ひるがの高原のページ
7月1日更新
5月のひるがの高原
- 便利になるということはよいことなのだろうか?最近つくづく考えさせられる。
左の写真は2月22日のものです。
- 今回は、ホワイトピア高鷲へ行きました。相変わらず週末のスキーは根性が要ります。でも、最近少し空いてきているような気がします。(時期的にも空く時期かもしれませんが・・・)でも、リフト待ちが嫌いな私は、日曜日の午後をねらってスキーへ出かけるのでした。
ホワイトピア高鷲は午後券があります。その午後券も11:00から3000円というありがたい料金です。(でも駐車料金はいつ行っても1000円。惜しいですね。)2時から4時までリフト待ちなし、休憩はリフトでという非常に健康に悪いスキーを楽しんできました。ゲレンデはリフトが空くからと言って人が少ないのではなく結構立っている人やスノーボーダーで座っている人が多いので気を付けなければなりません。でも雪は豊富にありいつも地膚が見える上部でもコブ斜面になっていましたが雪は附いていました。3月24日から東海北陸自動車道が各務原IC(かがみはら)よりさらに南進し一宮北まで延びます。名古屋からはさらに便利になるはずですが、その分民宿には大打撃です。もっと国道156号の渋滞をひどくするか、駐車料金を3000円にするかしないと、ゲレンデのバリエーションの少ないこのスキーエリアでは、日帰りが増え民宿には泊まってくれません。(ゲレ食を利用せず、途中のコンビニで弁当持参も増えていますね。)民宿や別荘に割引券や駐車無料券を配るとかしないと(もう置いてあるかもしれませんが)スキー場の利益が村民に還元されなくなるのではないでしょうか?高鷲村は更に考えなければならなくなっているようです。
- これから、雪も解けて再び緑の季節がやってきます。左の写真は国道沿いにある滝が凍っている写真です。夏は水が枯れ、冬は凍る季節の顔を持つ滝です。
ダイナランドスキー場が見えます。わかりますか?
2月24日撮影
- 観光情報やスキー場の積雪情報は、高鷲村ファックスインフォメーションサービスがあります。
Fax (05757)−2−6111 (ポーリング受信です。)
- 高鷲村観光協会 (観光情報や宿泊の案内)
Tel (05757)−2−5000
- 高鷲村のホームページ
が、できています。こちらにもひるがの高原の情報があります。
3WEBのホームページへ