久しぶり過ぎる更新(笑)。と言う訳で、今までトップペイジに書いてきたものを、抜粋してここに纏めていこうと思います。ここで書いてた事は、今やトップペイジに移行したみたものですからね。尚、気が付いた誤字脱字は修正してますが、それ以外は当時のままです。しかし、昔の文を見るのは恥ずかしいもんですね・・・まぁ、今も当時と変わりませんが(魔)。
●決勝
いよいよ決勝です。カードは「イタリア−フランス」。試合の方は・・・イタリアの守備が固いのは当然として、フランスもかなり固いので、イマイチ盛り上がりに欠ける試合になりそうな予感。お互い攻めにシフトしてくれれば良いのですが、決勝ともなれば余計にそうはならないでしょうね。。
ま、取り敢えず、面白い試合になるよう、期待しましょう。にしても、決勝がこのカードになると、一体どれくらいの人が思っていただろう(魔)。
一方、3位決定戦は「ドイツ−ポルトガル」です。QUAさんがカキコされたように、カーンの先発が決まったようです。「レーマンだったら良かったのに・・・」とならないよう、カーンには頑張って貰いたいものです。あと、クローゼが得点数を伸ばせるかも注目ですね。
2006・07・08
●ベスト4決定
大会前から優勝候補筆頭と言われてたブラジルがフランスに敗れました。まぁ、調子が上がらないブラジルと、調子が上がってきたフランスでしたから、このような結果になっても不思議ではない・・・ですが、まさかフランスがここまで来るとは思ってもみなかったので、正直驚いてます。
そのフランスですが、決勝Tに勝ち上がってから、かなり動きまくっているので、体力の面がちと心配です。ヴェテランも結構多いですから。。ま、ここまで来たらそんな事は言ってられないので、何とか最後まで頑張って貰いたいものです。
さて、もうひとつの試合は、ドイツ−イタリア。イタリアの守備は勿論、ドイツの守備もなかなか良いので、低スコアの予感が・・・と言うか、PK戦?(魔) しかしながら、親善試合ではイタリアが大勝してるので、ガツガツと点が入る可能性も。つまり、やってみないと分からないと言う事で(魔)。
取り敢えず、前回にも書いたように、面白い試合をして貰えれば、と思っています。
それはさて置き、中田が代表だけでなく、現役も引退する事になりました。以前から、長くはプレイしないと言うような事を言ってたので、別段驚きはなかったです。が、オシム監督下での中田と言うのも見たかったので、それが見られないのはちと残念ですね。
2006・07・03
●ベスト8決定
いよいよ明日から準々決勝です。顔ぶれを見ると、勢いで上がってきた(?)ウクライナ以外は、順当と言ったところでしょうか。勿論、スペインが敗退したのも順当です(魔)。まぁ、ジダンは最後のW杯ですし、これはこれで良しとしましょう。。(ラウルも最後との事ですが、2年後の欧州選手権は目指すようです)。
しかし、組み合わせを見てると、何処が上がってくるか分からないですね。一番劣るであろうウクライナも、案外イタリアを食ってしまうかもしれません。イタリアは色々と問題やら事件やらがありますし・・・。
何にせよ、何処が上がってきても構いませんので、取り敢えずは、面白い試合を期待したいです。決勝T初戦の、ポルトガル−オランダ、イングランド−エクアドル、みたいな試合はカンベン。。
2006・06・29
●グループリーグ終了
本日からいよいよ決勝トーナメントが始まります。進出したチームをざっと見てみると・・・チェコ、セルビア・モンテネグロ(組的に、ここは落ちても不思議ではないかも)、クロアチアが敗退した以外は、上がるべき国が上がったと言う感じです。そんな訳で雑感・・・
A組(ドイツ、エクアドル、ポーランド、コスタリカ)
ドイツが思ってた以上に強かったので、ちとビックリしましたが、まぁ順当ですね。しかし、クローゼはホントに大舞台に強いです。因みに、最も熱かったのは、ドイツ−ポーランド戦。永久保存(魔)。エクアドルはイングランドとの対戦になりますが、決勝T初戦の中で一番面白くなりそうな試合です。
B組(イングランド、スウェーデン、パラグアイ、トリニダード・トバゴ)
スウェーデンは何とか突破しましたが、イブラヒモヴィッチ以下、点を取るべき人がイマイチなので、今のドイツには苦しいかも?イングランドの方は、ここ数年で一番の仕上がりな気がするので、良い所までは行くと思います。ベッカムもなんか肩の力が抜けてて良い感じですね。痛いのはオーウェンが怪我で離脱した事でしょうか。まぁ、調子はイマイチでしたが。。
C組(アルゼンチン、オランダ、コートジボワール、セルビア・モンテネグロ)
セルビア〜が・・・ね。。ミロシェヴィッチはノーゴール。ケズマンに至っては「またレッドかよ!」(ユーロ2000時は、出場して即レッド)で、実力のじの字も見せられなかった状態。これでは勝てる筈もありません。ストイコヴィッチ以下、一気に実力者が抜けた状態からよくここまで・・・とは思いますが、やはりあの時代は特別でした。アルゼンチンは・・・強い。以上(魔)。
D組(ポルトガル、メキシコ、アンゴラ、イラン)
うーん、やっぱりメキシコは何だかんだ言っても上がってきますね。アンゴラは敗退したとは言え、かなり頑張ったと思います。ポルトガルはメンバーも揃ってて脂がのってる状態なので、決勝T初戦のオランダは苦労するかもしれません。因みに、ユーロ2004では準決勝で当たってますが、ポルトガルが2−1で勝っています。
E組(イタリア、ガーナ、チェコ、アメリカ)
ここは何といっても、チェコの敗退が大きいです。初戦は良かったですが、ガーナに負けて、最後がイタリア。ガーナ戦で全てが決まってたかもしれません。今大会が最後のネドヴェドをもうちと見たかったので残念です。一方、イタリアはリッピ監督になって攻撃的なチームになりましたが、守備が堅いのは相変わらず。トップに元気はありませんが、組み合わせを見ると、そこそこいけるかも?
