戻る


刊行物(主要な著書、論文、翻訳等)

 主要著書

1 『小泉八雲 回想と研究』 
平成4年8月 講談社学術文庫
2 『異文化を生きた人々』(叢書比較文学比較文化2) 平成5年10月 中央公論社
3 『世界の中のラフカディオ・ハーン』 
平成6年2月 河出書房新社
4 『テクストの発見』(叢書比較文学比較文化6)
 平成6年10月 中央公論社
5 『日本文学における「他者」』 
平成6年11月 新曜社
6 Rediscovering Lafcadio Hearn: Japanese Legends, Life & Culture
Global Books LTD, Folkestone, Kent, UK, 1997.
7 『現代神道研究集成(十) 神道と日本文化』
平成12年6月 神社本庁神社新報社
8 小泉八雲事典 平成12年12月 恒文社
9 Lafcadio Hearn in International Perspectives
2007(平成19)年1月 Sukehiro Hirakawa (ed.), Global Oriental Ltd., Folkestone, Kent, UK.
(共著・担当部分:「Hearn's Romantic Representation of Shinto, the Way of Japanese Gods」(p153-158)
(編者 平川祐弘, 分担執筆 Joan Blythe, John Clubbe, Susan Fisher, George Hughes, Ted Goossen, 牧野陽子, ほか)
10 講座小泉八雲 II ハーンの文学世界
「転生する女たち――鴻斎・ハーン・漱石再論」(p.102-126)
2009(平成 21)年11月、新曜社
11 〈転生〉する物語ー小泉八雲と「怪談」の世界
2011(平成23)年6月、新曜社
全266ページ
12 ハーンのまなざし 文体・受容・共鳴
「越境する「雪女」ー白馬岳の雪女伝説と「民話」の近代化ー」(p9-31)
2012(平成24)年3月31日、熊本出版文化会館
13 神戸大学英米文学会編『教養主義の残照―「コウベ・ミセラニ」終刊記念論集―』
「近代日本における『民話』の誕生―ラフカディオ・ハーン『貉』以後のノッペラボウ物語を中心に」(p171-194) 2018年3月 開文社出版 全294ページ



 主要論文

● 八雲の作品に現れた「白い光」の譬喩について 
昭和56年12月「大谷女子大学紀要」第16号第2輯
● 『イソップ伝』の伝承と変容 
昭和58年9月 東大比較文学会編「比較文学研究」第44号
● 手と魂―『仏の畑の落穂』の副題について 
昭和60年1月 「大谷女子大学紀要」第19号第2輯
● 『神国日本』考―チェンバレンとの対立をめぐって 
昭和60年4月 東大比較文学会編「比較文学研究」第47号
● Malamud の Chaplin―" that beautiful distancing "
平成2年3月 神戸大学教養部紀要「論集」第45号
● 西洋人の神道理解―ハーン、タウト、マルローの場合 
平成3年8月 日本IBM「無限大」88号
● 小泉八雲 書簡が語るその生涯 
平成3年8月 日本IBM「無限大」88号(現在、「ハーンの手紙」として兵庫県立美術館ネットミュージアムで公開中)
● 「神仏の国日本」を愛したハーン―二つの漂流譚が語るもの 
平成3年11月 至文堂「国文学 解釈と鑑賞」第56巻11号
● 小泉八雲と神々―大津事件を中心に 
平成3年11月 至文堂「国文学 解釈と鑑賞」第56巻11号
● 伊勢神宮と『アルプス建築』をつなぐもの―高橋英夫著『ブルーノ・タウト』等、近年のタウト研究を振り返りながら 
平成4年3月 日本文化会議「文化会議」第273号
● 漱石「第一夜」考 
平成6年11月 神戸大学国際文化学部紀要「国際文化学研究」第3号
● 修辞としてのギリシア 
平成7年4月 青土社「ユリイカ 詩と批評」平成7年4月号
● 小泉八雲と武士の娘たち
平成10年7月 学燈社「国文学 解釈と教材の研究」平成10年7月号(p71-77)
● アイデンティティと異文化理解―ラフカディオ・ハーンの場合
平成12年11月 神戸大学近代発行会『近代』第86号(p51-74)
● 自然の記述と民話の語りーー『仏領西インド諸島の二年間』から『知られぬ日本の面影』へ
平成14年10月 神戸大学近代発行会『近代』第90号(p137-158)
● 越境する語りーーラフカディオ・ハーンの晩年の再話物語をめぐって
平成16年3月 神戸大学国際文化学部紀要『国際文化学研究』第21号(p1-12)
● ハーンと現代神道のゆくえ
平成17年12月 『文明の地球化と文学の雑種化ーーハーン、周作人、メアリー・ストープス等の場合』
平成15年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(1)
研究成果 報告書(課題番号15520233)(p69-77)
● チェンバレンが神戸居留地にみた夢ーー『日本事物誌』異本考ーー
平成18年10月 神戸大学近代発行会『近代』第97号(p21-40)
● 傷ましい仲裁の物語――「破られた約束」「お貞の話」「和解」を読む
平成21(2009)年7月 岩波書店『文学』7・8月号 第10巻・第4号 (p.22-31) 
● 辺見じゅん「十六人谷」伝説と「雪女」 - 「人に息を吹きかけ殺す」モチーフと民話の語りにおける伝統の創出(その一)
平成24(2012)年10月 神戸大学近代発行会「近代」第107号(p1-16)
● 辺見じゅん「十六人谷」伝説と「雪女」 - 「人に息を吹きかけ殺す」モチーフと民話の語りにおける伝統の創出(その二)
平成25(2013)年11月 神戸大学近代発行会「近代」第109号(p1-15)
● ハーンにおけるオリエンタリズムと日本の伝統的説話の変容-「破られた約束」の出典と成立過程を考える
平成26(2014)年11月 神戸大学近代発行会「近代」第111号(p1-17)
● 百物語・民話・近代小説―ハーンと民俗説話の変容
平成27(2015)年11月、神戸大学近代発行会「近代」第113号(p1-17)
● ラフカディオ・ハーン「貉」とノッペラボウ物語の誕生―「日本」を語るオリエンタリズムと近代日本における「民話」の創出
平成28(2016)年12月、神戸大学近代発行会「近代」第115号(p19-39)
● オリエンタリズムと「民話」のメディア展開――Lafcadio HearnのThe Story of Mimi-Nashi-Hôïchiを例として
2018年12月、『国際文化学研究 : 神戸大学大学院国際文化学研究科紀要』第51号(p1-18)


