2005年のダイアリ
December
		
        - 釣れる釣りは楽し(2005-12-12)
 - ヨウカラの誕生日から少し遅れましたが、子供たちを連れて尼崎の海釣り公園へ。 
 
        - 行儀の悪い鳥(2005-12-08)
 - よく慣れているといえばそうかもしれませんが、少々もてあまし気味。 
 
        - 曇りのち雪の六甲縦走(2005-12-06)
 - お友達に誘われ、六甲山の縦走に挑戦しました。 
 
		
 
November
		
        - パートナー組み替え(2005-11-30)
 -           この頃よく見られる光景です。いつのまにかパートナーが組み変わっています。
 
        - おとうさん久しぶり(2005-11-27)
 - 家から職場まで、バイクで10分ほど。通勤の便の良い所に住んでいます。 
 
        - ハクトを追いかけ回す(2005-11-20)
 - 多分、初登場のハクトくん。 
 
        - ドーナツ大安売り(2005-11-10)
 - カアサンは合唱の発表会。トウサン1人で子供たちを連れ回す日曜日。 
 
        - 釣りに行ったついで(2005-11-05)
 - 11月に入りました。そろそろ考えておかなくてはならないアレのはなし。
 
		
 
October
		
        - 家で遊ぶ(2005-10-30)
 - 近頃の我が家で人気のある遊び。 
 
        - お散歩(2005-10-24)
 - 午前中の雨で予定がキャンセルになった日曜の午後。 
 
        - 運動会灼け(2005-10-20)
 - すっかり日に灼けてしまいました。運動会灼けです。
 
        - 子供たちは運動会が好き(2005-10-11)
 - 三週続く運動会の第二弾は、地区運動会。盛り上がりました。 
 
        - 感慨深い運動会(2005-10-06)
  - 我が家的には、史上最高の盛り上がりの運動会でした。 
 
        - カメラを持って出かけよう(2005-10-02)
 - 家族で出かけるときは、必ずカメラを持参します。
 
		
 
September
		
        - おとうとの誕生日(2005-09-29)
 - タンタンの誕生日。お姉ちゃんたちが、なぜかそわそわ。
 
        - 出来るようになること(2005-09-24)
 - 明日、5歳の誕生日を迎えるタンタン。とうとう自転車に乗れるようになりました。
 
        - ボローニャ国際絵本原画展観賞(2005-09-17)
 - 西宮市に大谷記念美術館という立派な美術館があります。
 
        - 夕焼け(2005-09-10)
 - 各地に大きな被害をもたらした台風14号。近畿直撃は免れ、この辺りにさほどの影響はありませんでした。
 
        - 動物園の楽しみ(2005-09-04)
 - 動物園や、水族館が好きです。この歳になってもわくわくします 
 
		
 
August
		
        - 自由研究追い込み(2005-08-29)
 - 残り僅かの夏休み。子どもたちは宿題や自由研究の追い込みに掛かっています。
 
        - フェリーで船旅を楽しむ(2005-08-20)
 - 昨年に続き、フェリーを利用した夏休み恒例の帰省旅行。
 
        - 剣淵町絵本の館の往き帰り(2005-08-17)
 - 姉に案内され、車で剣淵町の「絵本の館」と云うところに出かけました。
 
        - 豪華な虫採り(2005-08-16)
 - 少々邪魔ではありましたが、車に虫採り網とカゴを積んで出かけました。
 
        - 竹野浜で過ごした二日間(2005-08-08)
 - お友達に誘われて、久しぶりに、海水浴へ。兵庫県の日本海側、竹野浜というと、城之崎温泉の近くです。
 
        - フィールドワーク(2005-08-03)
 -  自由研究。フィールドワークに取り組むのが我が家の恒例。
 
		
 
July
		
        - 夕方からセミ採り(2005-07-28)
 - 毎日、元気に過ごしている子どもたち。午前中は、夏期保育や自由水泳で出払っています。
 
        - 小枝で絵を描く(2005-07-24)
 -  夏休みに入りました。たっぷり時間はありますから。
 
        - 近所で見かけたもの(2005-07-24)
 - 梅雨明け宣言に続き、蒸し暑い季節。ようやく、一学期が終わろうとしています。
 
        - プロ野球観戦(2005-07-17)
 - 知人から、野球のチケットをいただきました。久しぶりに家族揃ってスポーツ観戦。
 
        - あじさい(2005-07-12)
 - つゆどきです。後半に入って、雨の季節らしく良く降っています。
 
        - 見上げる(2005-07-05)
 - あちこちで、巣立ちを目撃し、タンタンのツバメの巣巡りも一段落。
 
        - 幼稚園まで歩く(2005-07-02)
 -  私は、長女と次女を送り届けるために、かなり頻繁に幼稚園まで子どもたちと歩いていました。
 
		
 
June
		
        - もいで食べる(2005-06-26)
 - 山菜やら、キノコやら、凝り始めると切りがなさそうですが、我が家の近所にも色々と自然の恵みがぶら下がっています。
 
        - 絵を描く道具(2005-06-19)
 - 美術館を作る前に、まずはアトリエが必要かもしれません。絵を描く道具のお話です。
 
        - ヒデオ・ノモ(2005-06-16)
 - 1994年、私達は南カリフォルニアにいて、長女が生まれたばかり。メジャーリーガーたちはストライキをしていました。
 
        - インコと遊ぶ(2005-06-13)
 - 我が家に新しいメンバーが加わりました。セキセイインコのサニーです。
 
        - 帰り道(2005-06-09)
 - 退屈という言葉とは無縁の我が家。折角の週末を家でぼんやりするのは勿体ない。「モッタイナィ」ですよ。
 
        - ちょっとした幸せ(2005-06-03)
 - 6月に入りました。いよいよ雨のシーズン。ちょっといい話。
 
		
 
May
		
        - 初夏の夙川と5匹の捨て猫(2005-05-27)
 - 事件というか、子どもたちにとって、重要な出来事を二つ。
 
        - 美術館でも作ろうか(2005-05-27)
 - カアサンの合唱を聴いた後に、子どもたちの絵画教室の作品展へ。
 
        - 泣いたり、笑ったり(2005-05-23)
 - 日曜日の昼下がり。カアサンは一足先に出かけ、そろそろ子どもたちを引き連れて家を出ようと思っていた頃。
 
        - 活動的な一日(2005-05-16)
 - 年中組になって、ますますたくましくなってきたタンタン。
 
        - ツバメお帰りなさい(2005-05-13)
 - ツバメは、人間と同居するのだそうです。 
 
        - グウ持ち(2005-05-08)
 - 子供たち4人が、競い合うように絵を描いています。 
 
        - 雨の日曜日(2005-05-02)
 - 連休。あまり遠出する気はありません。
 
		
 