F組(ブラジル、オーストラリア、クロアチア、日本)
今回のブラジルは強力ですね。ロナウドはベストフォームではなくイマイチどころの騒ぎじゃありませんでしたが、日本が目覚めさせてしまいました(魔)。まぁ、相手が日本だったからと言うのもあるでしょうが、徐々にコンディションが上がってきてるとは思います。私としては、オーストラリアがどこまで出来るのか、ちと楽しみであります。
G組(スイス、フランス、韓国、トーゴ)
蓋を開ければ、スイスが首位通過。しかも、無失点。何かユーロ2004のギリシャを見てるかのようです(この時はギリシャが優勝)。フランスは駄目っぷり爆発状態でしたが、何とか2位通過。最終戦はジダンが居なかったので、こね回さずにサクサクと行って結果を出しましたが・・・いきなりスペインと当たる決勝Tはどうなるでしょう?でも、スペインってコロっと負けたりするのよね(笑)。韓国の方は頑張ってましたが、誤審に笑うものは、誤審に泣くと言う事で。。
H組(スペイン、ウクライナ、チュニジア、サウジアラビア)
我がスペインですが、最終戦の先般全員入れ替えはやり過ぎ(魔)。が、主力から落ちるとは言え、それでも凄いメンバーでしたけどね。でも、最終戦を見る限り、ちょっぴり不安も。。ウクライナは2位通過出来て良かったですが、シェフチェンコ頼みなので、このままでは厳しいかと思います。決勝Tの相手は、無失点のスイス。お互いベストな状態で上手い具合に噛み合えば、面白くなりそうなのですが。。
2006・06・24
●雑記
・DSテトリスが熱い・・・Wi-Fiでの対戦も面白いのですが、ミッションモードのタイムアタックが異常に熱いです。現在、レヴェル5で「02:29:08」。あともう少しはいけそうな気はしますが、これがなかなか。未プレイの方は一度されては如何でしょうか(いや、私もみーふくさんに言われるまでは放置だった訳ですが(笑))。
・劇場版ZガンダムIII・・・ぼちぼち良いかな、と予約完了。でも発売日は8月25日。まだまだ先は長いです。。
・リーンの翼・・・知らない間に3話目まで来てた・・・と言うか、30分で定価6000円オーバーなDVDは、幾らなんでも高過ぎます(個人的に)。となれば、配信で見るしかないのですが、パソコンのちっこい画面で、しかも残像アリ(2003年のノートなので)で見ないとダメなんですよね。うーん、困ったものだ。。
・カカオ分99%・・・もう凄いです。百聞は一見にしかず食べて貰うのが一番かと(笑)。色々と種類があるみたいですが、恐らくはどれも危ないと思います(魔)。
・ホスト部の方のハルヒ・・・実に面白いです。ハニー先輩にイラっときたりしますが、ハルヒが良いので、目をつむりましょう(魔)。
2006・05・24
●サッカーW杯
メンバーも選出され、開幕も目前となりましたが・・・何か自分の中で盛り上がってこないです。何時もなら、この時期になると待ち遠しくて堪らない状態だったのですが。。
フーム・・・何故だろうか。。
2006・05・15
●びんちょうタンが凄い良かった
と言う訳で、珍しく沢山の新作テレビマンガを視聴したので、感想とは言えない簡単な感想を。
「びんちょうタン」・・・もう満点に近かったです。ちょっぴり切なく、ちょっぴり楽しい・・・と言うキャッチフレーズのようですが、まさにその通り。例えるなら・・・三丁目の夕日みたいでしょうか。
話だけではなく、BGMや画も凄く良かったです(最終回前の話で影がない場面がありましたが)。全体的に凄い丁寧に作られてた作品だったと思います。
残念なのは、視聴が途中からだった事。BNKさん、もっと早く教えちゃっててよびん!(魔) と言うのは置いておいて(笑)、深夜、しかも3時くらいからの放送だった事でしょうか。この内容なら朝に持ってきても大丈夫だったと思います。ちと勿体無い気がします。
何はともあれ、見た目で判断したら駄目だと言うのがよく分かりました。因みに、見た中での一番好きなエピソードは「クワガタついてるびん」。これはヤバイです。
※うーむ、セルDVDの購入は劇場版Zガンダム3部作が最初で最後と決めてましたけど(とは言え、イデオンは考え中)、何かDVDを買っちゃいそうな勢い。。
「舞-乙HiME」・・・前回のネタにも書きましたが、EDをたまたま見て気に入り、それから視聴したのですが・・・やっぱり最後までイマイチ話が掴めませんでした(^^;)。途中からと言うのもありますが、前作との絡み(ストーリーよりもキャラ関係)があるので、全く見てなかった身としては、流石に理解するのは厳しかったです。。