  翻訳

1 E・スティーブンスン『評伝ラフカディオ・ハーン』 
昭和59年8月 恒文社
2 『ラフカディオ・ハーン著作集第十三巻』 
昭和62年8月 恒文社(共訳)
3 『ラフカディオ・ハーン著作集第十五巻』 
昭和63年9月 恒文社(共訳)
4 小泉八雲『怪談・奇談』 
平成2年6月 講談社学術文庫(共訳)
5 小泉八雲『日本の心』 
平成2年8月 講談社学術文庫(共訳)
6 小泉八雲『明治日本の面影』 
平成2年10月 講談社学術文庫(共訳)
7 小泉八雲『神々の国の首都』 
平成2年11月 講談社学術文庫(共訳)
8 小泉八雲『クレオール物語』 
平成3年5月 講談社学術文庫(共訳)
9 ジェイムズ・フジイ「『こころ』における、死、帝国、そして歴史の探究」
平成4年10月 岩波書店「文学」季刊第3巻・第4号
10 小泉八雲『光は東方より』(共訳)
平成11年4月 講談社学術文庫

 解説・書評・月報・小論文・そのほか

1 古代バビロニア寓話とイッソプ寓話の交渉例 
昭和56年3月 文部省科学研究費成果報告書『説話文学の比較研究』 朝日出版社
2 『ラフカディオ・ハーン著作集』第1巻「アメリカ雑録」 
昭和56年11月 東大比較文学会編「比較文学研究」第40号
3 M.Lazar,The Art of Lafcadio Hearn: A Study of His Literary Development 
昭和56年11月 東大比較文学会編「比較文学研究」第40号
4 ハーン研究の現状と展望 
昭和58年11月『ラフカディオ・ハーン著作集』第14巻月報 恒文社
5 『ラフカディオ・ハーン著作集』第14巻 
昭和59年3月 「週刊読書人」 読書人
6 「比較文学年誌」第19号 
昭和60年3月 日本比較文学会編「比較文学」第27巻
7 小泉八雲 
昭和61年11月 『現代文学研究 情報と資料』 至文堂
8 太田雄三『<太平洋の橋>としての新渡戸稲造』
 昭和62年4月 東大比較文学会編「比較文学研究」第51号
9 Sanehide Kodama, American Poetry and Japanese Culture
昭和63年4月 東大比較文学会編「比較文学研究」第53号
10 平川祐弘『小泉八雲とカミガミの世界』 
昭和63年9月Kakusin  昭和63年9月号
11 小泉八雲と神道―大津事件前後 
昭和64年1月 神社新報 第2020号
12 小泉八雲と出雲大社―本殿参入を許されたのは本当か? 
平成元年12月 神社新報 第2063号
13 「『雑音』に耳を澄まして―西成彦『ラフカディオ・ハーンの耳』
日本文化会議「文化会議」 平成5年7月号
14 テレビ大阪平成12年3月11日放送『小泉八雲と神戸の物語』監修
15 生誕150周年のラフカディオ・ハーン 越境者の軽やかな演技
読売新聞 平成12年9月5日夕刊
16 小泉八雲と翻訳
平成14年4月 『図説 子どもの本・翻訳の歩み事典』 柏書房(p.103)
17 人間を東西の歴史と文化全体から捉えようとした傑作
平成31年10月 平川祐弘『小泉八雲と神々の世界/ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化 (平川祐弘決定版著作集 12』、勉誠出版 (2018/10/31)、p315-320