April
		
        - まずは宿題から(2005-04-24)
 - 子ども部屋。居間と直結で、しかも4人で共用です。
 
        - 一日中遊ぶ(2005-04-20)
 - 週末、ご近所でいつも遊んでいるお友達を誘って、夙川公園で花見をしました。 
 
        - 春のかけら(2005-04-15)
 - 春らしいお天気。今朝は六甲の山並みに春霞が掛かっていました。
 
		- 今年のお花見(2005-04-10)
 - 春先の冷え込みで開花が遅れていた桜ですが、このところの暖かさで一気に開花しました。
 
		- 音楽会(2005-04-06)
 - 先週末、お友達のピアノの発表会を聴きに、六甲アイランドに行ってきました。
 
		- 一週間(2005-04-03)
 - 色々あって、忙しかった去年の今頃と比べて、今年は随分のんびりとした春休みをすごしています。
 
		
 
March
		
        - 足下の季節(2005-03-27)
 - これといって、計画のない週末でした。 
 
        - 春色(2005-03-22)
 - 春が訪れる時、私はもう冬のことをすっかり忘れています。
 
		- おはなしやお手紙(2005-03-21)
 - 春休みに入り、一日中家で大騒ぎしているタンタン。
 
		- お風呂洗いメンバー(2005-03-13)
 - もうじき春休み。子供たちの一年が過ぎようとしています。
 
		- 昆陽池で野鳥とすごす(2005-03-09)
 - 子供たちの作品・伊丹の昆虫館で過ごした話が、ここに続きます。
 
		- 青空と春の気配(2005-03-06)
 - 強い寒気が入り込み、積雪の予報が出ていたので、土曜日は電車で仕事に出かけました。
 
		- エリポン姉ちゃんとタンタン(2005-03-01)
 - このふたりの関係が、対立から協調へと、新たな段階を迎えています。 
 
		
 
February
		
		- 駅伝大会応援(2005-02-23)
 - ナミンチが、市内の小学校退校駅伝大会に出場しました。
 
		- 絵本作り(2005-02-19)
 - 物心付いた時から、絵を描き続けている次女。
 
		- 坊主めくり狂騒(2005-02-13)
 - 古典を愛する心もまた大切。時代に磨かれた芸術に接するというわけで。
 
		- 絵を飾る(2005-02-09)
 - 熱中するということは、良いことなのです。
 
		- 須磨水族園で(2005-02-03)
 - エリポンの誕生祝いの仕上げに、須磨水族園に行ってきました。
 
		
 
 
		
		- いつもの朝と日曜日(2005-01-29)
 - このところ、日々の忙しさにかまけて、あまり写真を撮っていません。
 
		- 下のふたりと上のふたり(2005-01-24)
 - 4人姉弟ってことで、丁度2で割り切れるわけです。
 
		- タンタン机に進出(2005-01-19)
 - 我が家の子供部屋には、大きめの机が二つある。
 
		- 誕生プレゼント(2005-01-14)
 - 7年前、あの日からもう7年。エリポンの誕生日です。
 
		- 冬休みの過ごしかた(2005-01-13)
 - 冬休みが終わりました。じっくりと日々を過ごした子供たち。
 
		- 描きまくり(2005-01-09)
 - 今までも、何度か子供たちのお絵かきを話題にしています。
 
		- のどかなお正月(2005-01-05)
 - あけましておめでとうございます。新年の挨拶に、川西の実家へ。
 
		
 
December
		
		- 実り多き一年(2004-12-31)
 - お疲れ様でした。2004年が暮れようとしています。
 
		- 頑張った人たち(2004-12-24)
 - いよいよ、冬休み。お正月も間近に迫ってきました。
 
		- 香櫨園駅(2004-12-19)
 - 押し迫ってきた2004年。今日は香櫨園駅から電車でお出かけ。
 
		- クリスマスツリー(2004-12-14)
 - 年末、飾るシーズンですが、我が家には立派なクリスマスツリーがありませんので。
 
		- 盛り上がるカルタ取り(2004-12-11)
 - 我が家のカルタ取りは、なかなかすごいです。
 
		- 白くて柔らかくて美味しい(2004-12-08)
 - 折角、お餅つきの日なのにヨウカラは溶連菌感染症。すっかり元気なのですが、うつる病気故に自宅待機。
 
		- 伴走・完走(2004-12-05)
 - じつは、トウサンはかつて、大変熱心にジョギングしていたことがあります。 
 
		- 今年よかったこと(2004-12-01)
 - いよいよ、来年がチラホラと見えてきました。我が家の今年のできごとを、少しずつ、思い返してゆくことにします。 
 
		
 
November
		
		- 地味できれいな夙川を眺める(2004-11-29)
 - すっかり秋の色。だけれども、今年は例年より地味です。 
 
		- 物騒な世の中(2004-11-24)
 - 小学校から、「こども達の安全対策について」と云う書類を渡されてきました。 
 
		- デジカメ修理(2004-11-19)
 - かつて、デジカメを持たなかった頃から、「いっしゅんの一コマ」は、続いています。
 
		- 晴れ着(2004-11-14)
 - とりあえず、済みました。七五三と縁が切れた我が家。次は成人式だね、とぽつりとつぶやくカアサン。
 
		- ごちそう作り(2004-11-12)
 - ハロウインは、次女、ヨウカラの誕生日です。9歳になりました。
 
		- アルバムという宝物(2004-11-07)
 - デジカメ故障のついでに、古い写真の話。
 
		- 髪切ること(2004-11-04)
 - タンタンの短髪は、彼のトレードマークになっているらしい。トウサンが切っています。
 
		
 
October
		
		- 我が家の食卓(2004-10-28)
 - 我が家の居間には、円形の大きな食卓机が置いてあります。周りには椅子が6脚。
 
        - 台風の影響(2004-10-23)
 - 今年10個目の台風が日本列島を通過していきました。23号は関西、特に兵庫県に大きな被害をもたらしました。
 
        - 困ったやつ(2004-10-18)
 - 幼稚園の運動会。秋の運動会シーズンの最後を飾ります。主役はタンタン。
 
        - 子どものスケッチ(2004-10-16)
 - この頃、出歩くたびに、ヨウカラとエリポンがスケッチブックを持ち歩いています。
 
        - 一つ、済みました(2004-10-08)
 - さて、我が家にとって試練の三連戦、運動会シーズンの幕開けです。まず、第一週は小学校から。
 
        - 組み立てる(2004-10-05)
 - 勝手気ままに遊ばせていると、成長に驚かされることがあるというような話。
 
		
 