が、最後の2話連続放送は、分からないながらも楽しめました。綺麗な終わり方でしたしね。ああいう王道的(?)な終わり方は大好きです。ちょっぴり急ぎ足な気がしないでもありませんでしたが、2話連続放送して正解だったと思います。
「闘牌伝説アカギ」・・・作品自体知らなかったので、イカサマ麻雀に終始する作品なんだろうか・・・と最初は思ってたのですが、そうではなく、しかも十二分に楽しませて貰いました。
アカギのキャラも良かったのですが、やはり最高だったのは後半からの話に出てきた鷲巣。逝っちゃってます。もう声をあてた津嘉山正種は素晴らし過ぎ。クライマックスのシーンには何回も笑わせて貰いました(笑)。あと、前半に出てきた浦部の声をあてた、風間杜夫も良かったですね(彼があててると知って驚いた)。ホントに良い仕事をしてました。ご両人、グッドジョブです。
残念だったのは、やはりラストでしょうか。話に拠るとまだ原作も続いてるとの事なので、あのような感じになったのかしれませんが・・・取り敢えずは、続編を期待したいです。
「地獄少女」・・・作品の内容上、キツイと言うか嫌な話が多いのですが、最後まで見ちゃいました。取り敢えず、輪入道と言うキャラが、我が家の亡き祖父に似てると言う事で(笑)。
しかし、このような話って、一般社会にも極々普通にあるんでしょうね。。
「ノエイン
もうひとりの君へ」・・・こちらは最初から最後まで見ましたが、話が難しくてややこしくて、完全には理解出来ませんでした(魔)。が、決して面白くなかったと言う事はなく、何か引きつけるものがあったんだと思います。それが何かは自分でも分かりませんが、最後までちゃんと見たのがよい証拠でしょう。。
と言う感じです。文の多さからも、やはりびんちょうタンが一番良かったですね。ショートストーリーなので続編も作り易いと思います。なので、是非とも作ってください。勿論、変にパウアーアップさせず、初心を忘れない作品を。。
因みに、今期の新作チェックは「少女チャングムの夢」「NANA」の2本。一番楽しみにしてるのは、再放送の「トラップ一家物語」ですけどね!(魔)
2006・04・17
●テレビマムガの主題歌
近頃(もう大分前からですが)は、何の捻りもないタイアップが多くなってきて寂しい限りです。勿論、タイアップだとしても、その作品に合った曲であれば問題ないんですけどね。
が、しかし、このような状況の中でも良いものは存在します。それは・・・
「おねがいマイメロディ」
内容は兎も角(魔)、これのEDはホントに良い曲です(OPも良いですよ)。今は2代目のEDになっていますが、初代ED共に最高。久しぶりにテレビマムガらしい(?)曲を聴きました。こればっかりは聴いてみないと分からないので、一度お聴きください(テレ東系、日曜の朝9時30分から放送してます。もう終わるので、お早めに)。
歌も良いですが、一番最後にヒツジさんが「だっちゅうの」をしながら跳び上がってくるのは必見ですよ!でも、聴いてると何か寂しくなってくるんですよね。元気溢れる曲なのに・・・何故だろうか。。
因みに、次点は「舞-乙HiME」のEDでしょうか。こちらも元気でノリが良い曲です。たまたまチャンネルを捻った時に聴いたのですが、いきなり好きになりました。本編は知らないのに(魔)。
今では毎週これを聴いてから寝ています(笑)。マイメロほどではありませんが、お勧めの曲です。
2006・03・18
●そして見る
情報はシャットアウトして見た訳ですが、大方予想通りでした。で・・・と、これからご覧になる方が居られるといけないので、これまで(笑)。
気になる点は、旧画と新画のギャップが前作よりもきつめに感じた事でしょうか。ま、これは前作以上に新旧が入り混じってる事と、新作カットが増えてるからだと思いますけどね。
それよりも池脇さんを何とかしてください(魔)。いや、最悪な訳ではないのですが、やはり感情を出すシーンになると。。
何にせよ、これで残るはIIIのみです。
それはさて置き、MS
IN ACTIONの「バウンド・ドック」を購入。出来合いモノは買わない性分なのですが、プラでは出そうにないので買ってしまいました。下記のリンクに写真をアップしましたので、ご覧くださいませ。
MS IN ACTION 「NRX-055
BAUND-DOC」
2006・02・26
●来ましたよ

明日、ゆっくり見る事にしマッスル。
2006・02・24
●マリオカーツ
現在もヴァリヴァリと嵌り中ですが、やっとこさ50ccクラスのグランプリを星3つにする事が出来ました。ニトログランプリの最終面だけがなかなか星3つにする事が出来なくて苦労しましたよ。。
