『 インナーハンド 』ハッハハ・・1年生のマメバスGETです。ドシャ降りの中、可哀相と思われたのか?唯一のTOPでした。 |
なんと 60UP!!
5月 7日 |
なごみの湖 |
天候 |
雨 |
釣果 |
ニジマス |
||
ヒットフライ・ルアー |
|
ティムコ・シケイダー |
|
タックル |
|||
|
午後からの釣行です。 |
前回同様表層狙いです。今回は濁りは若干少なめです。 |
なんと、同行者に60UP!! クワイエットファンクのデカダンストーイ・カーナで・・・これはバス用のルアーですが・・・ うらやましい・・・ |
他、ティムコのトンボ爆釣です。確かに、桟橋で姿・形・色がそっくりなトンボが飛んでいるでは、ないですか! これぞ、マッチ・ザ・テレストリアル!! |
備考・・・スプーン・クランクでは、魚信がありませんでした。それなのにTOPで爆釣!!恐るべき表層ルアー!!皆さんも一度試して、TOPの世界にドップリはまってみては、どうですか? |
3けたの釣果らしい・・・
5月 1日 |
大阪湾〜 |
天候 |
晴 |
釣果 |
シーバス |
朝便 3人 134・・・ |
|
ヒットフライ・ルアー |
ミノー |
||
タックル |
ハートランド63・10lb |
||
|
記録更新!!73cmです |
3人で 3桁です。 |
ははっは〜(^_^) ・・・・爆釣です!! |
こんなに釣れるとは・・・やはり、シングルフックにしておくべきでした。リリースの時間・魚体の痛み・そして同船者の安全・・・でも、渋いときは、どうなんだろう? |
シバース 長寸記録更新 73cm ヤッター |
好調の大阪湾に
4月 28日 |
大阪湾 |
天候 |
快晴 |
釣果 |
シーバス |
朝便 3人 27 |
|
ヒットフライ・ルアー |
ジグ(夜光虫) |
||
タックル |
BMS60TL・10LB |
||
|
ジグ 大爆釣!! |
同行の方のジグ爆釣!!本日透明度が高くシーバスも、身を隠すのに、ディープのストラクチャーについていたみたいです。(今回ミノーの出番は殆どなしでしたよ) |
私も、ジグで会心の一撃!!メガバス 夜光虫で、リフト&フォールを繰り返し、さあーそろそろピックアップしようと、ラインを回収し始めたとき、スプニングのドラグが
『 ジジッジージジジジ・・ 』 と鳴りっぱなし、です。50cm前後だったと思いますが、ひったくるように、持っていかれました。 |
今回バスのTOP用のグラスを持参。面白いけど、バットパワー不足でした。ヤハリ、シーバス専用のロッドが必要か? |
すれた なごみの湖 に リベンジ!!
4月 24日 |
なごみの湖 |
天候 |
雨 |
釣果 |
ニジマス・ブラウン |
〜20 |
|
ヒットフライ・ルアー |
|
トリックトラウトシケーダー |
|
タックル |
BMS60TL・6LB |
||
|
TOPプラグ 炸裂!! 大爆釣!! |
前回、惨敗だったので、リベンジです。当日雨天の予報だったので、午後に現地到着したときは他にお客さんが3人。ほぼ貸切状態。午後3時頃に雨足強くなり、他のお客さんが帰られ、貸切です。(管理釣場で貸切なんて初めて!) |
なんと、シケーダーのただ巻きで、大型ばかり炸裂!! まるで、バスみたいに横っ飛びで、襲いかかってきました。 |
この、ティムコ のシケーダーは、野池・すれたバスに強烈にききそうです。皆さん、一度お試しください。カラーは、グローホワイト(ほのかに光りますよ〜)一押し!! 他のカラーもいけるかも?・・・同じくティムコのトンボでも、大型炸裂!! |
TOPサイコー!! |
連日釣行!!
