2025年11月釣行記
11月15日
北港スリット 5:30-13:00 エサ:フジツボ
釣果:井川3枚、三木0枚(〜11時)

<井川>

久しぶりに三木さんと釣行、1コーナーへ渡る。

北よりの風なのになぜだか潮が濁ってる。

見えにくいというのもあるかもしれないがほとんど見えチヌが居ない。

たまたま見えてるやつを掛けるも無念のバラシ。

とてもアタリは遠い。

この季節の出島面のこの濁りはダメなやつじゃあないかな。

8時をまわってようやく柱の前で釣れる、ああ、ヤレヤレ。

続きなく、たま〜のアタリもバラシ先行。

9時になって2枚目もやっぱり続きはない。

もうあきらめモードに入って、11時に引き上げようと、落としつつベースキャンプに戻っていく。

ところが、ここで3つ目が釣れてしまった。

よせばいいのに、11時で帰る三木さんを見送って延長戦へ。

柱前でさらに2つ掛けるも両方バラシて延長戦終了(T_T)

なんだか潮が悪かった(と思うことにする)。





11月11日
北港スリット 6:00-15:00 エサ:フジツボ
釣果:西山8枚

<西山>

今日も1コーナーへ。

潮位が異常に低く、階段の柵に足を掛けての渡堤となった。

暗い内は潮位が低いので、見えチヌに期待していなかったが、そこそこ泳いでいる。

これは、潮位が上がれば見えチヌ祭り確定とほくそ笑んでいたが甘くなかった。

満潮前には見えチヌは殆ど居なくなり、代わりに鱸やウスバハギが回遊している。

辛抱強く柱間を打つと1ヒロで忘れた頃にアタルも今日も外れが多い。

春チャンの好意により15時まで延長してもらったがわドラマ無く終わった。










11月8日
北港スリット 5:30-13:00 エサ:フジツボ
釣果:井川8枚(〜46cm)

<井川>

三木さんはお仕事なんで一人でスリットへ。

潮は透けてて厳しそうだが、割と早い時間帯に1枚目釣れてほっとする。

見えチヌバラシを挟んで30分後には柱の間から強い引きのチヌを獲る。

最近、小型が多くて、記録を遡ると9/20以来のタモ超、うれしい。

しかし、その後アタリがぱったりとなくなる。

まったく無反応な時間が過ぎて、このままいけば11時に自主撤収やな、、、とあきらめモード。

しかし、潮が下げに入った9時半ごろからちょっとアタリ出す。

10時過ぎからは柱裏の見えチヌが反応しだす。

11時までに6つ追加して、当然のことながら?、延長戦へ。

ところがところが、どーしたことでしょう。

11時の船を見送った後はまったくアタリなくなる。

結局、まったくうんともすんとも、なまま2時間が過ぎて、 夕方用事がある自分的にはリミットの13時の船で引き揚げた。

しかし、なんだか久しぶりに時合いっぽい状況に巡り会えて、良い日になりました。










11月4日
北港スリット 6:00-13:00 エサ:フジツボ
釣果:西山5枚(〜46cm)

<西山>

本日も1コーナーに渡堤して暗い内に事務所前まで移動して開始する。

海面でチュパチュパとバイト音がするので観察すると、段々で小サバに追われたイワシが無数のチヌに喰われている。

イワシに着いたチヌはフジツボには無反応。

近辺で粘ったがアタリが全く無い。

仕方なく出島付近の柱間を狙うと前回同様忘れた頃にアタル。

10時半から11時までの僅かな時間だけ柱前の見えチヌが反応して2枚釣れたので今日も良しとしよう。