9月27日 南港新波止 5:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川1枚、三木0枚 <井川> 波止にあがると結構風が強い。 こんな予報ではなかったと思うのだけど。 しかも、北東のボーズ風だし、、、、 フジツボを軽めの錘で落としていくのが難しい。 仕掛けが風に煽られながらもいろいろ工夫して落としていく。 しかし、ま〜ったくアタリない。 そうこうするうちに、風は収まるどころか爆風になってきた。 やり難いは、アタリはないは、でテンションどんどん下がっていく。 それでもネチネチと落としていると、やや深いたなで掛けるて少しやり取りするも外れた!!! あああ、やってもた。 気を取り直して、ネチネチ。 すると、ケーソンの継ぎ目をデッドに狙って落とした仕掛けが止まる。 引っ掛かった???、と聞くと乗った!! なんとかボーズ逃れ。 その後も、風と悪戦苦闘しながら頑張るも続きはない。 一度だけ、深いタナで変な掛かり方で魚を掛けて、変な引きをやり取りしながら、浮かせてみると、 どうやらスズキ?のような長物をスレで掛けたみたい。 強い引きで最後はハリスが飛んだ。 結局、それでおしまい。 常連さんたちも今日は大苦戦のよう。 1枚でも釣れてくれて感謝です。 |
![]() |
9月26日 武庫川一文字 8:00-18:00 エサ:インコ 釣果:西山5枚(〜46cm) <西山> 渡堤防後に外向きを確認すると例の泡とゴミと魚の死体がワラワラとしている。 ましな内向きを探るもアタリが遠い。 潮が動くか、風が当たり引き波が出れば落とすスペースが現れるが、今日はその状況にならない。 大休憩を繰り返している内に終了となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月23日 南港新波止 5:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川2枚、三木1枚(47cm) <井川> 連休最終日、南港新波止へ。 サゴシが釣れだして青物師が押し寄せている。 130人が渡堤しているらしい。 通常であれば1番船の5時が3番目の出船、それに乗る。 沖向きはルアーマンがならんでいて、沖向きを釣るのは難しい。 では、垂直側で、、、とやってもなんだか最近、垂直面がイマイチ。 ルアーが飛んでくるのを気を付けながら、マス中を狙う。 三木さんが良形をマス中で釣っている。 エサはカニだったよう。 こちらほぼアタリボーズで赤灯台方向からもどってきて、白灯方面へ。 やっぱりなにもないまま白灯到着。 とここで、柱裏の見えチヌにアプローチしたら、たまたまな感じで食ってくれた。 まずはボーズ逃れ。 しかし、これにも続きなく時間が過ぎる。 だいぶたってから、奥壁のテーブル、ようやく追加。 さらに間をおいて、再び柱裏の見えチヌが食うも、無念のバラシ。 以上、おしまい(-_-;) でもまあ、複数枚釣果、良かった良かった。 |
![]() ![]() |
9月20日 南港新波止 5:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川4枚(〜49cm)、三木2枚(〜45cm) <井川> 今日も期待して開始すると、ほどなくやや深いタナで釣れた。 おお、今日は釣れる日なのか??!!! 、、、、、、、、 続きがない。 三木さんも1枚釣った後は苦戦している。 どうにもこうにもなまま赤灯まできてUターン。 落としながら真ん中まで戻って、今度は白灯方向へ、、、 とここでまたやや深いタナを掛けて追加。 これにはなんと続きがあって、短時間にさらに2つ追加。 今日は、こっちだったのか、、、と同じパターンで落としていくも、、終わった感じ。 たまたま巡り会えたプチ時合いだった模様。 でも、いいサイズ揃いで、満足して、いつもの定刻11時の船で平和に引き上げた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