4月 22日 |
通天湖 |
天候 |
晴・曇 |
釣果 |
ニジマス・ブラウン・サクラ |
10〜20 |
|
ヒットフライ・ルアー |
M 1ミノー・ベビークランク |
||
タックル |
カルカッタ・6lb |
||
|
午後から、久々のボートで出撃。レストハウスからみて右奥のポイントへ。昨日の雨で濁りが入っているのか、カナリ茶系・・釣果は寂しいかぎり・・・ |
今回、バスのTOP用のグラスロッドで挑みました。よく、バス釣でも、巻物系には グラス っていいますけど、あたりがあった時に、穂先で感じる感覚って ググッ っていう感じで、なんとも、いい感じです。 何でも試してみると 新しい発見があります。 |
もうすぐGW。バスも元気が出てきた頃なので、楽しみです。 |
午前中のみの、釣行です。
4月 21日 |
通天湖 |
天候 |
曇・雨 |
釣果 |
ニジマス・ブラウン |
20〜30 |
|
ヒットフライ・ルアー |
アオミドロ |
ステーシー60 |
|
タックル |
TCR#8、type3 |
カルカッタ・6lb |
|
|
ステーシーにガップリです。 |
プレオープン終了して、ホンチャンオープンの通天湖です。綺麗なレストハウスも出来ており、また、桟橋も若干延長されたみたいです。 |
釣果ですが、ルアー・フライとも活性がよく、大物が5本。後、アベレージサイズは20ぐらい?新規放流のサクラマスは釣れませんでした。 |
午前中だけでしたが、結構満足。 |
久々に淀川です。本日最高気温26度。めっちゃ暑かったです。約1時間でしたが、ミノーにて探ってきました。テトラ周りとブッシュまわりを攻めてみましたがノーフィッシュ。途中ブッシュ下で、何かのライズあり!!生命反応ありです。にごりあり。ベイトの姿はみえず。
実は 3回目(^−^)
4月 17日 |
なごみの湖 |
天候 |
晴 |
釣果 |
ニジマス・ブラウン |
20〜30 |
|
ヒットフライ・ルアー |
アオミドロ |
M 1ミノー・ベビークランク |
|
タックル |
TCR#8、type2 |
カルカッタ・6lb |
|
|
プレオープンのなごみの湖にいってきました。実は先週にも釣行。大爆釣!!!
先週は、午後から下見に行き現地に午後3時ごろ到着。6時30分までの約3時間で、大型ブラウン・ニジマスばかりを40匹程度。 本日、初の1日釣行。期待大!!・・・しかし、マスにとっては、初めての連日フィッシングプレッシャーが凄いかかっていたのだろうか?スレている感じもうけとれた。 ここは、夏場でも水温が20度ぐらいとのことで、魚たちも何とか夏場をすごせそうです。実際、この湖への放流は約3年前らしく、綺麗な魚体も沢山見受けられました。 |
フライでは、定番アオミドロ。ルアーでは、大型ミノーにトゥイッチでブラウン爆釣、他クランク、トップでも出ます。 ポイントは、ダムサイト側・中域、上流側と3箇所、桟橋があります。最大水深7m。また、キリカブが沢山あるシャローにも、岸沿いに桟橋設置中。 上流側の高さ5mぐらいの落ち込みの水しぶきの音を聞くと本当に なごみ ます。近くの方は一度釣行してみては、いかかでしょうか? |
アシスト杯トーナメントです。優勝賞金5万円なり。
4月 13日 |
北港〜 |
天候 |
晴 |
釣果 |
シーバス |
1 |
|
ヒットフライ・ルアー |
TDミノー |
鮎 |
|
タックル |
ハートランド63 |
||
|
総勢14台 35人にて3匹合計長寸を競いました。優勝は195cmでした。私は1匹40UPのみ。ばらしが、4回ほど・・・竿の立てすぎが原因か?
ノーフィッシュ組みは5人ぐらいいてました。 初めてトーナメントと言うものに参加。前回のまぐれが、続けば優勝かと、内心思ってましたが、そう甘くありません。ヤハリそこそこの経験必要。 |
釣果は不完全燃焼でしたが、結構おもしろく・久々に緊張しました。 |
ウエーディングエリア ブラウン 高活性!!
同行者 40前後の プリプリの バスキャッチ!!!
