室生寺は,奈良県宇陀市にある
真言宗室生派大本山の寺院です。
山号を宀一山(べんいちさん)と号する。
創立者は、賢m(けんきょう)、
本尊は釈迦如来である。
奈良盆地の東方、三重県境に近い
室生の地にある山岳寺院である。
宇陀川の支流室生川の北岸にある
室生山の山麓から中腹に堂塔がさんざいする。
平安時代前期の建築や仏像を伝え、
境内は石楠花(しゃくなげ)の名所としてもしられる。
 女人禁制だった高野山に対し、
女性の参詣が許されていたことから
「女人高野」の別名がある。
弘法太子を祀る、奥の院まで行く道は
ものすごく階段が急であり、
やはり修行の場であったのだと感じます。

女人高野室生寺

前のページに戻る
ウェブ アニメータ
室生寺への入山口