September
		
        - 大きくなったなぁ(2004-09-28)
 - 週末、息子の4歳の誕生日を祝いました。
 
        - パリの24時間(2004-09-20)
 - 途中、トラブルで時間を費やしたものの、トランジットのパリで出発までの24時間を過ごしました。
 
        - 街角(2004-09-18)
 - 知らない街角を歩き回るのは楽しい。それ外国であればなおさらのこと。
 
        - 風景の写真(2004-09-17)
 - カメラを構える旅行者を、よく見かけましたが、大抵はデジタルカメラを持っていました。
 
        - 実に健康的な生活(2004-09-16)
 - 出張でホテル暮らしをすると、私は大抵頭痛に悩まされるのです。
 
        - 煉瓦と石畳の街(2004-09-15)
 - 私は、余り海外旅行の経験がありません。ヨーロッパを訪れるのは初めての経験です。
 
        - いつもと逆向きに(2004-09-13)
 - 日曜日、こども達の展覧会のついでに、いつもと逆向きに夙川沿いを歩きました。
 
		- チャレンジ(2004-09-11)
 - こども達が、新しいことにチャレンジする。ちょっと手伝う。
 
		- 笑顔(2004-09-06)
 - 大型台風接近中。写真を整理したり。
 
		- たまにはこんな遊びも(2004-09-01)
 - 友人家族と、キャンプに出かけました。三木市グリーンピア三木と云うところです。
 
		
 
August
		
        - 昆虫採集の醍醐味(2004-08-27)
 - フェリーで出かけた北海道旅行の荷物の中に、捕虫網を忍ばせておきました。
 
        - 高校野球(2004-08-21)
 - 甲子園球場の地元に住んでいます。地元の活躍と、お天気が気になるこの頃。
 
        - トウキビは横に(2004-08-17)
 - 北海道帰省旅行のお楽しみは、おいしいものを食べることです。
 
        - 日本一の動物園(2004-08-08)
 - あべ弘士さんという絵本作家が気に入って、図書館で何冊か借りました。何処かで見覚えのある絵なのですが、、、
 
        - 大きな手と足の裏(2004-08-04)
 - 実家へ帰ったときのお楽しみ。日本最北端の動物園へ出かけます。 
 
        - 海が好き(2004-08-02)
 - 夏休みの帰省旅行。目的地は北海道、今年はカーフェリーを利用しました。 
 
        - 夏休み(2004-08-01)
 - 楽しい夏休み。学校や幼稚園に行っているはずのこども達が、毎日家にせいぞろい。
 
		
		 
July
		
        - 探し始めるときりがない(2004-07-26)
 - 日曜日、ナミンチのピアノ発表会。トウサンは妹と弟を連れて、少し遅れて会場へ向かいました。
 
        - それぞれのペースというか…(2004-07-22)
 - あさから、タンタンのお友達を誘って元浜緑地公園へ行くことになりました。
 
        - 毎朝(2004-07-17)
 - 夏本番の暑さ。そして、もうじき夏休み。
 
        - 相手をする、してもらう(2004-07-12)
 - 長女は、ちょっと特別な立場。末っ子も同じく。
 
		- 机に向かう(2004-07-06)
 - さて、お勉強。エリポンはさんすうが苦手。
 
		- 手足の長いやつ(2004-07-03)
 - いよいよ、夏本番の暑さがやって来ました。
 
		
 
June
		
		- 木もれ日の道(2004-06-27)
 - 人生の何分の一かを、夙川公園で過ごしているこども達。今日も朝から清掃のお手伝い。
 
		- 逃げ足の速いやつ(2004-06-23)
 -  4月の初め、万博公園に出かけたときに見つけたカタツムリ。
 
		- この子の典型的な一日(2004-06-20)
 - 6月も半ばを過ぎ、新入生気分からすっかり抜け出したこの頃。
 
		- 自転車の練習(2004年6月14日)
 - 自転車の補助輪を外すというのは、逆上がりと同様、子供たちにとって越えねばならないハードルの一つです。
 
		- 出張みやげ、その2(2004-06-08)
 - 出張その2。奈良の行き帰りに撮った写真です。
 
		- 6月の参観日(2004-06-06)
 - 6月はちょっと中途半端な季節。父の日と、それに会わせた参観日があります。
 
		- 出張みやげ(その1)(2004-06-03)
 - この頃の恒例になっている、出張のお土産。電車の写真です。
 
		
 
May
		
        - もぞもぞと動く(2004-05-31)
 - 我が家の大切なメンバー、オオクワガタのサリーとライナス、そして、その子供たち。
 
        - スケッチブック持参(2004-05-28)
 - ヨウカラが絵を描き始めたのは、お姉ちゃんの影響だと思います。
 
        - 自動車に乗る(2004-05-20)
 - 幼稚園が始まり、刻々と成長してゆく息子。いろいろな主張も主体的になってきました。
 
        - アトムとウランの絵(2004-05-16)
 - ナミンチが、漫画を一生懸命描いているので、手塚治虫さんの漫画を何冊か見せてあげたのです。 
 
        - 電車好きな姉弟(2004-05-10)
 - 我が家の子供たちはみんな電車が好き。タンタンのご機嫌を取るつもりで、いつの間にか電車マニアの姉弟になってしまいました。
 
        - 連休のお出かけ(2004-05-05)
 - 大型連休でした。それなりに楽しんだ、我が家です。
 
		
 
April
		
        - 阪急電車に乗る(2004-04-28)
 - かつて、私が子供の頃、電車(当時は汽車)に乗ることは、旅行に出かけることを意味していました 
 
        - 公園をきれいに(2004-04-26)
 - 町内会行事で、日曜日の朝に夙川公園の清掃をやります。。
 
        - いちにちが終わる(2004-04-21)
 - 学校・エリポン・タンタン:我が家の朝。賑やかな4人が家を出て、一日が始まります。
 
        - 今年の桜(2004-04-19)
 - 学校・季節・草花:ようやく、一通りの行事が終わり、あとは写真館で記念撮影を残すのみ。
 
		- いったい、何してんだろう?(2004-04-14)
 - いよいよ新学期が始まりました。我が家の新入生二人、とりあえず、機嫌良く出かけてゆきます。
 
		- さっそく、大活躍(2004-04-12)
 - ちょっと計算してみたのです。子供たちが高校まで卒業するとして、4人それぞれに入学式、卒業式が何回あるのか。
 
		- 成るようになる(2004-04-08)
 - この子は、私たちが想像する以上に繊細な心を持っています。
 
		- ポジション取り(2004-04-04)
 - 週末のお出かけ。たまの外食も楽しみのひとつです。
 
		
 
March
		
		- 春休みの土曜日(2004-03-30)
 - 長閑な春の一日。春休みは何となくのんびりと思っている人。全然甘いです。
 
		- ステージ度胸(2004-03-28)
 - 通っている音楽教室の発表会がありました。
 
		- うつる病気(2004-03-21)
 - 近所に、それも歩いていける距離に、頼りになる小児科があるってことは、生活する上で重要なことです。
 
		- 卒園式、ご苦労さん(2004-03-17)
 - 土壇場の水ぼうそうで、やきもきさせられましたが、何とか通園許可が下りて、無事に卒園式に出席できました。
 
		- わたしのおもいで(2004-03-14)
 - 年度末。今年は卒園と入学、そして入園の準備など。まだ、受験がないだけマシかもしれません。
 
		- ちょっとした工夫(2004-03-08)
 - タンタンの宝物。プラレール。
 
		- ひな人形作り(2004-03-03)
 - 実は、ひな祭り、というのが今ひとつ良くわかりません。
 
		
 
February
		
		- TOKIOライブ@大阪城ホール(2004-02-29)
 - 4年に一度の日。閏年、2月29日が日曜日だったというのも、何かの縁です。
 
		- カタツムリを飼いたい(2004-02-22)
 - 幼稚園で何かあったのか、それとも絵本の影響かもしれません。
 
		- バレンタインデー2(2004-02-16)
 - 晩冬のビッグイベント、バレンタインデーの顛末。
 
		- バレンタインデー(2004-02-14)
 - 年に一度、チョコレートのお祭りってことで。
 
		- 成長のあと(2004-02-10)
 - 二年前、あれこれと心配していたのが今となっては夢のようです。
 
		- お姉ちゃんとお出かけ(2004-02-04)
 - ちかごろ、タンタンのお気に入りは、ナミンチねえちゃんです。
 
		
 
January
		- 代表選考レース観戦(2004-01-26)
 - この冬初めて、小児科に行きました。
 
		- 新しいカバンとデジカメ(2004-01-20)
 - 年末に買い物に出かけて、たまたま見かけた肩掛けのカバンを買いました。
 
		- 図書館通い(2004-01-18)
 - 夙川公園を歩いて、図書館へ。
 
		- カアサンが撮る写真(2004-01-13)
 - 夫婦の間で、役割分担というのがあります。
 
		- 三脚持参(2004-01-08)
 - マクロレンズを使っていると、三脚のありがたさをひしひしと感じます。三脚を使った一コマは手持ちの百コマに勝る。
 
		- 自己紹介(2004-01-05)
 - 以前より、きちんとした管理人の紹介ページを作る必要性を感じていました。
 
		- 歴史を体験する(2004-01-04)
 - 2004年の新年は、大変穏やかな天候に恵まれました。
 
		- 初詣(2004-01-01)
 - 新年を迎えました。2004年はともかく、平成も既に16年と云うことに驚かされたり。
 
		
 
 December
		
		- エリポン指定席(2003-12-28)
 - いよいよ、暮れも押し迫ってきました。我が家も少しだけいつもと雰囲気が違います。
 
		- 出張みやげ話@博多駅(2003-12-24)
 - たまに出張がありますが、一週間近く、家を空けることは滅多にありません。
 
		- ソニック三変化(2003-12-21)
 - 出張中、小倉のホテルに滞在。毎日JRで講習会会場へ。
 
		- 寒くてスカスカ(2003-12-20)
 - 先週の話ですが、久しぶりにサッカー観戦に行ってきました。
 
		- チョコチップクッキー(2003-12-13)
 - 先日作ったチョコチップクッキーがとてもおいしくできました。何しろ、散歩中の犬まで、喜んで食べてくれたのです。
 
		- 我が家の日曜日(2003-12-08)
 - 日曜日、何して過ごしましょうか。
 
		- マラソン大会(2003-12-07)
 - 冬が近づき、もうじき小学校では恒例のマラソン大会があります。
 
		- この頃の夙川公園(2003-12-02)
 - すっかり晩秋のたたずまい。我が家から見える六甲の山も急に色づいてきました。
 
		
 
 November
		
		- カアサンの悩みのタネ(2003-11-28)
 - カアサン、毎日ご苦労様。
 
		- 買い物の行き帰り (2003-11-23)
 - 勤労感謝の日。毎日忙しいカアサンに感謝する日です。
 
		- 滅多に出ない人(2003-11-20)
 - カメラマンが写真に写ることは滅多にありません。
 
		- 幼稚園バス(2003-11-16)
 - あっという間、と云う陳腐な言葉。
 
		- 風船を持って(2003-11-11)
 - 日曜日、良い歯の日だったらしい。
 
		- 組み上げる楽しみ (2003-11-05)
 - プラレールです。タンタンの誕生日に、高架橋や坂道レールのセットを買いました。
 
		- 東京駅ホームで駆けずり回る(2003-11-03)
 - 東京出張のお楽しみ。
 
		
 
 October
		
		- 出張のついで(2003-10-31)
 - 秋は色々と会議が多く、出張が続きました。
 
		- 久しぶりの釣り(2003-10-26)
 - 月末、次女の誕生日です。
 
		- 運動会三連発(2003-10-23)
 - 子供たちにとって、楽しみな運動会も、親にとっては、なかなか苦労も多いのです。
 
		- 横浜で見てきたもの(2003-10-19)
 - 出張にデジカメを持参したトウサン。
 
		- 横浜の景色(2003-10-18)
 - 横浜へ、会議で出張しました。ホテルで3泊。
 
		- 踏切で過ごすひととき(2003-10-11)
 - 子供たちの習い事や、ダイエーへ買い物で、阪急夙川駅方面へ。カアサンはほとんど毎日通っています。
 
		- 秋の空(2003-10-09)
 - すばらしいお天気が続いています。おかげさまで、運動会も無事に済みました。
 
		- 運動会お疲れさま(2003-10-05)
 - エリポンの運動会。幼稚園最後の運動会になります。お天気に恵まれました。
 
		- 夙川公園で見つけたもの(2003-10-04)
 - 夙川公園におもしろいものがあるって、ナミンチが、、、仕事の前に見に行きました。
 
		
 
 September
		
		- 夏の名残(2003-09-27)
 - 今年は、なんだか短い夏でした。
 
		- ファミリービデオ(2003-09-23)
 - 昔は、写真くらいしかありませんでした。動画を残すことは、家族の歴史を記録するという意味でとても意味のあることです。
 
		- ファミリーレストラン(2003-09-20)
 - 我が家にとって、出かけたときの昼ご飯をどうやって済ませるか、これは結構重要なことです。
 
		- 夢のような二日間(2003-09-15)
 - もうじき、3歳の誕生日を迎えるタンタンです。
 
		- 土曜日はパソコンの日(2003-09-13)
 - トウサンには書斎がありませんので、パソコンは居間に置いてあります。
 
		- 結婚11年目(2003-09-07)
 - 日曜日。午前中カアサンは美容院へ。その間、子供たちをつれて図書館へ行きました。 
 
		- 楽しかったこと(2003-09-03)
 - 夏休みが終わりました。こども達それぞれに有意義な一月あまりだったと思います。
 
		- 写真の整理(2003-09-01)
 - 写真を整理。しばらくほったらかしです。ため込むと苦労します 
 
		
 