9月19日 武庫川一文字 11:00-18:00 エサ:インコ 釣果:西山9枚(〜45cm) <西山> 今日は明らかに秋の気配を感じる。 日中も北寄りの風が吹き内向きも快適に釣りが出来る。 後は魚が浮けば最高だか、探せども見えません。 期待の夕まずめは外向きを狙うもプランクトン死骸起因と思われる泡が際を覆い落とせない。 今日は残念であったが、これからは潮が透けて見えチヌ釣りが出来る日が多くなるので楽しみです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月15日 南港新波止 5:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川1枚(49cm)、三木0枚(〜9時) <井川> 期待して開始するもアタリがもらえない。 常連さんも苦戦はしているようだが釣っている。 なんか、知らないうちにエサ盗り事件は多発する。 大きなフグやイシガキダイの子も居るのでそういう魚の仕業かもしれないが、チヌも混ざっているような気がする。 頭チンチン湯気ボーボー 柱前でやっとこ掛けるもバラシたあああ。 三木さんは用事があって9時で帰っていく。 こちらは11時までは頑張る。 そして川筋やや深いタナで掛ける。 と、ここでリールトラブル。 強い引きにラインを出している最中になんとなんとの回転ロック! ハリスが飛んだ( ノД`)シクシク… 少ないチャンスをものにできない。 もうダメかああ、な10時半。 マス奥壁のラッキーパンチで掛けて獲れた。 ああ、なんとかボーズだけは逃れた。 |
![]() |
9月13日 南港新波止 5:30-10:30 エサ:フジツボ 釣果:井川7枚(〜47cm)、三木5枚(〜46cm) <井川> 強風予報のため最終引上げ10時半。 朝はまだ風は弱い。 開始後、川筋を落としていくも、期待に反してアタリ少ないぞ、なんで? たまたまな感じでやや深いタナの引っ手繰り犯を獲るも続きない。 狙い目を柱前に帰るとポロポロとアタリある。 しかし、とても散発的。 だんだん、風が出だして、柱前が難しくなってくる。 ザブザブしてきたので奥壁をやってみる。 すると、こちらも散発的ながら浅いタナでアタリが出てくれた。 なかなか難易度高かったけど、楽しめた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月7日 武庫川一文字 15:00-19:00 エサ:インコ 釣果:西山16枚(〜47cm) <西山> 午前は苦潮の影響か、芳しくなかった様子。 午後からは南西の風がそこそこ吹く予報なので状況に変化はあるだろうか? 開始からポロポロとアタルも相変わらずの小型サイズ。 しかも、貝を割らないので針外れも連発する。 夕方もポロポロとアタルも小型サイズ。 南西の風も予報より弱い。 最後に用意していた5センチのインコをスライドさせるもドラマ無く終わりました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月6日 南港新波止 5:30-11:00 エサ:フジツボ 釣果:井川12枚(〜47cm)、三木4枚 <井川> 台風一過、さてどうかいな。 まだすこし薄暗いなか川筋を見てやれば、、おおおウヨウヨ浮いてる!! 焦りながら落とすとメチャ浅いタナでアタッてるみたい。 でも、風がそこそこあってアタリ見逃して、エサ取り事件が続く。 結局、一枚目は一ヒロぐらいのところのアタリだった。 そうこうするうちに、すぐに見えチヌは激減。 腕がついていかずで、思ったほどにはものにできなかった。 それでも、朝のうちはそこそこアタリがあって数は増えていく。 スリット側も、柱回りや奥壁、やってみるが、今日はこちらはアタリほとんどない。 結局、今日の釣果はすべて川筋だった。 帰り間際には見えチヌが反応しだす。 焦りながら、ワクワクできた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
9月3日 武庫川一文字 5:00-12:00 エサ:インコ 釣果:西山21枚(〜46cm) <西山> 夕マズメをやりたいが天候悪くなかなか出船出来ない。 今日は久々に早朝便に乗り新しく届いたインコで目印スライダーをすることに。 しかし、釣れても釣れても小型ばかり。 そして予想通り9時頃ぐらいからジリジリとした暑さにやられる。 9月なのにこの暑さはやば過ぎます。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |