2013年7月21日投票の参議院議員選挙にあたって、以下のアンケートを各政党宛てにお送りしました。

(回答の締め切り期限は2013年7月14日をメドに) 回答結果は、回答日順に、ここに紹介します

 

 

ご回答を順次に以下に公表紹介いたします。(期限後にご回答をいただいた場合は追加記載いたします)

  回答結果一覧(後半に掲載)   2013.7.16 掲載

 

この件の問い合わせは 06-6765-5023、携帯 090-9873-5064  muen@silver.ocn.ne.jp まで(野上)

 

 

                             平成25年(2013年)626

政党 御中

 

国民の健康を喫煙及び受動喫煙から守る施策についての公開アンケートにご協力を

 

                  NPO法人 日本禁煙学会

                                理事長  作田 学  http://www.nosmoke55.jp/ 

                     162-0063東京都新宿区市谷薬王寺町30-5-201

                    Tel 03-5360-8233 desk@nosmoke55.jp

                  NPO法人「子どもに無煙環境を」推進協議会

                   540-0004 大阪市中央区玉造1-21-1-702

                    TelFax 06-6765-5020 muen@silver.ocn.ne.jp

                    http://www3.ocn.ne.jp/~muen/ 携帯 090-9873-5064

                        

 謹啓、私たちの団体は、子どもと非喫煙者の健康をタバコから守る啓発活動、および禁煙支援と推進事業を全国的に行っているNPO団体・学術団体です。参議院議員選挙にご多忙の折、誠に恐縮ながら、標記アンケートへのご協力をお願いいたします。これまで、過去の衆議院議員選挙(2012.122009.8)・参議院議員選挙(2007.72010.7)の折には、各政党にアンケートをさせていただきましたが、今回も同様に政党にアンケートさせていただきたいと存じます。

 

 既にご存じのとおり、「WHOタバコ規制枠組条約」(FCTC)が2005年2月に発効し、国際的に遅れていたわが国のタバコ対策は、徐々に進みつつあり、201010月からはタバコ税・価格が1箱110円程度上がり、税収、及びタバコ関連業界の販売収益も増えたことが公表されています。

昨年6月に閣議決定された「がん対策推進基本計画」、7月の厚生労働大臣告示の「第二次健康日本21」で、成人の喫煙率の低減や、受動喫煙の機会を有する者を無くする(行政機関 0%、医療機関 0%、受動喫煙の無い職場の実現)等の目標が掲げられ、わが国での喫煙率(20125月のJT調査で成人男33.7%、女10.6%、計21.7%)やタバコ販売量は漸減してきていますが、いまだ国際的な遅れは否めず、FCTCを受けてタバコ規制の抜本的な対策が求められていて、立法府の国会サイドと行政府で、より高い見地からの立法及び施策が必要とされているところです。

タバコ対策・禁煙推進施策には新たな財源は全く必要でなく、かえって国民の健康増進や健康寿命の延伸などにより豊かな国民生活を招来することは周知のことですので、本アンケートにご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

 

 ご回答(問1〜6)は、遅くとも、7月14日(日)をメドに(出来るだけ早めに)いただければ幸いです。結果は、マスコミ及び本会会員に知らせる他、本会ホームページで順次紹介し、各地の多くの方々にお知らせしたいと存じます。

 末筆ながら、選挙での貴党のご健闘を祈念申し上げ、選挙後は、タバコ対策の推進を含め、国民みんなが住みやすく、健康的な生活ができるよう、国政にお力をお願い申しあげます。

  敬 具

 

2013年7月21議院議員選挙
国民の健康を喫煙及び受動喫煙から守る施策についての公開アンケート

                                                                                

以下の質問問1〜6のご回答に○を付け、また記入いただき、7月14日()をメドに(出来るだけ早めに)返送いただければ幸いです。Fax06-6765-5020 まで

 

政党名                        ご担当部局:               

 

問1 20035月に「健康増進法」が施行され、第25条で受動喫煙防止の努力義務が定められ、学校・病院、自治体庁舎、金融機関ロビー、タクシー、公共交通機関など、全面禁煙・敷地内禁煙が広がっています。201210月には受動喫煙防止対策の徹底について」の厚生労働省・健康局長通知で、“多数の者が利用する公共的な空間については原則として全面禁煙であるべき”とされています。

タバコ煙は、発がん物質第1類=ヒトに対する発がん物質と分類されていて、20104月から神奈川県受動喫煙防止条例が施行され、20123月には兵庫県でも同趣旨の条例が制定・公布され、WHOタバコ規制枠組条約(FCTC)の受動喫煙防止ガイドライン20102月までに「屋内完全禁煙」が定められ、日本政府を含む全会一致で採択された)に沿って、日本でも早急に「受動喫煙防止法」を制定する必要があります。