4月 9日 |
嵐山F・S |
天候 |
曇・嵐・晴 |
釣果 |
ブラウン・バス・ブルーギル |
午後 ウエーディングエリア 6 |
|
ヒットフライ・ルアー |
M1ミノーF、フラッシュミノーF |
ゴーストカラー、クロシルバー |
|
タックル |
エリーゼ・5lb、スリウス・4lb |
||
GL3#6 フローティング |
|
||
|
凄い雨でも、負けずに 『 トゥイッチ・・トゥイッチ 』 |
ライズ発見、エリーゼでM1ミノーでキャストするが、距離が出ない。しかしゆっくり トゥイッチ |
手元あたりでスローリトーリーブ。 『 バッシャーン 』 |
今度は グリリグリメソッド。 何回か繰り返す。フロティングミノー使用していたので、ラインのロッドティップを水中に入れながらグリグリ。ルアーがトップガイドにカッツンと音がして持ち上げた瞬間、水中から ブラウンが 『 バッシャーン 』 |
ベビーシャッドのステイで、ギル・小バス ゲット。うーん、春バスでとっても綺麗でした。今年最初のバス。嬉しい〜 |
雨の為か、桟橋エリアでは、ライズが少なく、ドライではあまり出ませんでした。 |
ウエーディングエリア でメガバス95紛失。ベイル返し忘れでラインがぶち切れて はるかかなた に飛んでいきました。それにしてもよく飛ぶ。 拾った方、大事に使ってください(ハチローカラー) |
初釣行にて、大物GET!!
4月 4日 |
大阪湾〜 |
天候 |
曇・雨 |
釣果 |
シーバス |
8 |
|
ヒットフライ・ルアー |
エアーマーク・ゴールドグリーン |
||
タックル |
ハートランド・ノーシンカーSP、10lb |
||
![]() |
いや〜長いです。そやけどこの魚体は少し痩せていました。 でも、私の顔はニコニコです |
||
全てキャプテンの おかげです。感謝!! |
|
いやいや、初釣行にてなんと72cmです。某テトラ際にて、エアースピードのジャーキング&スローリトリーブで、バックリです。 |
前日釣ビジョンで、久保師匠が、解説していたリーリングです。師匠の言うとうりにしたらこんなのが・・・しかも、ばらしてしまいましたが、もっと大物も(キャプテンの解説・・・引きが止まり根がかりのような時は凄い大物の可能性大!!)かかりました。・・・原因は、竿を立てた立てたせいだと思います。(久保さん!!竿立てたら 面白いけど、ばれました・・・とほほ)
ばらした大物のHIT LUREは、師匠お勧めの スレッジ6 です。(わずか3投ほどで、海の産業破棄物に) |
次回は、80オーバーでシーバスバトル優勝狙います!! |
午前桟橋にて、ドライ 爆釣!! 午後 立ちこみ ミノーイング
4月 1日 |
嵐山F・S |
天候 |
曇 |
釣果 |
ニジマス・ブラウン |
約30ぐらい |
|
ヒットフライ・ルアー |
エルクヘアー |
フラッシュミノー80F | |
タックル |
GL3 #6 |
||
スミス シリウス ・ 4lb |
|
||
|
う〜ん、店の方が遅刻!!遅刻分時間延長でしたけど・・・ | |
桟橋エリア | ドライ爆釣。湖面はライズリングがいっぱいです!!水温約10度との事。 ライズは、一日中続き、練習には最適です。 |
ウェーディング
|
同行の方、ミノーイング他で、大爆釣!!こっちのエリアは型がよく、凄く元気。 私は久々のスピニングタックルでミノーイング。さっぱりでしたが、何とか数匹キャッチできました。ドライでは出ませんでした。 |
ウエダ の 西村氏になった気分です。 |
|
サンライン の、紫色の格安ラインに注意!!凄いスカスカ・・・両手で引っ張るとあっさり切れました。3lbを2巻・4lbを2巻、計4巻も前日に買ってしまいました。安物買いの銭失いです(がっくり) | |
本日、デジカメ持っていったのですが、メモリーカードが入っておらず画像なし | |
プレオープン終了前に、釣行です。
3月28日 |
通天湖 |
天候 |
晴 |
釣果 |
ニジマスほか |
約10ぐらい |
|
ヒットフライ |
シャッド系 |
||
タックル |
エリーゼ・カルカッタ・5lb |
||
フェンウイック・イエローグラス6番 |
|
||
|
