 |
 |


種村米穀店: |
種村元伸 |
電話番号: |
06-6791-0760 |
FAX: |
06-6796-1088 |
|
|
|
|
 |
大念佛寺南へ約100m |
 |
品質に自信あり! |
|
|
 |
 |
種村米穀店 |
お気軽においでください |
 |
 |
おいしいお米 |
種類も豊富 |
|
|
|
第5回「大阪府民のいっちゃんうまい米フェスタ」(平成28年1月24日) |
 |
五ツ星お米マイスター取得者だけがコンテストの最終審査の審査委員をつとめる。今回最終審査委員(右から2番目)の時の写真です。
会場は大阪ガスのショールーム「ハグミュージアム」です。
→第5回大阪府民のいっちゃんうまい米フェスタ |
大阪府米穀小売商連合会主催・協賛:大阪ガス |
|
|
 |

マイスター(MEISTER)は、ドイツ語で「巨匠・師匠」の意味です。職人の国ドイツでは、優れた技術者を育てるためにマイスター制度を設けて、厳格な運営をしてきました。
お米マイスターは、日本米穀小売商業組合連合会が主宰する、お米に関する専門職経験がある人のみに受験資格がある、いわば、お米の博士号とも言える資格です。
お米マイスター全国ネットワークより
私たちお米マイスターが目指すもの
“ごはん”を中心とした食生活は、バランスの良い健康的な食事として世界中から注目されています。日本古来の優れた食文化、お米文化を見つめ直し、ごはん食を中心とした健康的な食生活と、“ごはん”の美味しさ、素晴らしさを多くの食卓にお届けし、未来へと受け継いでゆきたいと考えています。
ひと口に“お米”と言っても、その品質や特徴は千差万別
お米マイスターは日々研究しています
● 全国の田んぼから美味しいお米を探すこと
● お米の品質を見極めること
● お米の特長を活かした精米技法やブレンド技術のこと
● 鮮度を保つ保管方法のこと
● 美味しい“ごはん”の炊き方のこと
その知識を商品づくりに活かし、お客さまにお伝えすることに、努めています。 |
|
|
 |
食味官能試験
食味官能試験とは、主に米の食味についての検査のことをいう。日本では現在、この食味官能試験が、各都道府県の農業改良普及センターや農業試験場等で実施されている。日本国内での代表的な官能試験としては、第三者検定機関である日本穀物検定協会がその協会が定めた独自の基準に従って行う試験がある。
Wikipediaより
 |
|
種村元伸 種村米穀店
〒547-0045大阪府大阪市平野区平野上町1-16-13
電話番号:06-6791-0760
FAX:06-6796-1088 |