さて、50ccの次は100ccな訳ですが、未だ星3つのコースがひとつもないと言う(魔)。ニトログランプリ、レトログランプリ、双方共に、最終面がB、それ以外が星2つ。
100ccでこれですから、150ccはどう足掻いても無理な気が多分にする(魔)。
一方、ミッションランはと言いますと、レベル1&2が星3つ、レベル3が星1つ(最終面以外は星3つ)、レベル4がA、レベル5がC、レベル6が未プレイ・・・と言う状況。
うーん、まだまだ先は長そうです(笑)。
※直線でのミニターボは未使用です。私の主義に反するので、練習もしてません。
2006・02・05
●コニカミノルタ
先日、ニュースになりましたが、カメラ事業から撤退するとの事。まぁ、前々から匂わすような話やらがありましたけどね。
別にカメラに精通してる訳ではありませんが(一応、愛機はコニカミノルタ製)、仕方がないとは言え、老舗が消えてくと言うのは、やっぱり寂しいものです・・・ここだけに限らず。。
2006・01・22
●普通に・・・
と言う訳で、新年の画像を置いておきます。今回、下のBBSのような事があったり、メイルアドレスが死んでたり・・・と、色々ありましたので。。取り敢えず、これからは基本的にホームペイジの方にて公開する事にしようと思います。
2006年 年賀画像
ま、水偵が飛んでるだけなんですけどね(魔)。ご自由にお持ち帰りくださいませ。
2006・01・08
●2006年です
あけまして、おめでとう御座います。昨年は色々とお世話になりましたが、どうぞ今年も宜しくお願いいたします。
と言う訳で、新年プラモです。完成度は100%ではないですが(95%くらい?)、間に合わせる事が出来ました。一時は諦めかけましたが(^^;)。

サフ吹き→塗装→スミ入れ・・・を2日の間にやったので流石に疲れましたが、何とか見せられる程度には出来て良かったです。。来年こそは、余裕を持って作る事が出来るよう、頑張りたいと思いますが・・・勿論、信用なりませんよ?(魔)
何はともあれ、皆様にとって良い1年でありますように。
2006・01・01
●追い込む為に2005
毎年、新年アップ作品がギリギリな状態で完成してる訳ですが、やっぱり今年も同じ状況に。今年は余裕を持って作ってたのですが、余裕を持つと余計手が進まないと言う(魔)。

ご覧のとおりの状態なのですが・・・流石にこれはもう間に合わないかもしれない(笑)。
それはさて置き、私がネット通販で利用してるお店に・・・
HGUC 1/144
PMX-001パラスアテネ 【予約 2月入荷予定】.
の文字が。
まさかこれが出るとは思ってもみませんでした。これは「バウンド・ドッグ」が出る可能性も大いにあるかもしれません。だって来年は戌年ですからね!(魔)
2005・12・23
●2006年
サッカーW杯 ドイツ大会
組み合わせが決まりました。
A組 ドイツ コスタリカ ポーランド エクアドル
B組 イングランド パラグアイ トリニダード・トバゴ スウェーデン
C組 アルゼンチン コートジボワール セルビア・モンテネグロ オランダ
D組 メキシコ イラン アンゴラ ポルトガル
E組 イタリア ガーナ 米国 チェコ
F組 ブラジル クロアチア オーストラリア 日本
G組 フランス スイス 韓国 トーゴ
H組 スペイン ウクライナ チュニジア サウジアラビア
うーむ、何かアレな感じですが、オーストラリアには楽勝・・・とか考えない方が良いと思う。。
2005・12・10
●ver2.0の仮組み完了

古い方には手を入れてるとは言え、こう見てみると結構違いますね。寸詰まり感がなくなって・・・と言うか、2.0は胴長な気がしないでも。。あと、全体的に細身になってる(ように見える)感じです。
で、今回は手を入れずにサクッと作るつもりでしたが、何か頭が前に寄り過ぎな感じなので、その辺りは修正しようと思っています(他にも気になる所が多少ありますが、今回はそのまま作る事にします・・・)。
にしても、またこれをバラし、塗装前の処理をしないといけないと思うと、頭が痛い(^^;)。
2005・11・13
●NDS
密かに父親が購入してた訳ですが(魔)、私も混じってDSトレーニングをしております。「流石に親父らには(母親もしてます)負けんわ」・・・と思ってたのですが、2、3ネタは母親が1位になっていたりします。ま、張り合える人が居てるのは良い事です(負け惜しみ)。
にしても、これ。年寄りに売れてるそうですが、やってみるとよく分かりますね。ゲイムに興味がない私の父親が買うくらいですから、年寄りのハートを鷲づかみですよ(笑))。
2005・11・06
●見たー!!
そして、エマ中尉サイコー!