とうとう、フライにもグラスロッドです。フェンウイック・イエローグラス6番を新規購入です。 |
カタログには、『 フローターでのバス・・・ 』と書いてあります。そうです、今年はフローターにも挑戦しようと考えてます。スレバスを、フライで攻略します!! |
今日の釣果は、さっぱりでした。
朝一、超ショートロッドでしかもドライフライにこだわって頑張ってみましたが、まったく駄目で・・・その後ルースニングを試し、何とか数匹・・・ 琵琶湖(南湖)の水温も10度を超えました。BASSの季節がやってきた感じです |
こりずに、イトウ 狙いで、行ってきました。最近水温があがり、結構イトウが釣れだしているみたいです。
日中凄く暖かくドライでもでました。
3月26日 |
朽木フィッシングセンター |
天候 |
晴 |
釣果 |
ニジマスほか |
約30ぐらい |
|
ヒットフライ |
エルクヘアー・キンギョちゃん・バックフロート |
||
タックル |
5・6番、フローティング・T番 |
||
![]() |
私のへたな、エルクヘアーにも出てくれました。
|
||
![]() |
フック:TMC100#12〜16他
バックフロートタイプが一番爆釣でした
|
イトウ狙いで、黒のウリーバガーやエッグ試しましたが見向きもされませんでした、・・・結局イトウは釣れません。 |
9時頃から、さかんにハッチが始まり、インジケーターをつつきにきたのでドライで勝負です。エルクヘアー・バイビジブルにも果敢にアタックしてきました。その後ルースニングも試し、爆釣モードが少しあり、結構楽しかったです。それにしても、腱鞘炎が痛い |
ショップでもらったTIEMCOのカタログを参考に、メルティエッグ作成。1投目で40cmぐらいのがでました。 このメルティーファイバーは、水を含むと本当にとろけるような感じになり、なんともなまめかしい〜・・・アオミドロも作成して実釣しましたが、最高にいい感じです。今回他のフライでバックフロートニンフのボディー・レッグにも使いましたが、このフライが一番爆釣です。 |
フライキャスト練習がてら、大冠ワンド偵察です。雑魚釣師が一人。生命反応なさそうです。
![]() |
かなり増水。いつもの、ゴロタ橋がほとんど隠れています。水温は計らず。本日、曇り・強風。
次回はロッドを出して探ってみます |
今週の天気予報なかでは、一番天気がよさそうなので、つい、行ってきました。
3月14日 |
通天湖 |
天候 |
曇・晴 |
釣果 |
ブラウン |
約20ぐらい |
|
ヒットフライ |
メルティー ワカサギパターン |
||
タックル |
8番、タイプUです。 |
||
![]() |
ビーズヘッド ソフトハックル |
朝一は、タイプU・20カウントで結構あがりました。 |
お昼ごろ、右腕が痛くなってきたので、久しぶりに、ルースニングです。ビーズヘッドのソフトハックルで、大物が4匹です。(棚 3mで設定) |
リトリーブに反応が悪くなってきたようです。あれこれフライパターンを変えてもあたりが少なかったです。 でも、リトリーブでつれる魚はエキサイトで元気でした。 |
3月12日 |
嵐山 |
天候 |
曇・強風 |
釣果 |
ブラウン |
4 |
|
ヒットフライ |
メルティー ワカサギパターン |
||
タックル |
8番、タイプUです。 |
||
![]() |
背中に手をまわすと、ネットが、ありません。後ろを見ると公園のベンチに!! |
凄い強風でキャストも思うよう出来ません。今日はランディングバスケットを使用して、ライン処理の練習になりました・・・ |
まさか!!・・・ バスケット で ランディング する事になるとは(トホホ・・) |
久々です。今日もキャスティング練習を兼ねてです。まだ8番のシューティングヘッドシステムを綺麗に飛ばせません。今回ランニングラインに『 ウルトラ4 17ポンド 』 を接続して練習開始です。
3月5日 |
嵐山 |
天候 |
晴・・曇 |
釣果 |
ニジマスほか |
約30ぐらい |
|
ヒットフライ |
いろいろ |
||
タックル |
8番、タイT・Uです。 |
||
フック:バス用のワームフック1/0
