4月12日 南港新波止 5:30-11:00 エサ:カニ 釣果:井川1枚(48cm)、三木0枚 <井川> 今日も三木さんと南港へ。 まだどこでどういう風に釣れるんだかよくわからないので、 二手に分かれる作戦。 コーナーに渡り、三木さん白灯方向、井川は赤灯方向へ進む。 しばらく後、柱の間のテーブルでコツコツアタリ。 一呼吸おいて合わせると乗って浮かせたところで無念の針ハズレ。 ちょっと間を置いて、こんどは柱の間の中層で珍しく引き込みアタリ。 今度はちゃんと掛かってくれて無事タモに収まってくれた。 最近にしてはグッドサイズ。 なんだか1枚釣れると満足してしまう。 その後も散発ながら2度のアタリをもらうも完全に見逃した。 横壁の穴狙いで落とした仕掛けに上の段でアタッてきた模様。 カニグチャと針グチャ、情けない。 日が高くなるとアタリが貰えなくなる。 常連さんは釣っているのだが、、、、 まあ、とにかく釣れて良かった。 平和にいつもの11時の船で引き揚げた。 |
![]() |
4月12日 南港新波止 5:30-11:00 エサ:カニ 釣果:三木1枚、井川1枚 <三木> 万博が始まるので4月から釣り場難民になり、スリットを求めて先週から南港新波止に出撃。 今日も船長や南港の常連さんに挨拶を済ませてコーナーに上がり、赤灯方面に進むもアタリ無し。 睡魔に負けて小一時間ダウン。 再開して直ぐに1枚ゲット、続けてカニグチャ、バラシ。 アタリが遠のき一気に段まで移動。 常連さんにお土産釣ってと言われ、無理ですと言いながらスリットの間に打ち込むとテーブルでアタリ。 心が折れて早めに納竿した。 |
![]() |
4月6日 ★黒鯛工房大阪湾CUP 武庫川予選★ 武庫川一文字 7:15-13:00 エサ:パイプ 釣果:西山1枚(27位) <西山> 本日は黒工予選に参加して来た。 エリアはフェニックスと武庫一であるが、今年も自分で採取した餌にこだわり武庫一のパイプ釣りを選択。 武庫一のレギュラーサイズは小さいので2枚は揃えないと通過は無理と予想していたが、 下見の感触では深めを探ると何とかなると思っていた。 しかし、現実は厳しく、外向き5ヒロで1アタリの35センチ1枚のみで圏外に終わりました。 フェニックスでは虫餌で釣果が多い中、5枚揃えてブッチギリの河本氏によるとパイプの底釣りとのこと。 勉強になりました。 |
4月5日 南港新波止 5:30-11:00 エサ:カニ 釣果:井川2枚、三木0枚 <井川> いよいよ夢洲への釣行ができなくなって、さてどこ行こうか。 協議の結果、南港新波止へ。 新波止中央へ三木さんと渡り、赤灯方向。 三木さんは主としてマス中、井川は主に川筋を落としながら進む。 すると、川筋浅いタナで違和感。 聞くと乗って、久しぶりの南港チヌの顔を見れた。 しかし、続きなく、赤灯手前でUターン。 戻り途中で、穴下のアタリ。 しかし、アワセのタイミングを誤って、すぐに針ハズレ、、、やってもた。 さらに戻ったところで、2番船でやってきたテイオーさんに会う。 そして、真横で掛けてくれる。 聞くと柱の間だったとのこと。 それは朗報。 以降、シツコク柱の間を落とし続けていると、こちらにもアタリがあって追加した。 でも、それを最後にアタリが貰えなくなって、時間が過ぎて、 当初予定通りに11時の船で平和に引き上げた。 |
![]() ![]() |
4月4日 武庫川一文字 6:30-18:00 エサ:パイプ 釣果:西山13枚(〜45cm) <西山> 黒工武庫川予選の下見。 釣果欄だと2ヒロまでで釣れたいるとのことであるが、一向にアタリが無い。 2ヒロから下の層を探るとアタリ出した。 結果3ヒロから底で13枚取れた。 内訳は外向きで1枚、内向きで12枚。 予選は如何に。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |