Header image  

 
 
    Mes travaux
 

Articles et ouvrage

立見淳哉・長尾謙吉「グローカル化、格差、コミュニティ ――コンヴァンシオン理論を通した展望――」 『経済学雑誌』113-4号、2013年.

立見淳哉・藤川健・宮川晃「地域中小企業の環境適応能力と産業集積――大阪府八尾市における中小企業の聞き取り調査から――」『季刊経済研究』Vol.35-1/2, 2012, pp.41-69.

立見淳哉「仏・リールにおける産業構造の転換と文化振興の役割」大阪市立大学大学院創造都市研究科編『創造経済と都市地域再生2』(所収 大阪立大学共同出版会、2012年、pp. 37-43).

Junya TATEMI,  ≪ Le future des districts industriels et la politique industrielle régionale : le cas du Japon ≫, in Carré, D. et Levratto, N. éds., Les performances des territoires: remèdes au déclin industriel, Editions Le Manuscrit / Manuscrit.com, 2011, pp.327-351.

立見淳哉「フランス・サントル州シェール県の中小企業グループ『PICF』」(所収 創造都市研究科編『創造経済と都市地域再生』大阪公立大学共同出版会、2011年).

立見淳哉「創造都市と知識創造――認知、制度、コミュニティ――」(所収 大阪市立大学大学院創造都市研究科編『創造の場と都市再生』晃洋書房、2010年).

植田浩史・立見淳哉編著『地域産業政策と自治体―大学院発 現場からの提言―』創風社、2009年.

立見淳哉「住工混在問題と大阪府大東市の実践 (特集 関西を考える)」『地域開発』532、
pp.46-49、2009年.

清水克昭・立見淳哉・瀬田史彦「地域産業政策の担い手としての高齢者の役割に関する研究」『計画行政』98(32-1)、pp.41-51、2009年.(査読有)

水野真彦・立見淳哉「認知的近接性、イノベーション、産業集積の多様性」『季刊経済研究』第30巻第3号、pp.1-14、2008年.

関智宏・立見淳哉「住工混在問題と産業集積」『阪南論集』第44巻第1号、 pp.19-35、2008年.

立見淳哉「産業論・環境論と創造都市(2)」(所収 塩沢由典・小長谷一之編著『まちづくりと創造都市―基礎と応用―』晃洋書房、pp. 28-38、2008年)

立見淳哉「知識・学習・産業集積――認知と規範をつなぐ――」『経済学雑誌』、pp.37-58、2008年.

伊藤喜栄・藤塚吉浩編著『図説21世紀日本の地域問題』古今書院,2008年.
(第3章第1節、第11章第3節、第12章第2節、第13章第2節を執筆担当)

立見淳哉「学会展望 製造業」『人文地理』第60巻第3号、2008年.

立見淳哉「企業と産業集積」(所収 関智宏・中條良美編著『現代企業論』実教出版、2008.

立見淳哉・川口夏希「ファッション産業――経済と都市文化をつなぐ――」(所収 塩沢由典・小長谷一之編著『創造都市への戦略』晃洋書房、pp. 311-325、2007年)

立見淳哉「産業集積への制度論的アプローチ――イノベーティブ・ミリュー論と『生産の世界』論――」『経済地理学年報』第53巻第4号、pp. 369-393、2007年.(査読有)

立見淳哉「産業集積地域の発展におけるローカルな慣行」『創造都市研究』第2巻第1号,pp. 1-16、2007年.

立見淳哉「ファッション産業――経済、文化、社会の接点――」『都市経済政策』第3号,pp. 1-11、2006年.

荒木一視・高橋誠・後藤拓也・池田真志・岩間信之・伊賀聖屋・立見淳哉・池口明子「食料の地理学における新しい理論的潮流――日本に関する展望――」『E-journal GEO(日本地理学会)』第2巻第1号、pp.43-59、2007年.(査読有)

大田康博・粂野博行・立見淳哉・大貝健二「産地振興型公設試験研究機関(旭川、尾張、今治、京都繊維)」(所収 植田浩史・本多哲夫編著『公設試験研究機関と中小企業』創風社、2006年、pp. 217-259)

立見淳哉「コンヴァンシオン経済学と産業集積――ストーパーとサレの「生産の世界」論を中心に――」『進化経済学論集』10、pp. 220-229、2006年.

TATEMI Junya. "Toward a Conventionalist Approach to the Theory of Industrial Agglomeration: Through the Experience of Kojima Industrial District in Japan", Annals of the Association of Economic Geographers, Vol.51-5, pp.465-482,2005年.(査読有)

TATEMI Junya. “Développement du district industriel au Japon: Le cas de Kojima”.
Géographie, Économie, Société. Vol.7, No.3, pp. 269-288, 2005.

立見淳哉「岡山県児島アパレル産地の発展メカニズム――産地の集合表象を中心に――」(所収 植田浩史編著『「縮小」時代の産業集積』創風社、2004年、pp.127-151)

立見淳哉「産業集積の動態と関係性資産――児島アパレル産地の『生産の世界』――」『地理学評論』第77巻第4号、pp. 159-182、2004年.(査読有)

長尾謙吉・立見淳哉「産業活動の資産としての都市――大都市の関係性資産と産業再生――」(所収 安井國雄その他編著『産業の再生と大都市――大阪産業の過去・現在・未来――』ミネルヴァ書房、2003年、pp. 253-269)

立見淳哉「『地域的レギュラシオン』の視点からみた寒天産業の動態的発展プロセス――岐阜寒天産地と信州寒天産地を事例として――」『人文地理』第52巻第6号、pp. 552-574、2000年.(査読有)

 

Traductions

ボルタンスキ=シャペロ『資本主義の新しい精神』ナカニシヤ出版、2013年.(日本語版序文、第5章を担当)(近刊)

バティフリエ編著,海老塚明・須田文明編訳『コンヴァンシオン理論の射程』昭和堂,2006年(第5章を担当).

エイマール・デュブルネ著,海老塚明・片岡浩二・須田文明・立見淳哉・横田宏樹訳『企業の政治経済学』ナカニシヤ出版,2006(第3章を担当).

 

 

 

 

 

 

 

piebant