ボディー:ポーラエアー こんなフライも試してみました。 なんと、がっちり上アゴにフッキング 何でもいいのかな? |
シューティングヘッドのキャスト練習を兼ねて、実釣開始。桟橋から山手側のイケスにひっかりました。もう少しで、向こう岸です。 |
やはり、落ち着いて、ループを綺麗に作る事が大事かな?そうしながら、パワーアップして、ストロークのスピードアップが必要と思われる。 |
桟橋からスタートです。今日はかなりの釣り人・・・大学生らしき感じ。わざわざ和歌山からきた人もいたらしい。そして、またしても、久保さんに遭遇!!プライベートみたいでした。
そして、雑誌 『 アングリング 』 の取材がありました。
2月26日 |
通天湖 |
天候 |
雨・曇 |
釣果 |
ニジマスほか |
約10ぐらい |
|
ヒットフライ |
オリーブマラブー |
||
タックル |
8番、タイプWです。 |
||
フック:TMC5262#8
ウェイト:0.2を10回巻 テイル:メルティーファバー ボディー:メルティーファバー ウイング:メルティーファバー アオミドロのパターンです。
|
シューティングヘッドのキャスト練習を兼ねて、実釣開始。そこそこキャスト出来るようになって来ましたが、後ろを振り向くと、ループがねじれている(トホホ・・)まあ、練習あるのみ!! |
フライショップの方なんと 50オーバー 取材の方も喜んでいました。さすがプロって感じです。私のほうは、数もあまりあがらず、寂しい限りです。次回も頑張って行ってきます。 |
本日、行ってきました。(行き過ぎ)
桟橋からスタートです。
2月24日 |
通天湖 |
天候 |
雨・雪・曇 |
釣果 |
ニジマスほか |
約10ぐらい |
|
ヒットフライ |
オリーブマラブー |
||
タックル |
8番、タイプUです。 |
||
![]() |
フック:TMC2487#8 ウェイト:ゴールドアイ ボディー:100円均一ビーズ ??:マイラーチューブとフラッシャブー クレージーチャーリー番外でバス用に巻きました。マスは無反応
|
イトウ 狙いで、行ってきました。
今日は、だいぶ暖かくなって、しかも、フライマンは、私一人。
2月21日 |
朽木フィッシングセンター |
天候 |
曇 |
釣果 |
ニジマスほか |
約10ぐらい |
|
ヒットフライ |
白のゾンカー・マラブー |
||
タックル |
6・8番、タイプTです。 |
||
|
54.1cmのレインボウです。朝一は活性が高い感じで、同程度が4匹上がりました。 | ||
![]() |
フック:TMC300#6
インナーボディー:シェニール アウターーボディー:マイラーチューブ ウイング:ラビットスキン スロート;シールズファー
|
イトウ狙いで、そこをガツンガツンと、引いていたのですが、・・・結局イトウは釣れません。 |
その代わり、元気なニジマスが、結構釣れました。今日は、雪解けが入って、水温が下がっていたみたいで、日中は寂しい限りでした。次は、何とか、イトウ をGETです!! |
本日、行ってきました。先日も行こうと思ったのですが、少し寝坊で・・・
今日は、だいぶ暖かくなって、桟橋からスタートです。シューティングヘッドのキャスト練習も兼ねてと思って準備。しかし、ラインが絡んでなかなか準備が出来ず、実釣は、7時30分ぐらいからでした。
2月18日 |
通天湖 |
天候 |
曇 |
釣果 |
ニジマスほか |
約5ぐらい |
|
ヒットフライ |
白のゾンカー・マラブー |
||
タックル |
6番、タイプU・Vです。 |
||
|
凄いファイトでした。 | ||
![]() |
フック:TMC5262#8
ウェイト:0.2を10回巻 テイル:ホワイトフォックス ボディー:スパークル ウイング:ホワイトフォックス タグ:赤 シールズファー 多分これと同パターン |
出ました!!多分50アップの元気なレインボウです。泳層が深いみたいだったので、着水後カウント30ぐらいで、リトリーブ開始したとたん、グググッツ!!久々に大きなあたりでした。結構元気なレインボウだったので、6番ロッドが弓なりに。途中魚を寄せてくると、なぜか、背中のへんからラインが出ているような?もしかして スレ? 何とか、やり取りしているうちに、ランディングを手伝ってもらって、なんとかキャッチ。(ありがとうございました!!) |
