A-927
![]() |
初めて買ったオーディオコンポーネントの一つ.システム(プリメインアンプ,スピーカー,CD
プレイヤー)の予算が20〜25万円ということにし,それぞれに均等に値段を配置することをシステム構築のテーマとしたので,それぞれの定価が約10万円と割り振った.大阪・日本橋価格で予算内まで値下げる事は容易だろうとの思惑があったが. |
当時,この価格帯で人気・実力があったモデルは ONKYO とサンスイが有力であった.DENON のモデル(おそらく PMA-2000 シリーズ?)は発売直前であり,比較の対象にはなっていない.ということで上記2社のモデル(サンスイは 607 シリーズ)から選択した.ではなぜ ONKYO という結果になったか?と聞かれると曖昧に答えざるを得ない.なぜなら性能的にはほぼ互角であり,結果的に「企業イメージとデザイン」で選んだからだ.オーディオ愛好家としては屈辱的な答えだ.だがそれだけが事実である.音質的にも私の耳では2機の違いが例えわかっても,双方とも私の感性に和していた. では性能面は?と聞かれてもまた困る.システムは A-927 だけで働かせているのではなく,あくまでもシステムとして存在するからだ.ではそのシステム内における A-927 の力は?と聞かれたら「破綻はせず,きれいに鳴っている」と答えよう. しかしこれまでの扱いが悪かった(決して日頃の行いが悪かったわけではありません)のか,ここ半年ほど(2003年7月現在)プリ部のセレクターが接触不良を起こしているようで,起動直後などスピーカーからノイズが発せられることがある.それもそのはず,入力ソースを変換するときなど,ボリュームを下げずに変更していたからそれで負荷がかかっていたのであろう(つまり大音量→大音量の変更などをしていたこと).緊急処方として,起動前や起動直後にセレクターを空回ししてチューニングすることにした.その効果は少しはあるようで,ノイズを発する頻度が減ったようだ.それでもノイズが0になるというわけではない.幸いにONKYO の本社が自転車で行けるほど近い.一回オーバーホールみたいなものをしてもらうのが得策かもしれない. |
テクニカルスペック
型名 | A-927 | |
定格出力 | 8Ω(20 Hz 〜 20 kHz,0.04 %) | 100 W + 100 W |
6Ω(20 Hz 〜 20 kHz,0.04 %) | 130 W + 130 W | |
4Ω(20 Hz 〜 20 kHz,0.04 %) | 160 W + 160 W | |
ダイナミックパワー | 6Ω(1 kHz) | 170 W + 170 W |
4Ω(1 kHz) | 225 W + 225 W | |
2Ω(1 kHz) | 335 W + 335 W | |
全高調波ひずみ率 (20 Hz 〜 20kHz) |
CD → SP-OUT 定格出力時(8 Ω) | 0.04 % |
CD → SP-OUT 10 W 出力時(8 Ω) | 0.04 % | |
PHONO(MM)→ REC 3 V 出力時 | 0.005 % | |
PHONO(MC)→ REC 3 V 出力時 | 0.005 % | |
混変調ひずみ率 | 定格出力時(70 Hz:7 kHz = 4:1 8Ω) | 0.04 % |
パワーバンドウィズス | IHF -3dB THD. 0.1 % | 5 Hz 〜 100kHz |
ダンピングファクター | 8Ω 20 Hz 〜 20 kHz | 150 |
SN 比 | PHONO(MM)(5 mV 入力) | 87 dB |
PHONO(MC)(0.5 mV 入力) | 70 dB | |
CD / TUNER / LINE / TAPE-PLAY(TONE) | 105 dB | |
CD / TUNER / LINE / TAPE-PLAY(SOURCE),POWER AMP DIRECT |
117 dB | |
入力感度 / 入力インピーダンス |
CD / TUNER / LINE / TAPE-PLAY(TONE) | 300 mV/25 kΩ |
CD / TUNER / LINE / TAPE-PLAY(SOURCE),POWER AMP DIRECT |
500 mV/25 kΩ | |
PHONO(MM) | 3.0 mV/47 kΩ | |
PHONO(MC) | 300μV/100 Ω | |
PHONO 最大許容入力 | MM 1 kHz/10kHz 0.05 % | 100 mV/480 mV |
MC 1 kHz/10kHz 0.05 % | 10 mV/48 mV | |
トーンコントロール 最大変化量 (Volume = Center [-22 dB]) |
TREBLE(ターンオーバー:7 kHz) | ±10 dB @20 kHz |
BASS(ターンオーバー:200 Hz) | + 15 dB,-6 dB @20 Hz | |
MIDBASS PRESENCE | ±6 dB @(200 Hz/300 Hz) | |
ハイカットフィルター | (TREBLE MIN.) | 6 kHz(6 dB/oct) |
サブソニックフィルター | 15 Hz(12 dB/oct) | |
アッテネーター | -20 dB | |
消費電力 (電気用品取締法規格) |
AC 100 V 50/60 Hz | 230 W |
外形寸法 | 幅×高さ×奥行き | 445 × 165 × 434 mm |
質量 | 18.0 kg |