とりわけPM2.570マイクロg/m3 を越えたら外出を控えるように」と環境省が指針を公表しましたが、完全分煙のファストフード店でも、タバコ煙粉塵(微粒子)でこれを越える例はいくらでもあり、禁煙でない飲食店内のPM2.5は数百マイクロg/m3(基準の1030倍以上)に達しています。タバコ煙粉塵(微粒子)は「極めて危険」で、法的対策は必須となってきているゆえんです。

公共の場や職場を条例ではなく、国の法律によって全面禁煙とすることで国民の83%(国民の5/6)を越える非喫煙者(とりわけ子どもや妊産婦、アレルギー疾患者などを含め)の健康を受動喫煙から守れますし、禁煙したいと思っている喫煙者の禁煙を促す良策ともなり、各国でも心臓発作の減少などの報告が相次いでいます。

新たな法律受動喫煙防止法(仮称)制定(屋内禁煙)を進めることにより、努力規定ではなく、義務規定として受動喫煙防止を早急に徹底することについて、どうお考えでしょうか。(資料1,2参照)

 

1.賛同する・進める  2.検討する  3.現状でよい  4.その他(自由回答)

 

 

 

 

 

 

問2 健康増進法の受動喫煙防止規定、及び上記の厚労省の通知や国際的動向から、また貴党国会議員や職員・訪問者等の健康のために、貴党会館・事務所内(地方支部や選挙事務所も含め)は自主的に「屋内禁煙」としていただくことが社会の流れから望まれると考えますが、どうお考えでしょうか。

 

1.実施済み   2.検討する  3.現状でよい  4.その他(自由回答)

 

 

 

 

 

問3 国会や議員会館について、上記と同様に、国会議員や職員・訪問者等の健康のために、率先垂範して国会や議員会館の「屋内禁煙」を進めていただくことが社会の流れから望まれると考えますが、どうお考えでしょうか。

 

1.賛同する・進める  2.検討する  3.現状でよい  4.その他(自由回答)

 

 

 

 

 

 

問4 平成22年度税制改正大綱で“国民の健康の観点から、たばこの消費を抑制するため、将来に向かって、税率を引き上げていく必要がある”とされ、201010月からの1箱110円程度の引き上げにより、税収、及びタバコ関連業界の販売収益も増えたことが公表されていますが、タバコ耕作の転作支援やタバコ販売店の転業支援充当などのために、また未成年者の喫煙防止、喫煙者の禁煙促進支援、がん対策とタバコの健康対策費(禁煙教育や啓発等)への充当などのために、タバコ税率・価格を今後も更に大幅に引き上げる施策が諸外国で実効性をあげており、タバコ規制枠組条約でも提案され、わが国でも求められているところですが、いかがでしょうか。

 

1.賛同する・進める   2.検討する  3.現状でよい  4.その他(自由回答)

 

 

 

 

 

 

問5 喫煙者に喫煙のリスクを正しく伝える有効な一方法として、タバコのパッケージ等に健康警告のビジュアル(画像)表示と50%以上の面積での表示、及びロゴや色の制限(白黒パッケージ)、タバコの店頭展示の制限等のガイドラインがFCTCで採択されましたが、これらの義務化を進めることについて、どうお考えでしょうか。

 

1.賛同する・進める  2.検討する  3.現状でよい  4.その他(自由回答)

 

 

 

 

 

 

問6 国民の健康を重視したタバコ行政を日本政府として抜本的に進めるために、「たばこ事業法」の改廃を含む、包括的な“たばこ法制”の策定が必要な時期がきているように思われます、この策定推進についていかがでしょうか。(資料3参照)

 

1.賛同する・進める  2.検討する  3.現状でよい  4.その他(自由回答)

 

 

 

 

 

 

以上に関連して、コメントやご意見、ご助言などございましたら、ご記入をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考1:【健康増進法2003年5月1日施行)

第五章 第二節 受動喫煙の防止

第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

 

参考2:【たばこ規制枠組条約2005227日発効)

第八条 たばこの煙にさらされることからの保護

1 締約国は、たばこの煙にさらされることが死亡、疾病及び障害を引き起こすことが科学的証拠により明白に証明されていることを認識する。

2 締約国は、屋内の職場、公共の輸送機関、屋内の公共の場所及び適当な場合には他の公共の場所におけるたばこの煙にさらされることからの保護を定める効果的な立法上、執行上、行政上又は他の措置を国内法によって決定された既存の国の権限の範囲内で採択し及び実施し、並びに権限のある他の当局による当該措置の採択及び実施を積極的に促進する。

 

