![]()
|
YAMATO's mechanic No.1 地球防衛軍(対ディンギル帝国戦役時) |
|
戦艦![]() 基本はこれまでの地球防衛軍艦艇の基本形である船型の設計であるが、平面と直線を多用した箱状の艦型をしており、同時期に建造された巡洋艦・駆逐艦にも同様の艦型が採用されている。艦両舷に張り出たインテーク状構造物が外観上の特徴となっている。 艦体色は巡洋艦・駆逐艦と同じ白を基調とし、艦首部の艦種識別色は巡洋艦と同じく水色となっている。なお、ヤマトより艦の自動制御化が進んでいるが、主砲塔内部に要員が配置されており、アンドロメダ級の自動制御化された主砲塔は採用されていない。 <基準排水量>70,000t級 <武装>艦首拡大波動砲×1門、3連装ショックカノン×3、連装対空パルスレーザー砲×16 大型魚雷発射管×2、ミサイル発射管×6 巡洋艦 ![]() 艦型は、戦艦をスケールダウンさせたような艦型だが、戦艦と比較して平面により構成されているのが特徴である。艦首には戦艦と同様に艦隊決戦兵器である拡大波動砲1門を装備している。また、艦後部は艦載機関連設備となっており、カタパルトが1基装備されている。 <基準排水量>10,000t級 <武装>艦首拡大波動砲×1門、3連装ショックカノン×2、連装対空パルスレーザー砲×4 二段式3連ミサイル発射管×1、艦首ミサイル発射管×4 搭載艦載機 駆逐艦 ![]() 全長は対白色彗星帝国戦役時の巡洋艦を大きく上回るが、波動砲を装備していない。 これまでの地球防衛軍の駆逐艦と同様に通常空間における速力・機動性を重視している。 <武装>連装ショックカノン砲×1、二段式3連装ミサイルランチャー×1 宇宙魚雷発射管×4 大型移民用宇宙船 ![]() 元々、民間の客船であり、武装は全くない。 中型移民用宇宙船 ![]() 連結式貨物宇宙船、貨物宇宙船 ![]() スペースコロニー ![]() 内火艇 ![]() |
||
|