|
神納川の南股谷
いつもは出合から釣り上っているが、上流に通じる巻き
道があるという噂だ。
今日はその道を探してみよう。
|
 |
林道から神納川へ降りて10分程遡行すると、左から南
股谷が出合っている。
写真では分からないが古い吊り橋のワイヤが残ってお
り、この付近に山道があったことがうかがえる。左岸を
少し探してみると、尾根に通じる道が簡単に見つかっ
た。
これを少し登れば水平の道が左の方に延びているは
ずだ。勢いに任せて、落ち葉の積もる急坂を、滑りなが
ら、時には四つんばいになって登って行くが、なかなか
水平道が見つからない。
|
 |
高度だけがどんどん増して行く。1時間ほどかけて400
m登ったが、水平道は見つからなかった。このあたりは
道も途切れ途切れになっており、どうかすると道からそ
れてしまう。どうやら登り過ぎたようだ。もう水の音も聞
こえてこない。あきらめて、ここでUターンする。
道に迷いながら下山していると、谷奥の方へ延びる道
が偶然見つかった。ラッキー!
|
 |
かなり傷んだ細い道だが、期待してこれを辿って行く
と・・・。
あれっ、30分ほどで川へ出てしまった。ここは出合い
から川通しに歩いても40分程で来れる所だ。
今日はそこを2時間半もかけてしまった。足はよれよれ
で、もうこれ以上道を探す気力も出てこない。ここから
釣ることにする。 |
 |
谷は、小さな落ち込みと瀬が続くおとなしい渓相だ。 |
|
開けた明るい谷で、遡行していても気持ちがいいしテン
カラも振りやすい。
冬の間葉を落していた木々が一斉に芽吹いて、その緑
が目にしみる。いまが一年のうちで一番好きな季節だ。
これで帰りに巻き道があれば言う事ないんだが。 |
|
今日の昼飯はカレーうどん。去年はお握りやコンビニ
弁当で済ませていたが、今年はずっとコンロを使ってい
る。飯の時間を惜しんで釣っても釣果はそれほど変わ
らないんだから、ノンビリやりましょう。 |
 |
ここは谷が開けているだけに夏場になると全然釣れな
いのだが、今日は魚も飽きさせない程度に出てくれて
今期初めてのツ抜けでした。
しかし、あの巻き道の話はなんだったんだろう。ただの
ガセネタだったんだろうか。 |