とアホみたいなコメントは置いておいて、じっくりと見ました。テレビの話数が多いので、話が端折られて繋がりが不自然にはなってないだろうか・・・と思っていた訳ですが、これが上手い具合に切り貼りされていて、ちゃんとした作品になっていました(G3話の見せ方は上手いと思った)。勿論、テレビ版を見ていないと分かり難くはなっていますが、見てないから駄目と言う事にはならないと思います・・・多分(^^;)。
さて、新しく描かれた戦闘シーン、凄いとは聞いてましたが、ホントに凄かったです。ガルバルディβは「む、ガルバルディってこんなに格好良かったけ?」と言うくらい格好良かったですし、ギャプラン戦、アッシマー戦などはど迫力でもう堪りません。これだけでお腹一杯になります(実際に疲れる(笑))。
他では・・・とあまり書くのもアレなのでこれまでにしておきますが、Z好き、MS好き、そしてエマ中尉好き(魔)な方は、一度ご覧頂ければと。恐らくは、満足されるでしょう。
それにしても、何時見ても思うのですが・・・アムロ無茶し過ぎ(魔)<アッシマーに対するアレ
2005・10・29
●来たー!!

明日、じっくりと見よう(
´ー`) 因みに、映像セル物の初購入・・・VHS、DVD、中古問わず(魔)。
2005・10・28
●御大支援計画、第二弾
残暑お見舞い申し上げます。暑い日が続きますが、お身体にはお気をつけください。
と言う訳で。御大支援計画第二弾・・・になるのかしら?(笑)

左が「交響組曲
Z-ガンダム」、右がちょいと前に出た・・・む、タイトルないかも?何せ、Zの主題歌と「銀色ドレス」を纏めたやつです(EP盤の復刻らしい)。
主題歌の後者はさて置き、前者は良いですね。一番短い曲でも5分を超えてるので、豪い聴き応えがあります。オーケストラなので、テレビ版とはまた違う雰囲気も○。Zが好きな人は鳥肌が立ちマッスルよ(魔)。
唯一残念なのは、私が一番好きな曲(締めによく使われてたアレ)がない事でしょうか。ま、それでも大満足で御座います。
それにしても・・・

・・・ルーク?(魔)
2005・08・14
●2000オーバー
下の簡単BBSの書き込み数が、ご覧のとおり2000を超えました。書き込み頂いてる皆さん、有難う御座います。で、個々の書き込み数は幾らか?を調べてみました(表には表示されていませんが、サーバの方には上がってます。因みに、デフォルトの状態では、カウントも表示されますが、当サイトでは未表示に)。
TKK,1003 MYMAI,364 メイヨウ,218 A24,099 える。@,069 QUA,067 BNK,038 らふぁーれ,029 F.A,028 MThome,026 武亜,024 司馬
談,024 DoX,020 MOGURAT,015 けむけむ,012 みーふく,007 FUKA,006 めそ,004 RAGE-777,004 NAK,002 NaGISA,002 kendy,001 413,001 (敬称略)
こんな感じになってます。数がちと合いませんが、最初の方のログがなかったり、消去した記事等もカウントされてるせいだと思われます。ま、大体こんなくらいと言う事で。
にしても「くくく・・・、圧倒的じゃないか、我が軍(TKK)は」(魔)。
2005・08・10
●NOAH東京ドーム大会 終了
と言う訳で、今年のドームが終わりました。ネタヴァレ防止の為に、別ページに感想を書きました。放送がまだで結果を知りたくない方は見ないでね(笑)。
2005・07・20
●全カード決定
と言う訳で、NOAHの東京ドーム大会のカードが決定しました。
・三沢光晴×川田利明
・小橋建太×佐々木健介
・小川良成×天龍源一郎
・力皇猛×棚橋弘至 (GHCヘビー級選手権)
・鈴木みのる 丸藤正道×秋山準
橋誠 (GHCタッグ選手権)
・金丸義信×KENTA (GHCジュニアヘビー級選手権)
・ムシキング・テリー×ブラックマスク
・田上明 佐野巧真 泉田純 永源遥×斎藤彰俊
越中詩郎 井上雅央 川畑輝鎮
・モハメド・ヨネ 森嶋猛×本田多聞
潮崎豪
・杉浦貴 SUWA 青柳政司×菊地毅
百田光雄 中嶋勝彦
の10試合。結局GHCヘビーはメインから外れました。勿論、他のタイトルマッチもそれ如何に。ま、これはこれで仕方ないですね。
にしても、シングル戦が多過ぎるような・・・。外国人選手が1人も居てないと言うのも寂しいですし、「永源×百田」のシングル戦がないというのも、かなり寂しいです。やはりシングル戦が多いので、そのしわ寄せが来てると言ったところでしょうか。。
何れにせよ、大会まであと2週間。勝敗云々よりも、良い内容のプロレスを見せてくれるよう、期待しています。
P.S 個人的には中嶋クンに期待かな。今回だけでなく、継続的に参戦して貰いたいです。
