4月29日 北港スリット 6:00-10:30 エサ:赤イソメ 釣果:井川3枚(〜48cm)、三木3枚(〜46cm) <井川> 風が出るとのことで10時半までの釣行。 場所もスリットへは渡れず、事務所北からスリットへ進入する。 開始するもなんだか渋い。 とても少ないがたま〜にアタリが出る感じ。 結局、チヌアタリと確信できるのは4回。 うち、なんとか3つを確保して、帰る時間となった。 |
![]() ![]() ![]() |
4月27日 北港スリット 6:00-18:00 エサ:サクラ 釣果:西山9枚(〜50cm) <西山> 釣行前夜、パイプ場に行くと船が接岸して作業している。 諦めて別の場所でサクラ貝を仕入れて挑む。 サクラ貝は針を刺すと直ぐに口を開くのでウーリー糸で縛り、 余り糸をパラシュートフライの様に細工すると、スローにユラユラとフォールする。 開始早々はアタリが遠かったが、11時から15時頃にポツポツアタリがあり、 2〜3メートルのタナでの止め後引き込みアタリを楽しめた。 今日も春ちゃんの好意により、18時まで延長して貰ったが、前回同様ドラマ無く終了となった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月22日 北港スリット 6:00-13:00 エサ:カニ 釣果:三木2枚(〜46cm)、井川1枚 <三木> 今日は風裏限定13時までの条件で出船。 最近厳しくなってるみたいで今日はどうなるか。 レーダーに上がりヤイタ方面に進み、6時半に小型ゲット。 続いて2回掛けるも針外れ、今日は食い気回復かと思ったが、この後まったくアタリが無くなった。 心が折れて大休止のあと、10時にテーブルで枠サイズを追加。 しかしその後は何も無く、13時で納竿した。 |
![]() ![]() |
4月20日 北港スリット 6:00-17:30 エサ:パイプ 釣果:西山4枚 <西山> 最終便13時の予定であったが、本日も春ちゃんの好意により17時30分まで延長して貰う。 開始早々に柱間1ヒロで2枚アタルも何方も針外れ。 感触から小型か? その後は超忘れた頃にテーブルでアタルも針外れが多い。 期待の夕方、柱前を500円玉パイプで探るもドラマ無く終了となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月16日 北港スリット 6:00-11:30 エサ:赤イソメ 釣果:井川4枚、三木3枚(〜45cm) <井川> 三木さんとスリットへGO。 先週は旅行で釣りお休みだったので2週間ぶり。 最近、アタリが増えてるらしいので期待して開始するも、なんだかえらい渋いぞ。 と〜っても少ないアタリを拾っていく状況。 アタリがあるのもほぼテーブル上で、中層ではアタリがない。 風もそこそこあってやりにくい。 しかし、それなりには釣れてくれて、チヌを手にできた幸福は味わえた。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月14日 北港スリット 6:00-17:30 エサ:パイプ 釣果:西山14枚(〜48cm) <西山> 最終15時とのことであったが、春ちゃんの好意により17時30分にしてもらった。 事務所前のスリットから開始して、8時頃までは矢引から3メートルまでのタナでアタリが有り楽しめた。 その後は忘れた頃にテーブルでアタルパターン。 期待の夕方は奥壁、横壁のテーブル着底からの引ったくりアタリがそこそこあったがフッキング出来ずに終わった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月9日 北港スリット 6:00-11:00 エサ:カニ 釣果:三木7枚(〜47cm) <三木> 今日の1コーナーは他の場所で大会があるため同業者は少ないが、青物狙いの人がコーナー付近に増え始めて少々混雑気味。 スタートは出島までワープしてサンバシ方面に進む。 直ぐにテーブルで掛けたが針外れ、7時前に1枚目が釣れてから8時半の満潮までに3枚追加。 潮止まりの後、9時半までに3枚追加してアタリがまったくなくなり、風が強くなる予報もあったので11時で納竿した。 今日は昨日の雨が影響して水潮っぽい濁りがあり、魚はまったく見えなかった。 アタリは1ヒロ3枚、テーブル直前2枚、テーブル2枚とアタリが出る層は広かった。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月9日 ★黒鯛工房大阪湾CUP 武庫川予選★ 武庫川一文字 7:20-13:00 エサ:パイプ 釣果:西山2枚:第10位予選通過 <西山> 本日は黒工予選に参加。 久保渡船の好意により東エリアが白灯台まで広がった。 当該エリアにはルアーマンも少ないはずなのでチャンスはある。 開始早々に外側4ヒロで下見同様のアタリがありフッキングするも何方も何故か針外れ。 精神的にキツイが立て直して、更にエサのサイズを下げて探ると底近辺で2アタリ。 下見時より小型の31センチと32センチをゲット。 結果、予選通過となりました。 このサイズを気合いを入れて釣るのも大会ならではであり、シビレました。 |
![]() |
4月5日 武庫川一文字 5:30-12:00 エサ:パイプ 釣果:西山4枚 <西山> 黒工大会の下見釣行。2番からカーブ方向に探る。 外側3.5〜5ヒロで微妙に止まるアタリが有るがバラシが先行する。 エサのサイズを下げるとフッキングに成功するがアベレージが30センチ台。 このサイズを如何に釣るかが大会のポイントとなるであろう。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
4月1日 北港スリット 6:00-17:30 エサ:パイプ、サクラ 釣果:西山8枚(〜46cm)、井川7枚(〜45cm,〜15時半) <西山> プンさんと1コーナに渡堤して、出島近辺から開始するも殆どアタリ無し。 前回同様にテーブルで聞くと、もたれる雑巾釣りで2枚釣るもさっぱり。 もしやと、錘を軽くして上層を意識すると、矢引と1ヒロでグッドサイズを2枚掛けるも強引過ぎて何方も針外れ。 もっと早く気付くべきと反省する。 その後は2ヒロからテーブルでもたれるも聞くと外れる辛い展開の中、6枚追加して終了となりました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (井川釣果) ![]() |