伏見稲荷大社
全国に3万社あると言われる「お稲荷さん」 その総本宮が伏見稲荷大社です。 当大社の歴史は和銅4年(711年)2月初午 稲荷山に大神様がはじめて鎮まられた ことを起源としています。 もともと農業神から商業神、屋敷神へと 拡大し、今日では五穀豊穣、商売繁盛、 家内安全、芸能上達の守護神とし 信仰されております。
3月中旬撮影
PHOTO by ISHIHARA