しかし、ゾンカーは喉の奥に・・・う〜ん、釣った というより、 釣れた でした。しかし、大物には変わりないので、結構嬉しかったりして。 |
久しぶりに、行ってきました。今回はウェーディングエリアで、挑戦です。
今日は、新規購入ダブルハンドロッドの試釣です。本番は、琵琶湖・淀川河口のつもりです。
2月14日 |
嵐山F・S |
天候 |
曇 |
釣果 |
ニジマスほか |
約10ぐらい |
|
ヒットフライ |
アオミドロ |
||
タックル |
9番、タイプTです。 |
||
![]() |
よく見えませんが、結構綺麗です。ダブルハンドでの始めての魚です。 |
朝一番に立ちこんで、実釣開始。立ちこみは、私一人でした。結構風が強く、寒かったのですが、頑張ったかいがあって、何とか40アップ?グリーンバックのレインボウです。 |
2月4日 |
通天湖 |
天候 |
曇 |
釣果 |
ニジマスほか |
約5 |
|
ヒットフライ |
マラブー |
||
タックル |
6番、タイプT・Uです。 |
||
プレオープンの通天湖にいってきました。朝6:00ぐらいになって湖を見渡すと何故か白い感じ?・・・あれっ、なんと、凍っている!! 店の方が、ボートのオールで、人力で氷を割りに。 |
何とか、7時過ぎに実釣開始。今回ボートからです。それでも、全ての氷が割れているわけではなく、私たちもオールで割りながらスタート。 |
開始早々ヒットがあり、さいさきいい感じ!!同行の方には、なんと65CMにニジマス(ビッグ!!)私にも、50オーバーがヒットです。 |
あまりの寒さにに午前中でストップ。次回は、がんばるぞー(A山管理釣場とどっちがいいかな?) |
1月31日 |
朽木渓流魚センター |
天候 |
曇りのち雪 |
釣果 |
ニジマスほか |
約30 |
|
ヒットフライ |
マラブー(オレンジテールのヘルスワン) |
||
タックル |
5番、タイプTです。 |
||
![]() |
朽木さんの、『今月の大物』で、1月度の3位に入賞です。ホームページにも掲載してもらいました。
フライでの大物は、1位かな? |
||
事務所前の池で、立木のまわりでした。 | |||
![]() |
フック:TMC5262#10
ウェイト:0.2を10回巻 テイル:マラブーオレンジ ボディー:マジックファイバー トッピング:ホワイトフォックス |
||
ヒットフライです。(ヘルスワン?) | |||
![]() |
こんなのが、送ってこられました。 |
いやーまたまたやりました!!なんと69.4cm!! オレンジテールのヘルスワンのリトリーブで、見事ゲットです。今回は、凄く元気がある魚で、あたりも、『 ゴッツン 』 でした。その後、ヘッドシェイクやなんとジャンプまで・・・・ |
この日は、朝から40〜50のニジマスが数匹釣れており、途中ティペットの結び切れがあった為、リーダーをフロロの12ポンド、ティペットをフロロの8ポンドに結びなおしていました。おかげで、ラインブレイクすること無く、何とか無事にランディング!! (今回は、若干大型のランディングネットを新規購入しており、バケツでは、すくっていません) |
いつもは、昼御飯も食べずに頑張ってましたが、今回初めてレストハウスでカップラーメンです。あ〜美味しかった。 |
大きな封筒が送られてきました。中には、なんと 『 表彰状 』 です。1月の月間大物賞の3位の。久々に賞状をもらって嬉し笑いです。 |
1月10日 |
朽木渓流魚センター |
天候 |
曇りのち雨 |
釣果 |
ニジマスほか |
約40 |
|
ヒットフライ |
マラブー・フラッシュバックニンフ |
||
![]() |
|||
いやーやりました!!なんと69cm!! フラッシュバックニンフを見えマスの口元に送り込んだら |
『 パクリ 』 でした。しかし、なぜかネットに入らないと判断し、バケツで・・・上の写真は69センチではなく、50センチぐらいでした。69センチの大物は、写真をとる前に逃げられました。(くやしい・・) |