 August
		
		- ハンシンデンシャ(2003-08-31)
 - 我が家のお出かけの友。ハンシンデンシャのお話。
 
		- 残暑(2003-08-25)
 - 涼しかった今年の夏。夏休みも終盤に入って、ようやく残暑と呼べる雰囲気。
 
		- 夙川沿い(2003-08-23)
 - テレビで、火垂るの墓をやっていました。録画して、こども達と見ました。
 
		- 調査・研究(2003-08-20)
 - 夏休みの自由研究、先日もお知らせした続き。
 
		- 一週間(2003-08-19)
 - 6泊7日、一週間の予定で、北海道に帰省旅行に行っていました。
 
		- 海と空(2003-08-13)
 - 年に一度、家族で帰省旅行。北海道へ向かう日です。 
 
		- 夏休み。自由研究(2003-08-10)
 - 夏休みといえば、自由研究。今年も、なんとかしなくてはなりません。
 
		- 勝てない応援(2003-08-09)
 - 台風が、兵庫県西宮市に再上陸した、なんて、どうして分かるのでしょう。それが何か意味があるのでしょうか?
 
		- 真夏の出張(2003-08-05)
 - トウサンは北海道へ。会議で出張です。
 
		
 
 July
		
		- 夏休みのエリポン(2003-07-30)
 - 夏休みに入りましたが、幼稚園の方は夏季保育で、エリポンは毎朝楽しそうに出かけています。
 
		- 4姉弟そろって(2003-07-28)
 - 夏休みですので、昼間に姉弟が揃います。この頃ちょっと寂しかったタンタンにとって、嬉しいひとときなのでしょう。
 
		- 古典的夏休み(2003-07-27)
 - 随分と涼しい夏です。何となく夏休みの雰囲気が盛り上がりません。
 
		- ペットの飼育(2003-07-21)
 - ハムスタがいなくなって、しばらく経ちました。こども達とペットの飼育ということに関して、色々と考えるところはあります。
 
		- 並んでいるもの(2003-07-17)
 - 我が家の中で、ちょっと気になるもの。並んでいるものの写真。
 
		- 今年の梅雨(2003-07-12)
 - 今年の梅雨は、本格的です。
 
		- 息子をめぐるこの頃(2003-07-06)
 - 長男がそろそろ3歳になろうとしています。
 
		- 週末の風景(2003-07-02)
 - 週末は、またまたお出かけ。JOBKこと、NHK大阪放送局と大阪歴史博物館に行って来ました。 
 
		
 
 June
		
		- 並べっちゅうに(2003-06-28)
 - お久しぶりです。いろいろと忙しいもので、思い通りにはなりません。思い通りにならないもう一つ。 
 
		- 家族と過ごす週末(2003-06-22)
 - 週末はなるべく家族と過ごすようにしています。 
 
		- 雨の季節(2003-06-16)
 - 先週から、梅雨入り宣言、梅雨入りしたと見られる、ってやつですが。 
 
		- 安美錦関(2003-06-14)
 - 近頃、相撲人気の凋落とか、いわれています。 
 
		- 小学校参観日(その2)(2003-06-09)
 - その1から続きます。
 
		- 小学校参観日(2003-06-08)
 - 土曜日の幼稚園に続いて、日曜日は小学校の参観日でした。
 
		- 結婚記念日(2003-06-04)
 - 5月の晦日は、私たちの結婚記念日です。
 
		- 阪急梅田駅(2003-06-02)
 - 関西に出てきて、驚いたのは、水と空気の臭い。
 
		
 
 May
		
 		- 窓から見た景色(2003-05-30)
 - 私は飛行機に乗るのが好きではありませんが、飛行機の窓から外を眺めるのは好きです。 
 
		- 熊本よいとこ(2003-05-28)
 - 仕事、出張で熊本へ、 
 
		- 結婚式の写真(2003-05-25)
 - 職場の後輩が結婚しました。
 
		- どちらも花(2003-05-20)
 - 土手で撮った写真。の、続きです。
 
		- お兄ちゃんか、お姉ちゃん(2003-05-16)
 - 妹や弟が沢山いて、どう?
 
		- 土手で見つけた(2003-05-15)
 - 何となく、気ぜわしく。
 
		- サッカーファン(2003-05-11)
 - 週末、天気が良ければハイキングをと、誘われていたのですが、残念ながら予報は雨でした。
 
		- 梅田でお買い物(2003-05-08)
 - 連休最終日(5月5日)も良いお天気でした。連休最終日くらい、ちょっとのんびりする時間が欲しい。
 
		- お疲れバーベキュー(2003-05-07)
 - 連休二日目(5月4日)は、じいちゃんばあちゃん、それからキミ姉さん達一家と、川西市猪名川沿いのドラゴン公園でバーベキューを楽しみました。
 
		- 連休初日、夙川で(2003-05-06)
 - とても天候に恵まれた連休でした。休みのカレンダーには恵まれませんでしたが。
 
		- クワガタたち(2003-05-01)
 - クワガタたち、サリーとライナスのつがいは、すっかり家族の一員として馴染んでいます。
 
		
 
 April
		
		- Pulp-town fiction(2003-04-27)
 - 生まれ故郷が、ドラマや小説の舞台になる、というのはちょっと特別な気分になります。 
 
		- ギタリスト(2003-04-25)
 - 半年ほど、5弦が切れたままになっていたギターの弦を買ってきて、弾けるようにしました。
 
		- 参観日(2003-04-23)
 - 先日、ナミンチの授業参観に行ってきました。
 
		- 新緑の季節(2003-04-20)
 - 急に暖かくなって、桜が散る頃に、木々の若葉が萌え出しています。
 
		- 電車好き(2003-04-19)
 - たびたび、紹介していますが、我が家の長男は電車が好き。
 
		- サクラのトンネル(2003-04-13)
 - 先週末が花見のピークだったようで、せっかく晴れた日曜日ですが、夙川公園はそれほどの人混みはありませんでした。
 
		- レゴで遊ぶ(2003-04-12)
 - 私が子供の頃、家の中で遊ぶ道具として、レゴはとても人気がありました。
 
		- 夙川公園(2003-04-10)
 - 我が家から歩いて、30秒。夙川沿い、夙川公園は、サクラの名所です。
 
		- お花見(2003-04-09)
 - 先週末のお花見の写真が、一部出来てきました。
 
		- 新学期(2003-04-07)
 - 色々と、世の中の動きに翻弄された春休みだったような気がします。あっという間に始まってしまった新学期。
 
		
 