2005・07・02
●カード決定
NOAHの東京ドーム大会のカードが一部決定しました。
「三沢光晴−川田利明」 「小橋建太−佐々木健介」
の2カードです。正直、ビックリしています。三沢−川田は、参戦するのであればタッグが濃厚だろう・・・と前回書きましたが、ものの見事に裏切ってくれました。しかも時間無制限の一本勝負。アクシデントが無ければ、白黒はっきりつく訳です。もう何も言う事ありません。7月18日を待つのみ。
一方、小橋−佐々木。こちらは上以上にビックリしました。現時点では接点が全く無いですし、参戦するにしても、もっと後だと思ってましたから。まさに寝耳に水状態です。これ、ひょっとしたら、三沢−川田以上に面白い試合になるかもしれません。激しいチョップ&ラリアート合戦。物凄い楽しみです。尚、こちらも時間無制限一本勝負。白黒つきます。アクシデ(略)。
さて、ここでひとつ問題が。GHCヘビー級選手権です。先日、力皇猛が1回目の防衛を果たしましたが、これがもう駄目過ぎて萎えました。盛り上がりが少ない上に、試合後はファンからのブーイング。試合は組み立てられてないですし、技ひとつ取っても説得力が全くなし。
流石にこの状態でドームを張るのは辛すぎます。メイン(の筈)前には前述の2試合。更にそれに匹敵するカードが発表されるであろうから尚更。勿論、ベルトを巻いて日が浅いですし、王者として発展途上なのは充分過ぎるほど分かるのですが。。
うーん、NOAHとしてはどうするんでしょうね。敢えて、この辛さを体験させるのか。この時のメインに相応しい相手(誰になろうが辛いですが)を立てるのか。メインから下げるのか。それとも・・・。
何れにせよ、魅力があり過ぎるカードが決定した反面、そのお陰でGHCヘビー戦の扱いが、この上なく厳しい状況になった事には違いありません。
最後に、これとは関係ありませんが、新日本ドーム大会に、三沢が出場する事になりました。藤波と組んで、蝶野&未定と対戦します。が、ワクワクドキドキ感はあまりないのが痛いところ(魔)。
※下のBBSにも書きましたが「小橋&潮崎−天龍&秋山」の試合は凄過ぎました。NOAHで流血試合があることは稀ですが、この試合は大流血(凶器等ではない)。あまりにも凄過ぎて、客がちょっと引いてたかも(^^;)。
2005・04・29
●「DESTINY」
・・・東芝ですか?(魔)
と言う訳で、プロレス団体「NOAH」の2回目の東京ドーム大会「DESTINY」が正式決定しました。カードの発表はまだですが、やはり気になるのは、全日本プロレスからフリーとなった「川田利明」の参戦があるかどうか。これにつきますね。もし参戦するのなら・・・
こんな事や
こんな事や
こんな事が!!(魔)
と妄想が膨らむ訳ですが、実際にはどうなるでしょう?今は「天龍源一郎」「鈴木みのる」と参戦してるので、彼らに纏わるビッグカード(シングル戦)をドームに持ってくると思うので、これに川田を加えるかどうか。でも、大会名が「DESTINY」(運命)という意味深な名ですし。三沢社長も何か含みを持たせてますし・・・。こんな思わせぶりな大会名を付けんで欲しいです(笑)。
ま、今回のドームに参戦するとなっても、シングルではなくてタッグが濃厚ですね。勿論、個人的(と言うか大多数)には「三沢光晴−川田利明」のシングル戦を見たい訳ですが。。
あと、GHCのタイトル戦がどうなるかです。現王者の「力皇猛」(ドームまでチャンプなら)はイマイチ華がないのが。。それに相手を誰にするかも問題。三沢光晴、小橋建太(前王者)、秋山準、そして彼らに絡むであろう天龍、年始に挑戦した鈴木はないでしょうし。となると「森嶋猛」(田上明の可能性もアリ?)か。これはこれで面白いとは思いますが・・・やっぱり華がない(魔)。
何にせよ、多くの人間が色々と絡みまくってる為、予想をするのが非常に難しいですが、どんなカードが発表されるか、今から楽しみです。
※「東芝ですか?」の意は「東芝 SEED」でググると分かります。
2005・04・10
●フリーソフト
先日、メインドライヴをリフレッシュしました。その時、フリーソフトを入れたりする訳ですが、私が使ってて「これはいい!」と言うソフトを何点か紹介したいと思います。と言っても、どれも有名なソフトばかりですが(^^;)。
「Exma」・・・メイルのバックアップをするソフトです。メイルだけでなく、アドレス帳、アカウント、ルール等、面倒臭い設定なんかのバックアップも一発保存、一発書き戻し。また、IEのお気に入りのバックアップもしてくれます。IEでインポートすると順番がバラバラ(五十音順?)になってしまいますが、こちらは以前の順番通りに書き戻してくれるので、非常に有難いです。
「ViX」・・・統合型画像ビューアー。デジカメの写真や、描いた絵等の画像系の表示に使っています。基本は画像を閲覧するソフトですが、他にも色々と出来ます。
「Fire
File Copy」(「PC関連・・・」内)・・・ファイルをコピーしたり移動したりする時に使うソフトです。同一HDDの中でコピーや移動をすると、HDDを酷使する上に時間が掛かりますが、このソフトは物理メモリを使用して処理する為、それらを「かなり」軽減してくれます。
「番組ナビゲータ」・・・ネットワーク対応の東芝製HDD/DVDレコーダー(RDシリーズ)をお持ちの方はご存知であろう、テレビ番組を予約するソフトです。が、予約せずとも番組情報を取得して検索をかけたりする事が出来るので、番組表代わりにもなります・・・と言うか、私のはネットワーク対応じゃないので、この使い方しか(魔)。尚、現在β版ですが、現段階でも十二分に使えてます。
「POPFile」・・・メイルを振り分けてくれるソフトです。スパムがいい加減うっとおしくなってきたので導入しました。ちと設定が難儀(?)ですが、かなりの高確率で振り分けてくれます(最初の頃は、憶えこます必要あり)。因みに、半年くらい使ってますが、現在の認識率は98.54%です。
問題はメイルのタイトルに、振り分ける際の単語が入る事([spam]や[private]等々)でしょうか。タイトルを弄らず、そのままで返信する時に、これらの箇所を消さないと駄目ですから。。ま、面倒臭いだけなんですけどね。
こんなところでしょうか。他にも使ってるソフトはありますが、取り敢えず、これらは外せません。で、この中からひとつ選ぶとなると・・・難しいですが「Exma」が一番かな。。
何れにせよ、これら素晴らしいソフトをフリーで公開されてる作者様に感謝です。
2005・03・16
●機動戦士ガンダム
MS大図鑑 宇宙世紀BOX
キター!!・・・と言うか、来るの忘れてました(魔)。

出ると聞いた時、過去にこんな本が出てたのか、と思ってましたが、昔のカバーが載ってるペイジを見たら、Vガンの持ってました。。
で、ちょろっと中身を見ましたが、MSVやセンチネルは一歩譲って許す(?)として・・・「ダブルフェイク」とか「MSジェネレーション」って何ですか?(魔)
にしても、グロスボーン・ヴァンガードのMSって、やっぱり素敵ですね。当時は中途半端なラインナップ&出来が悪かったので、是非ともリニューアルして貰いたいです。MG・・・は正直しんどいので、HGあたりで。。
2005・02・28
●特定外来生物
一時は先送りになると言う話でしたが、オオクチバス、所謂ブラックバスが、特定外来生物のリストに入りました。確か6月から施行される筈だったと思いますが、これで輸入、運搬、飼育・・・等々が禁止になります(飼育や飼育目的の輸入は許可制)。これを破ると「厳しい」罰則が待っています。
さて、一番気になる「釣り行為」についてですが、こちらは今まで通りで問題ありません。釣った後、持ち帰ったり移動させたりする行為は禁止になりますが、直ぐにその場で逃がすのはOKです(琵琶湖等、リリース禁止地は除く。とは言え、リリースしても罰則はないですが)。
こんな感じです。上記の通り釣り自体は合法ですが、これが施行された後、取り巻く環境がどう変わるか気になるところなので、事の成り行きを見守りたいと思います。
にしても「本当に生態系の心配をしてる人間」はどれだけ居るんでしょうね?
2005・02・11
●新年
皆様、あけましておめでとう御座います。昨年も色々とお世話になりました。今年も今までどおり頑張っていきますので、宜しくお願いいたします。
と言う訳で、新年のプラモアップですが・・・何とか作り終える事が出来ました(汚しはまだです。。)が、ペイジが間に合いませんでした(^^;)。なので、暫定的に写真だけアップしておきます。
1 2 3
ペイジの方は、汚し等を終えてからアップする予定です。今しばらく、お待ちください。。
2005・01・01
●プソ?
新しいファンタシースターが出るみたいですね。Flash内では「Online?」「V?」と言うように、?マークが付いていますが・・・画像の雰囲気からオンラインぽい感じがしないでも。
発売日、ハードともにまだ未定になってますが、オンラインだった場合、どのハードが良いでしょう?
個人的には、X箱は課金の点、プレステ2はネット環境構築の点、GCは他のネットゲが期待出来ない点・・・と、それぞれ辛い点がある訳ですが(魔)。
オンオフどちらになるにせよ、ちと楽しみです。
※公式サイト PHANTASY
STAR UNIVERSE
2004・05・15
●ビルのまちにガオーですよ?
