プロクシについて、ちと調べる必要が出てきた時の記録です。
自分のPCの情報が相手に知られるのを防ぐ役目が基本です。
ここで参照できます。 http://www.cybersyndrome.net/evc.html CyberSyndrome : ENV
Checker
他にも”確認くん”があるのですが、開くのが遅いので使わなくなりました。
その結果、ひょっとして取られて困る情報として
REMOTE_ADDR |
58.70.16.214 |
ユーザのIPアドレス |
REMOTE_HOST |
58-70-16-214.eonet.ne.jp |
ユーザのホスト名 |
REMOTE_PORT |
32794 |
ユーザがサーバとの通信に使用したポートの番号 |
HTTP_USER_AGENT |
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1) |
ブラウザに関する情報(種類,バージョン等) |
接続元ホストの所在地は
日本です。
てな、情報が出てます。
ここで、疑問です。IPアドレスというのは、なんでしょう?PCに固定的にあるものでしょうか?我が家はルーターを介していますので、3〜4台のPCが接続されています。んじゃ、PC毎に異なるのでしょうか?
早速、テストですw
その結果、IPアドレスはLANの外側にむいては、1個であることが分かりました^^;つまり、
複数PCでクリックしても1個のPCでクリックしたという事になるようです。(テスト済み)
これは困った(なんでじゃ?w)
んじゃ、IPアドレスはず〜〜っと変わらないのか??うちのプロバイダーが憶えているのか??テストじゃ!!!
その結果、憶えていません
。ルーター君を再接続すると見事に変わります。
これで、再接続クリックの繰り返しで無限ループじゃ!!わははは・・・と思ったのですが、いくらIPアドレスが変わってもホスト名のEO.NETが変わらなけりゃ、仲良しグループでのクリックになります。これも、まずいな・・・です。
ほんなら、プロクシ使ったらどうなるんでしょう?・・・テストです。
CyberSyndrome - The Proxy Search Engine
http://www.cybersyndrome.net/
ここで、探すと早いやつから表示されます。検証、検証!
こんな感じです。
■各プロキシは匿名性の種類により以下のように色分けされています。
赤色:Anonymous (A) HTTPのリクエストヘッダにプロキシ特有の環境変数を付加しない匿名プロキシ
青色:Anonymous (B) HTTPのリクエストヘッダにプロキシ特有の環境変数を付加する匿名プロキシ
緑色:Anonymous (C) HTTPのリクエストヘッダにクライアントと無関係なIPアドレスを付加する匿名プロキシ
灰色:Non-Anonymous HTTPのリクエストヘッダにクライアントのIPアドレスを付加するプロキシ
- 66.98.238.8:3128
- 211.138.198.6:10917
- cache10-0.jed.isu.net.sa:8000
- host_72_2_235_219.gotonets.com:8080
- cache10-0.jed.isu.net.sa:80
- cache3-0.jed.isu.net.sa:80
- host-200-58-72-54.supernet.com.bo:8080
・・・赤が、ないじゃん・・・う〜ん、まぁいいかということで、検証開始で〜す・
青色
REMOTE_ADDR |
219.235.2.72 |
ユーザのIPアドレス |
REMOTE_HOST |
host_72_2_235_219.gotonets.com |
ユーザのホスト名 |
変わってるよ〜よしよし
プロキシ関連の情報
あれ、こんなん入ってるしぃ〜〜
接続元ホストの所在地は
中国です。・・・・だめだめじゃんTT
緑色
プロキシ関連の情報
HTTP_CACHE_CONTROL |
max-age=259200 |
キャッシュに関する制御情報(最長時間等)
|
HTTP_VIA |
1.0 CAMEO:3128 (squid/2.5.STABLE1) |
プロキシの情報(種類,バージョン等) |
HTTP_X_FORWARDED_FOR |
127.0.0.1 |
接続元のIPアドレス |
接続元ホストの所在地は
中国です。
・・・もっとだめだめじゃん
灰色
HTTP_CACHE_CONTROL |
max-age=259200 |
キャッシュに関する制御情報(最長時間等) |
HTTP_VIA |
1.0 PSPPTEST:3128 (squid/2.6.STABLE6.2.7-1) |
プロキシの情報(種類,バージョン等) |
HTTP_X_FORWARDED_FOR |
58.70.16.214 |
接続元のIPアドレス |
接続元ホストの所在地は
アメリカです。
・・・ぜんぜんだめじゃんTT
赤色
少ない、見つからない、日本サーバじゃない・・・
使えないです。やっと見つかっても、接続できない・・・・使い物にはなりません(JPは全くありません)
結論:プロクシはだめだめです・・・プロクシ計画 あぼ〜〜〜ん
BACK