 March 
		
		- 我が家のペットたち(2003-03-22)
 - なかなか暖かくならないのですが、我が家のペットたちもそれぞれの春を迎える準備。
 
		- 季節(2003-03-21)
 - 暑さ、寒さも彼岸まで。なのだそうです。
 
		- 久しぶりの作品(2003-03-16)
 - 仕事が一段落したこともあって、日曜日は一日のんびり 。
 
		- 春そろそろ(2003-03-15)
 - 雨が降るたびに、そろそろ冬が終わりかけているという感じがします 。
 
		- ソースとか・・・(2003-03-11)
 - 我が家は本当に賑やかです。こども達が起きている間は、テレビのニュースも満足には聞こえません。
 
		- 寒い(2003-03-10)
 - もう、三月も半ばというのに、さっぱり春らしい陽気になりません。
 
		- 風邪ひきさんたち(2003-03-03)
 - インフルエンザはなんとか一段落したものの、、、我が家では相変わらず風邪が猛威をふるっています。
 
		- オオクワガタ(2003-03-02)
 - 我が家の大切なメンバー、オオクワガタのつがい、サリーとライナス。
 
		
 
 February
		
		- 椅子をもう一つ(2003-02-24)
 - 4人子供が居ると、いろいろ計画的にやる必要がありますよ。子供を作る時点で、もう少し計画性が必要、等とつっこんではいけません。
 
		- 夙川公園で久しぶりに(2003-02-23)
 - 日曜日、夕方からトウサンが4人を率いて夙川公園へ。久しぶりです。
 
		- 新しい家族(2003-02-17)
 - さて、新しい家族が増えました。紹介します。嫌いな人、ごめんなさい。ムシが嫌いな人は、この先見ない方が良いかも。
 
		- 参観日・懇談会(2003-02-13)
 - 今年度最後の参観日、懇親会。小学生たちの日常をつぶさに見るチャンス。
 
		- インフルエンザ(2003-02-12)
 - 今年の冬は、インフルエンザが各地で猛威をふるっているそうです。我が家でも新年早々、4名が罹患。
 
		- 何かが起きた??(2003-02-09)
 - 今日、阪急夙川駅に向かうために、夙川公園を通りかかりましたら、いつもと景色が違います。
 
		- 懐かしい写真(2003-02-08)
 - 臨時収入がありました。約5万円。拾ったわけではありません。
 
		- アマチュアカメラマン(2003-02-03)
 - アマチュアカメラマン、というのはすごい人たちです。
 
		- カラタチの木(2003-02-02)
 - 近所に小さな神社があると、今まで知らずにおりました。
 
		
 
 December
		
		- 暖房にひとこと(2002-12-30)
 - 北海道出身の私は寒さに弱い。暖房無しでは生きていくのが嫌になります。
 
		- パールは友達(2002-12-28)
 - チビが急に死んでしまって、新しく迎入れたパールですが、こども達は少々慎重になっていました。
 
		- クリスマスの風景(2002-12-26)
 - ちょっと写真の処理に手間取りましたので、遅くなりましたが、我が家のクリスマスの景色を。
 
		- 我が家の写真年賀状(2002-12-23)
 - またまた年賀状の話題です。写真を選んで、レイアウトします。今年撮った写真は、36枚撮りで約70本分あります。
 
		- 秋の葉っぱをおさらい(2002-12-21)
 - 年賀状の準備、まだ、準備段階ですが、、、最近撮った写真を見返しています。
 
		- マック率60%(2002-12-19)
 - 我が家のお昼ごはん。外食するときのマック率は60%を超えていると思います。
 
		- 大阪城公園の青色シート(2002-12-15)
 - 小春日和の週末。子供たちを連れて、大阪城公園と交通科学博物館に出かけました。
 
		- そろそろ年賀状(2002-12-14)
 - そろそろシーズンです。我が家は5年くらい前から、年賀状に家族の写真を刷り込んでいます。
 
		- バス旅行はハズレ(2002-12-12)
 - 仕事の出張にバスを使いました。夕方に三宮発。明石海峡大橋を渡ります。目的地は南国、高知です。
 
		- 小さなチビ(2002-12-09)
 - 昨日、朝起きたら、チビが死んでいました。驚きました。
 
		- 11ひきのねこたち(2002-12-08)
 - 今日は雨の一日。午後から宝塚市にある手塚治虫記念館に行って来ました。手塚さんは少年〜青年時代を宝塚で過ごしたのです。
 
		- マック以外のバーガー(2002-12-07)
 - 先日、できたてのショッピングモールに買い物に出かけました。
 
		- お食事中(2002-12-06)
 - 今日見かけた我が家の景色です。
 
		- 瞳の写真(2002-12-02)
 - またまた瞳の写真です。
 
		- 新しい家族(2002-12-01)
 - いよいよ、師走。今年も残り僅かです。
 
		
 
November
		
		- 髪結い(2002-11-30)
 - こども達が小さい頃から、トウサンはこども達の髪型に興味津々でした。
 
		- 洗濯万歳(2002-11-26日) 
 - これは多分、当分、永遠に近く当分続く毎日の作業です。
 
		- カニの旅行(2002-11-25)
 - 先日、日本海側の香住に松葉蟹を食べに行きました。香住は有名な城之崎の近くにあります。
 
		- 秋の色(2002-11-24)
 - 近所で見つけた秋の色です。
 
		- 電話に興味津々(2002-11-20/02)
 - タンタンは、まだほとんどおしゃべりが出来ません。ちょっと遅めです。
 
		- カラフル(2002-11-17)
 - 最近見かけたカラフルをいくつか並べます。
 
		- 謎深い部分(2002-11-16)
 - 幼稚園の作品展に行って来ました。一応、エリポンは制服を着て行きます。
 
		- 育児するってことは、、(2002-11-15/02)
 - いくらか、協力したいとは思っていますが、その程度です。
 
		- 拾いものでバイク屋さんへ(2002-11-11)
 - 今日はバイクで東大阪へ。仕事が終わって、駐輪場に来てみると、なんだかバイクの後輪が平たくなっているような、、、、
 
		- さよなら(2002-11-9)
 - 突然のことでしたが、スノーウィが天国へ旅立ってゆきました。
 
		- 雑草(2002-11-8)
 - いつの間にか、というか、勝手に芽を出して、勝手に咲いて、そのうち散ってしまうくさばなを、雑草というようです。
 
		- スノーウィ動物病院へ(2002-11-4)
 - 秋になってから、すっかり元気になっていたはずの、スノーウィのおなかに、出来物が出来ていることにカアサンが気がつきました。
 
		- 安上がりに七五三(2002-11-3)
 - 3女1男を持つってことは、七五三の行事に、7回くらいは神社に行く必要があるということです。
 
		- 高速バス(2002-11-1)
 - トウサンは、仕事の都合で徳島に一泊出張してきました。
 
		
 
 October
		
		- 昨日・一昨日(2002-10-29)
 - 昨日と、一昨日、デジカメに収まったいっしゅんの一コマです。
 
		- 競技場へ向かう道(2002-10-27)
 - 長居競技場は大阪市内。我が家から一番楽に行ける競技場です。
 
		- J2観戦(2002-10-26)
 - さて、二週連続になりますが、サッカー観戦をしてきました。今週は、ヴァンフォーレ甲府を迎えた長居競技場(セレッソ大阪)です。
 
