2025年6月釣行記
6月28日
南港新波止 4:30-10:00 エサ:イガイ
釣果:井川1枚、三木0枚

<井川>

なんだかパッとしない状況が続いているが今日はどうかな。

いつものように準備して、明るくなりだしたらスタート、赤灯方向へ進む。

期待しながら進むも全然アタリないぞ、なんでや。

とここでタモをベースキャンプに置いたままで来てしまったことに気付く。

いったん戻って、せっかくだからと今度は白灯方向へ進む。

しかし、こちらもアタリがないのは同じだわ。

虫エサ使っても、エサ取りさえ食ってこない。

どうにもこうにもなまま白灯台手前まできたところで掛ける。

下方向に突っ込む強い引き。

よしよし、と浮かせてみると、縞々模様、、、35cmの良形サンバソウだった。

近くの親子連れに貰ってもらう。

その後、グレが入れアタリ。

親子連れの息子ちゃんが近くに見に来るので、こうやったら釣れるよ、 と教えてあげると、ちゃんと釣ってくれて、良かった良かった。

グレ釣りは5つ釣ったところで、こんなことしててはイカンと、場所は譲ってベースキャンプ方向へ戻る。

今日もボーズのまま9時あがりかな、、、とあきらめ加減で、エサはイガイに絞ってひたすら落とす。

ベースキャンプ近くまで戻ってきた。

そしてついについに、柱前の比較的浅いタナでの止めアタリを掛けた。

無事獲れて、連敗は免れる。

潮が下げだしたからアタリ出したのでは????、という大きな勘違いで9時の船は見送って延長戦へ。

しかし、やっぱり続きはなく、すぐに戦意喪失で10時の船で引き揚げた。




6月21日
南港新波止 4:30-9:00 エサ:カニ
釣果:三木1枚、井川0枚

<三木>

只今連敗中、今日はなり振りかまわず赤イソメをエサの仲間に追加してスタート。

最初は先週Mさんからもらったイガイ投入。

が、期待に反してアタリなし。

辛抱たまらず代打赤イソメ、確かにアタリはもらえるが、釣れたのはアイナメの新子。

しばらく続けたがロングステーに辛抱出来ずカニにチェンジするといきなりカニグチャをもらう。

おっ!今日1番のワクワク。

次は間の中層で止まった後、マス中に出て来たところで合わせたがぐんパッのバラシ。

タナか?張りながら落とすと道糸がピンッと跳ねた。

即合わせして小型ながらも久しぶりのチヌ君をゲット。

追加を狙ったがサービスタイムはここで終了。

気持ち的にはもう帰ってもいいモードになり9時に納竿した。



6月14日
南港新波止 4:30-9:00 エサ:赤イソメ
釣果:井川3枚(〜48cm)、三木0枚

<井川>

またまた三木さんと南港新波止。

常連っぽくなってきたかな??

青物が好調なんで人は多い。

ルアーの振りかぶりで飛んでくるのを気を付けながら進む。

ほどなく柱の間のテーブルでモゾモゾ、無事獲れて一枚目、あ〜ボーズではない。

これには続きがあって、同じような感じで掛けるも、なんでだか姿が見えたところで針ハズレ。

次は引っ手繰られててしばらくやり取りするも、ラインブレーク(ああやっちまった)。

短いモーニングサービスだったようで、その後しばらくはチヌアタリなくなる。

キビレとグレは釣れる。

次は6時半と7時前、いい感じで追加。

これにてチヌアタリ終了。

以後は、グレ、キビレが増えただけ。

今日も平和に、定刻9時で引き揚げた。





6月8日
★黒鯛工房大阪湾CUP 南港予選★
南港新波止 6:45-12:00 エサ:パイプ
釣果:西山1枚(43.8cm)(15位)

<西山>

下見時は白灯台近辺を探ったが、周りの状況から赤灯台スリットから開始して白灯台方向へ南下する作戦で挑む。

開始50分頃、赤灯台スリットの柱裏に白っぽい魚影を発見。

そっとパイプを落下させると同調して潜行して行く。

息を殺してラインを注視していると弾けるアタリで捕獲成功。

しかし、大会のハイプレッシャーの中の見えチヌはラッキーパンチでパターンでは無い。

その後もパイプで柱前、柱間を探るもパターンを見出すことは出来なかった。

全体で50枚程度釣れているとのことで43.8センチ1枚では厳しく感じた。

しかし、30センチ台も多く15位で通過出来ました。

運営の皆様、選手の皆様ご苦労様でした。




6月6日
南港新波止 5:00-15:00 エサ:ミジ、パイプ
釣果:西山6枚

<西山>

黒工2次予選の下見釣行。

手探りでミジスライダーで開始すると柱前、柱間で2枚取れた。

しかし、風が吹くとイガイに比して操作に難がある。

その後、パイプにチェンジしテーブル近辺で2枚、川筋深めで2枚取れた。

川筋はサイズが小さいので、予選本番はスリットメインでパイプで挑むこととする。