Back

Flower

2005年5月撮影

マチルダ咲き始め マチルダ
フロリバンダ・ローズのマチルダ
咲き始めの頃が一番好きです
同じくマチルダ
無農薬で育てているにもかかわらず花つき良
毎年たくさんの花を咲かせてくれます
チャイブ 別名スイカズラ
チャイブ
バラのコンパニオンプランツということで植え付け
ハニーサックル
大変丈夫なつる性植物、植えつけて3、4年経過
幅3Mくらいに成長、フェンスを覆っています
サクランボ 実のつく木は大変かわいい〜
サクランボ
引越し前から植わっているので樹齢15年くらい
一本で実が成る品種です
少しアップ
実は小さめですが割と美味しい
子供のお気に入り
ワイルドストロベリー かわいい実です
ワイルドストロベリーの花
頂いたものを株分けして増やしました
ワイルドストロベリーの実
甘酸っぱいにおいが漂います
実をつけると幸せになれるとか・・・
いろんな伝説があります
ピエール・ド・ロンサール ピエール・ド・ロンサール
ピエール・ド・ロンサール
フランスの詩人の名が付けられている
近年大人気のつるバラ
左に同じ。
我が家では無農薬・放任で育てているので
花数は極めて少ない・・・
アンジェラ ゼラニウム
アンジェラ
こちらも無農薬栽培なのに毎年たくさんの花を
咲かせてくれる、華やかでとても丈夫
サーモンピンクのゼラニウム
ハンギングに植えっぱなしで2年目なのに
たくさん咲いてくれました
姫なでしこ レモンローズゼラニウム
宿根姫ナデシコ
通路をにぎやかに演出
たいへん丈夫でかわいいです
レモンローズ・ゼラニウム
ハーブなので葉はとても爽やかないい香り
地植えにするととても大株になるので
植え場所には注意が必要
エリオステモン ワーレンバーグ
クレマチス・インテグリフォリア系
エリオステモン
木立性の割りにはつるがよく伸びるので
誘引が必要
クレマチス・ビチセラ系
ワーレンバーグ
通販で微妙な花色に惹かれて購入
今年は誘引に失敗しフェンスではなく
隣のオリーブに絡みつき高い位置で開花
Back