		- ラーメンで夕食(2002-10-24)
 - 我が家は経済的な事情もあって、余り外食はしません。
 
		-  通い出張のあれやこれや (2002-10-23)
 - 先だって、通い出張で京都に3日ほど行ってきました。デジカメ持参です。
 
		- 盛り上がらない(2002-10-19)
 - さて、余り話題にしたくないという向きもあるにはあるのですが、他にネタがあるかといわれると辛いところ。土曜の午後から、万博球技場にサッカーを応援に出かけました。
 
		- 走る(2002-10-15)
 - 次女、ヨウカラは小学一年生。初めての運動会。とても楽しみにしていました。
 
		- 一番大きいお姉ちゃん(2002-10-11)
 - 長女とつきあうのが一番難しいです。
 
		- 秋の花(2002-10-09)
 - 夏の花かと思っていたら、今頃になってよく見かけます。
 
		- 見下ろす快感(2002-10-08)
 - 見下ろす快感、それを一番簡単に実現してくれるのは、観覧車かもしれません。
 
		- エリポン運動会(2002-10-06)
 - 大丈夫かな?とっても心配していた、エリポンの運動会が、無事、終わりました。
 
		- 久しぶりに瞳の写真(2002-10-03)
 - 接写用のレンズを手に入れたときに、何を撮ったらいいか見当が付かず、漠然といろいろ撮っていました。
 
		- こいつもウヨウヨ(2002-10-02)
 - 虫ネタが、続いてしまいました。嫌いな人、ごめんなさい。
 
		- 沢山ぶら下がっていました(2002-10-01)
 - 阪急夙川駅の前で見かけたサルスベリの木にたくさんの、みの虫がぶら下がっていました。ふと気が付くと、あっちにもこっちにも、、、
 
		
 
September
		
		- 運動会無事終了(2002-09-30)
 - 小学校の運動会が、無事に終わりました。当初の予定、土曜日は雨にたたられましたが、日曜日は何とか天気も持ちました。
 
		- 大人っぽい? (2002-09-26)
 - ナミンチは、長女ということで、頼られて、 大人扱いされることも多い反面、
 
		- 誕生パーティ(2002-09-24)
 - タンタンくん、とうとう二歳になります。
 
		- 今日見てきたもの(2002-09-22)
 - 昨日は王子動物園に行って来ました。
 
		- おみこし担ぎ(2002-09-21)
 - 今日は西宮えびす神社の秋祭りで、子供会のおみこしを担ぎました
 
		- おサルのバイク(2002-09-19)
 - トウサンの職場の同僚の愛車です
 
		- ボールの大冒険(2002-09-17)
 - そろそろタンタンが二歳になります。
 
		- デジカメとこども達(2002-09-13)
 - 最近のお出かけに、デジカメは必ず持ってゆきます。
 
		- 跳ね橋(2002-09-10)
 - 大阪湾岸は、コンクリの護岸に固められて、たくさんの埋め立て地と運河が張り巡らされています。
 
		- 電車でサッカー観戦(2002-09-07)
 - 去年から、Jリーグの試合を時々見に行っています。札幌と甲府の試合が関西であるときは、必ず見に行きます
 
		- 私たちの住む町(2002-09-05)
 - 私たちの住む町、西宮市について、紹介します。
 
		- 空を探して遠回り(2002-09-01)
 - 子供たちが、千と千尋の神隠しにはまっています。
 
		
 
August
		
		- イメージチェンジ(2002-08-30)
 - 成長の跡、というものは、なかなか目に見える形にはならないものです
 
		- 雫が映す(2002-08-28)
 - 雫の美しさを、写真に写すのは簡単ではありません
 
		- 悪い子、タンタン(2002-08-25)
 - この子がとても悪いタンタンです
 
		- 子供たちの夏休み(2002-08-21)
 - 子供たちの夏休みもそろそろおしまい
 
		- デジカメ大活躍(2002-08-20)
 - 北海道旅行中、色々と写真を撮ろうと、ほぼフル装備でカメラ、レンズを持っていきました。
 
		- 牛乳遊び(2002-08-14)
 - 我が家の子供たちはみんな牛乳が大好き。
 
		- エリポンの進歩(2002-08-13)
 - それでは、エリポンのこの頃の成長ぶりについて、本日はお届けします
 
		- この子の成長ぶり (2002-08-12)
 - 一番小さいってことは、どんどん成長しているってことで、、、
 
		- この時期のおしゃれな花(2002-08-01)
 - この時期、夾竹桃とともに、一番目立つ花です。
 
		
 
  July
  
		- たいへんだぁ!(2002-07-29)
 - えらい事になりました。子供たちが川西に泊まりに行って、トウサン一人でお留守番。
 
		- すごく久しぶり(2002-07-27)
 - 思い立って、早起きして、、、というより、朝起こしてもらって、子供たちとラジオ体操に行ってきました。
 
		- コロッケ作り(2002-07-25)
 - 以前は、決まった絵本ばかり夢中になっていたエリポンですが、最近は何冊かの本を替わりばんこに眺めています
 
		- 梯子車に登りました(2002-07-22)
 - 先日のダイアリで紹介した、消防隊の展示会。
 
		- 似ている?(2002-07-18)
 - ふしぎなもので、夫婦って、大抵似てきますね。私達も、人から似ていると言われることがあります。
 
		- 消防隊の展示会(2002-07-15)
 - 日曜日、近くの森具公園に消防車が集合。展示会、消防隊の見学会がありました。
 
		- 久しぶりの応援(2002-07-14)
 - ワールドカップも終わりました。そしていよいよJリーグが再開です。
 
		- スーパーカブ(2002-07-13)
 - 私がバイクに憧れていた頃,スーパーカブは,バイクに憧れる若者にとって,全く人気のないバイクだった。
 
		- マック(2002-07-07)
 - 体に悪いとか、色々いう人もいるけれど、子供たちはマックが好きで、私達はマックを当てにしている。
 
		- タンタンとゾロくんの関係(2002-07-06)
 - 毎朝のご挨拶。タンタンとゾロくんは、本当に仲がいい。
 
		- 青が際だつ季節(2002-07-03)
 - 週末はずいぶん雨が降り、つゆどきを実感したのですが、今日は、晴れ渡り、気温も上がりました。
 
		- エリポンがんばる(2002-07-01)
 - エリポンの心の中に、ちょっとした変化が現れているようです。
 
		
 
  June
		
		- お天気(2002-06-30)
 - またまた、つゆのおはなし。
 
		- つゆどき(2002-06-26)
 - つゆというのは、案外大したこと無いと、いうのが、北海道育ちの私の感想。
 
		- もうちっと頑張りや(2002-06-24)
 - 昨日で、久しぶりの6連敗。今日は雨で中止、やれやれ。
 
		- ちょっと珍しいものを、、(2002-06-23)
 - これは私の職場で使っているマッキントッシュの画面です。
 
		- そろそろおしまい(2002-06-22)
 - あちこちの庭先に咲いています。
 
		- 雨上がりの朝のお楽しみ(2002-06-20)
 - 梅雨の季節です。夜中に雨が降ったりすると、、、、
 
		- みなと神戸の景色(2002-06-17)
 - 父の日のプレゼントを選びに、神戸元町のハーバーランドへ出掛けました
 
		- 参観日・ぺーせんせいとうめぼしくん(2002-06-16)
 - 小学校の運動会が、無事に終わりました。当初の予定、土曜日は雨にたたられましたが、日曜日は何とか天気も持ちました。
 
		- おすすめの図鑑(2002-06-11)
 - 野の花やら、昆虫なんかの写真をいろいろ撮りますと、その名前が気になります。
 
		- 行ってきました(2002-06-09)
 - 小学校の運動会が、無事に終わりました。当初の予定、土曜日は雨にたたられましたが、日曜日は何とか天気も持ちました。
 
		- エリポン(2002-06-07)
 - エリポンは、ちょっと普通の子供と違います。
 
		- 這いつくばって、、、(2002-06-05)
 - 昨年の秋、マクロレンズを手に入れてからというもの、小さなものを見つけては写真を撮ることが多くなりました。
 
		- 泪が、ポロリ(2002-06-03)
 - どうも、デジカメというのは、思い通りにならない代物です。
 
		- 幼稚園のエリポン(2002-06-01)
 - 幼稚園の参観日は、原則土曜日のようです。
 
		
 
May
		  
		- こういう季節です(2002-05-19)
 - 今年は随分と花が咲くのが早かったので、私は秋の収穫が上手くいかないのではないかと少々心配しています。
 
		- 雲の写真?それとも(2002-05-25)
 - 柏原町にキャンプに行って来ました。
 
		- 立派になったでしょ(2002-05-21)
 - さて、大人になったライナスくんです。
 
		- いよいよクワガタに(2002-05-17)
 - さて、2,3日前から、クワガタのさなぎ。角ののあたりが茶色っぽくなってきたのです
 
		- お向かいに住むおともだち(2002-05-14)
 - アパートの筋向かいのお宅の、シャッター越しに見える車庫に犬小屋があって、ゾロくんが住んでいます。
 
		- お出かけスタンバイ(2002-05-12)
 - 母の日は、上々のお天気ということで、久しぶりに王子動物園へ行くことになりました。
 
		- 連休最終日の鱗雲(2002-05-06)
 - 昨年の連休の最終日にもやはり甲府の試合があって、西京極へ。
 
		- 通勤路(2002-05-01)
 - きょうは負けてしまったみたいだけれど、タイガースが調子いいです。
 
		
 
  April
		
		- ふしぎな木(2002-04-30)
 - 近頃、幼稚園の見送りは、二号線までで、つまらない道のりです。
 
		- デジカメを・・(2002-04-27)
 - 一昨日のダイアリ(4/25日)とかぶってしまいますが、デジカメの話し。
 
		- カメラの写真(2002-04-25)
 - 今まで、いいなぁとは思いながら、手を出さずにいたもの。その、デジタルカメラなんですが、遂に手に入れました。
 
		- 夕焼け(2002-04-22)
 - 我が家からの夕焼け空は、ちょっと退屈。陽が長くなると、夕陽は六甲の山並みに沈んでいきます。
 
		- 学校で(2002-04-19)
 - ヨウカラの入学式で、小学校に行って、子供たちがみんな走り回っているので、何だか懐かしいような気分。
 
		- さなぎに・・(2002-04-17)
 - 職場に新しく来た同僚が、クワガタの飼育をしています。タマゴから孵したオオクワガタの幼虫をひとつがいくれました。
 
		- 今年最後の(2002-04-16)
 - 今年はずいぶん気の早い桜が多くて、入学式、入園式は満開とは行きませんでした。
 
		- とうとう始まりました(2002-04-14)
 - さて、不安と期待が入り交じったというのは、このことをいうのでしょう。
 
		- 仲良く通学(2002-04-12)
 - 姉妹二人で同じ小学校に通うことになりました。ヨウカラは、偉大な先輩、ナミンチのあとを追います。
 
		- 明日は入学式(2002-04-08)
 - 髪の毛を編み込みに結ったのはトウサン。赤いワンピースは幼稚園入園の時に、ばあちゃんが買ってくれたもの。その時はだぶだぶだったけれど、ちょうど良くなって、、、
 
		- 傍若無人な瞳(2002-04-07)
 - 子供たちの成長を間近に眺めて、小さな小さな手の先に、芥子粒ほどだった爪が、いつの間にか、しっかりと大人っぽくなっていたり。
 
		- ナミンチ読書中・何を読んでいるのでしょう?(2002-04-04)
 - ヨウカラが幼稚園の卒園の記念品に、子供向けの国語辞典をもらってきました。
 
		
 
  March/Feb
  
		- タンタンの晩ご飯は、、(2002-03-30)
 - ずいぶんしっかりしてきました。ちょうど一歳半です。トウサンを見ると、パパ〜パ〜、と言いながら寄ってきます。
 
		- そろそろ見頃(2002-03-28)
 - 我が家の近所を流れる夙川沿いは桜の名所のひとつです。今年は例年より2週間くらい、桜の開花が早いようです。
 
		- カメラが、、、(2002-03-24)
 - なるべく、いつもカメラを持ち歩こうと、努力しています。家族と出歩くときには特に。
 
		- つくしが、、(2002-03-13)
 - ヨウカラを幼稚園に送るとき、必ずカメラを持ってゆきます。通園路は夙川沿い。
 
		- 沈丁花が盛りです(2002-03-11)
 - 夙川公園に、季節折々の花が咲いています。今は、このジンチョウゲと、ユキヤナギ、それから、ツツジが少し咲き始めています。
 
		- お気に入りのミルクマグ(2002-03-05)
 - 結婚記念日に何をするか、夫婦の間で決めています。そろいの何かを買うことにしているのです。しかも、一年おきにパジャマを買うことにしています。
 
		- 寒椿(2002-03-02)
 - 自宅のアパートの前の植え込みに、咲いているツバキです。派手な花です。
 
		- クスノキ(2002-02-28)
 - さて、毎月の表紙写真も、イイネタがあるときも、無いときも、とにかく用意しなくちゃなりません。今月は、ちょっと困った。最近めんたまの写真ばかり撮っていたから。
 
		- インデックスプリント(2002-02-26)
 - 我が家は山ほど写真を撮ります。親子ニュースの写真はほとんど全て、普通のカメラで撮影して、現像に出したものをフィルムスキャナで読み込んだものです。