参考3:【たばこ事業法】 1984年(昭和59年)810日公布
第一条(目的)
この法律は、たばこ専売制度の廃止に伴い、製造たばこに係る租税が財政収入において占める地位等にかんがみ、製造たばこの原材料としての国内産の葉たばこの生産及び買入れ並びに製造たばこの製造及び販売の事業等に関し所要の調整を行うことにより、我が国たばこ産業の健全な発展を図り、もつて財政収入の安定的確保及び国民経済の健全な発展に資することを目的とする。

本法には、第三十九条(健康注意表示)、
第四十条(広告に関する勧告等)なども含まれている。

 

 


タバコ施策の政党への公開アンケートの回答結果  2013.7.16 現在



1.賛同する・進める2は実施済み  2.検討する  3.現状でよい  4.その他(自由回答)                            

 

問、内容

 

政党名
回答日順

問1

問2

問3

問4

問5

問6

 

受動喫煙防止法の制定(屋内禁煙)

党会館・事務所内の禁煙 

国会や議員会館の禁煙

タバコ税率・価格の大幅引き上げと対策充当

パッケージに健康警告の画像表示と50%面積以上での表示等

たばこ事業法の改廃を含む包括的な「たばこ法制」の策定

 

 

 

 

回答日

日本維新の会

(党本部は既に全面禁煙としている)

6/28

日本共産党

6/30

安倍自公政権が交渉参加に突き進んでいるTPP(環太平洋連携協定)では、投資先の政府の政策で損害が生じると判断した場合、投資企業が実施の中止や賠償を求めてその政府を国際機関に訴えることができるというISD(投資家対国家の紛争)条項を入れるよう、アメリカが強く主張しています。タバコでいえば、オーストラリア政府は、香港との相互投資条約のISD条項に基づいて、アメリカのタバコ企業の香港子会社から「タバコ包括規制法」の中止を求めて訴えられました。こうした動きは今年6月、WHOのチャン事務局長が、第8回世界健康増進会議で、巨大タバコ産業をはじめ巨大企業が規制を恐れ、政府の規制措置への訴訟などを展開していると批判したことそのものです。私たちは、TPP交渉への日本の参加に断固反対です。

福島原発事故で、放射能にたいする国民の関心が高まっていますが、わが党の紙智子参院議員が昨年9月の質問主意書で、タバコに含まれる放射性物質ポロニウムの危険性とともに、早急な対応をただしました。政府は答弁書で、タバコ成分の分析と医学的知見を踏まえた結果の公表を約束しており、その実現を政府に迫っていきます。

タバコへの増税をする場合に、タバコの被害に苦しんでいる人たちへの対策や医学研究、予防対策などの予算措置を明らかにし、増税分をその財源に充てるなど、国民の健康に資するということを明確にすることは当然です。

みんなの党

1 *(下記)

7/8

* みんなの党は、本年623日、「受動喫煙防止対策推進法案」を国会に提出しました。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/183/meisai/m18307183032.htm
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/gian/183/pdf/t071830321830.pdf

* みんなの党の選挙公約▼《アジェンダ2013 みんなの政策(完全版)22ページ目に
(9) 国民の健康を守るため、公共空間を原則禁煙にする受動喫煙防止法を制定してスモークフリー社会を実現する。」と載せており、次期臨時国会の成立に向けて取り組んでまいります。(参議院選挙or参院選 受動喫煙 でネット検索してみてください)

自由民主党

4 *

4 **

(一部実施)

7/9

* 受動喫煙防止対策を内容に含む「労働安全衛生法の一部を改正する法律案」が昨年の衆議院解散により廃案となってしまいましたが、内容を改めて検討した上で、政府は再度提出を検討している、と承知しています。この法律の成立により、受動喫煙防止が進むものと思います。

** 党本部内に「喫煙キャビン」を設置し、禁煙と分煙の徹底を通知し、そのための取組みを推進しています。

生活の党

7/11

社民党

7/12

民主党

2 *(下記)

(地方組織についてはすべてを把握はしていないが、党本部においては禁煙を徹底しており、喫煙ブースを設けている。

(国会のルールに関することなので、各党・各会での協議をさらに進めたい。

(たばこ税の引き上げを断行したのは民主党政権であることを宣伝していただきたい。今後のことについては検討していきたい。

7/13

* 先ずはご指摘の健康増進法を厳正に運用すべき。民主党政権の下でも、「新成長戦略」では「受動喫煙の無い職場の実現」が目標として設定され、さらに受動喫煙防止対策の徹底を各方面にお願いした経緯がある。また民主党政権は労働安全衛生法改定も提出している。法律改正も含めた所要の措置については、さらに検討していきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トップに戻る  日本禁煙学会HPに戻る  子どもに無煙環境を推進協議会ホームページに戻る