POP'N BALL2(携帯ソフト・TAXI様製作)
ソフト情報&screen shot
名称 | POP'N BALL2 |
ジャンル | アクション |
サポートページ | http://www5.airnet.ne.jp/taku/index.html |
攻略 simpleなゲームであるため、操作の熟練性がものを言う。また、いずれのステージも本質が同じであるため、ここでは全ステージに通用する攻略を紹介する。
・キッククライム……有名技。公式ページでも紹介されている。一度ジャンプした後、壁をけることによって、より高くジャンプできるという技。何度も繰り返して使用できる。炎ステージでは使わないとクリア不可。他のステージでも、これが自由自在に使えるのと使えないのでは雲泥の差。
・キックバック……キッククライムの際、すばやく逆を向くことによって、片方の壁だけで上っていく技。
・果物落とし……炎ステージ以外で通用しやすい技。ジャンプの起動に羽系モンスターが来るようにして果物に当て、果物をわざと落とす。その落とした果物で敵をやっつけたり、バブルを破壊したりする。バブルステージでは重宝するが、炎ステージでこれをやると果物が溶岩に落ちてしまうので注意。
以上のテクニックを利用して、以下のような戦法で戦う。
1.逃げは最大の攻め
このゲームはとにかく果物が大切。できるだけ攻撃はせず、逃げて対処する。必要に迫られたときのみ攻撃する。
2.上に逃げる
壁伝い系・チョビン系の移動をするモンスターは、キッククライムを使用できないため上に追ってくることはない。したがって、キッククライムを多用して、上に逃げる方が逃げやすい。
3.仕掛けの近くの果物は後回し
溶岩の上にある果物やバブルに囲まれた果物は、とるのが大変である。バブルに囲まれた果物は他の果物をとってから、それらで一気にバブルを割ったほうが効率が良い。また、溶岩の上の果物は とる→溶岩に落とす→取り直し! となってしまう可能性がある。失敗するとダメージを受けるので、これは後回し。とりにくくてもとりやすくても果物の価値は変わらない。
4.ボスは近づくときにまたげ!
ヴーディー以外のボス戦では、ボスがこちらに近づくときにジャンプしてまたぐ。とまってるときにまたぐと失敗しやすい。特に第1のボスは 止まっている→チョビンがジャンプ→ボスが後ろに下がる→ダメージ となるパターンが多い。
5.ボスは果物連発で!
ボスには果物を一個一個悠長に投げつけず、決定ボタンを連打して2〜3個当てる。
6.ボーナスステージは取り逃さずとり易く
ボーナスステージのコインは取りやすいところからとっていく。ただし、一度通った近所に行ったら絶対にとりのがしがないように。time*1000pointsはでかい。
7.いつもコインを持っておく
コインを必ず持っておく。特にボス戦前は余分にかせいでおくこと。000枚のときは多少無理をしても良い。ただし、第1ステージに関しては4秒クリアしてしまうほうが得なので、第2ステージでかせぐように。
ステージの法則:ステージはいつでも
ノーマル*3→ボーナス→ノーマル*3→ボス→ボーナス で組まれています。
モンスターの法則:第1ステージではチョビン系移動の敵しか出ません。第2・3ステージでは壁伝いに移動する敵が出ません。
モンスターの移動:モンスターはかわいいのが何匹もいるが(一部除く。ハエなんか大嫌い。)動きは3パターンである。ひとつは、チョビンとおなじ動きをするもの。もうひとつはどこでも動くやつ(羽を持ってるやつ。溶岩の中だろうが壁の中だろうが自由自在)。最後に、壁伝いのやつ。
基本的に羽を持っているやつがしとめにくい。
総合評価
ストーリー | ★★★☆☆ |
システム | ★★★☆☆ |
グラフィック&サウンド | ★★★★★ |
難易度 | ★★★★☆ |
総合 | ★★★★★ |