「血沸き肉踊るマムガはないもんだろうか」と先日のチャットでコメントした時、鉄人28号が始まると言う事を聞いて、一応録画してチェックしてみたんですが・・・
素晴らしい。
まだ1話しか放送されてないので、今後どうなるか分かりませんが、非常に出来が良いと個人的には思います。正直な所、聞いた時はあまり期待していなかったんですが、それは大きな間違いでした。願わくば、このままのレベルで続きますように。。
と言う訳で、地域によってはまだ放送が始まってない所もあるようなので、一度ご覧になっては如何でしょう?鉄人の格好良さに痺れてしまいますよ。あと、正太郎くんのしゃくれっぷりにも(笑)。
※公式サイト http://www.tetsujin28.tv/top.html
2004・04・10
●今、ムーミソが面白い
楽しいムーミン一家が面白いです。古い方のムーミンは、さっぱりしてると言うか、シュールと言うか、そんな記憶が残ってるんですが、この新しい方は、タイトル通り「楽しい」の一言。
マイペースで優しいムーミンママ。天然で面白過ぎるフローレン。要らん事しいで結局は損をするスティンキー。一丁噛みで小生意気なミー。悟りを開きまくってるスナフキン。
そして、お隣に引っ越してきたフィヨンカ夫人が島本須美。これ最強(魔)。
しかし、こんなに面白い作品だったとは思いもしませんでした。一応、放送当時にちょろちょろ見ていたんですが・・・大人になって初めて面白さが分かる作品なんでしょうか?(笑)
さて、ここで1つ面白会話を紹介。動物園から逃げ出した大蛇に追われて海を泳いで逃げるムーミンとフローレン。もう駄目と言う時に、動物を捕まえに来た職員の船に助けられる。話に聞くと、ワニを捕獲中で、現在は残り一匹を探してる最中との事・・・
職員2 |
「今それ(ワニ)を探してるんだ。まさかカバが見つかるとは思っていなかったがね」 |
ムーミン |
「カバだって!?」 |
フローレン |
「カバですって!?」 |
職員2 |
「お前達、何処の動物園から逃げ出したんだね?」 |
ムーミン |
「僕はムーミントロールです!カバじゃありませんよ!」 |
フローレン |
「カバだなんて失礼よぅ!」 |
|
|
職員1 |
「そう言えば、カバとはちょっと違うんじゃないのか?」 |
職員2 |
「いやぁ、こういうカバも居るんですよ。僕は確か本で見た事があります。本当です」 |
ムーミン |
「貴方達は動物園の人のくせに、カバとムーミンの区別も付かないんですか!!」 |
|
「こんな分からず屋と話をしたってしょうがない。さあフローレン、早く船を降りよう!」 |
どう見たってカバじゃん(魔)
※驚くべき新事実・・・かどうか分かりませんが、ムーミンとフローレンは別の種族なのです。ムーミンが「ムーミン族」、フローレンが「スノーク族」。最近知ったんですが、カルチャーショックを受けました(笑)。
2004・02・24
微修正 2004・02・25
●新年です
あけましておめでとう御座います。昨年は色々とお世話になりました&有難う御座いました。
で、恒例の更新ですが、湿気タップリの中で強行塗装し、プラモは何とか出来上がりました。が、ページは作る事が出来ませんでした(実を言うと、上の画像でも完成度95%程度・・・)。取り敢えず、トップ画像のみですが、近日中にプラモデルのコーナーにアップする予定です。あ、もう1つ作成中のがありますが、こちらももう直ぐアップ出来ると思います。
他では「久しぶり過ぎる」CGをアップしています。大分前に作って放置していたんですが、急遽日の目を見ることになりました(^^;)。備えあれば患いなし・・・と言ったところでしょうか。まぁ、備えていた訳ではありませんが(笑)。
何はともあれ、今年も今まで通りやっていきますので、宜しくお願い致します。
P,S 新年メール、お送り出来るかどうか分かりません・・・。申し訳ないです。。
2004・01・01
●例の如く・・・
おにうのPC2台と前PCの比較をしてみました。毎回、同じ比べ方と言うのも何ですので、今回は以下のような事をしています。
・スーパーπ(104万桁にて測定)
・TMPGEnc(最新版)で、MPEG2
9.2Mbps→同 8.0Mbps(ソース時間1分23秒)への変換時間
・3DMark2001
SE(1024×768
16bitカラーにて)
※TMPGEncではAVIをソースに使うのが常ですが、AVIのソースがなかったので、MPEG2としています。変換後の値は適当。なんとなくです(^^;)。
|
Inspiron 2500 |
dynabook EX 522/CDE |
dynabook V9 |
CPU |
mobile Pentium III 850MHz
2nd cache 256KB |
mobile celeron 2.2GHz
2nd cache 256KB |
Pentium M 1.4GHz
2nd cache 1MB |
π |
3分22秒 |
1分39秒 |
1分03秒 |
TM |
7分25秒 |
3分13秒 |
3分13秒 |
3D |
817 |
1338 |
6628 |
それぞれ全く違うPCなので、単純には比較出来ませんが、こんな感じになりました。面白いのは動画のエンコード。この手のものは、動作周波数が高い方が有利だと言いますが、EXとV9が一緒の時間になりました。動作周波数が低くても処理速度は速い・・・これがPentium
Mのパウアーなんでしょう。つうか、デスクトップな人には「Pentium
M?そんな軟派なもの知らねぇよ」と言われそうですが(魔)。
尚、メモリーは全て256MBで、HDDは2500&EXが40GB、V9が80GBとなっています。また、グラフィックの方は、2500&EXがチップセット内蔵、V9はGeForce
FX Go5200/64MB、となっています。
で、前回「謎めいている事が」と書きましたが、これをご覧ください。EXがPC2100、V9がPC2700のメモリを積んでいるんですが、こんな数値が出ています。何故このようになってるのかが謎で、この前チャットで某氏と悩んでました(ログは流れてます・・・と言うか、殆どまむがの話でしたが(笑))。
V9のメモリ周りが遅いのか。それとも、ちゃんとした数値が出てないのか。謎は深まるばかりです。まあ、だからと言って、その違いが体感出来る訳でもありませんが(^^;)。
2003・12・05
2010・02・14
|