![]() ![]() |
国土交通省 認証工場 第1055号 有限会社 棚橋モータース |
車のことならお気軽にお問い合わせください |
〒614-8015 京都府八幡市八幡旦所25 営業時間 Am8:00〜Pm6:30 (土)Pm5:30 休業日 第2・第4土曜日 日曜日 祝祭日 |
![]() |
車 検 と は... |
|||
車検とは、国が行う一定期間ごとに車が保安基準に適合しているか安全であるかどうか、外観や公害面などの検査します。 この検査(車検)において保安基準に適合しない車は、運行してはならないと定められています。 車両法改正前の車検制度は点検整備を行ってから検査を受ける「前整備・後検査でしたが」車両法改正後は、点検整備をする前に検査を受ける「前検査・後整備」が認められました。 言換えれば検査に合格してから点検整備を行えばいいのですが 検査に合格したからといって、定期点検整備(車検整備)を実施しなくてもいいという訳ではありません。 車検の検査とは、車が安全面及び公害面で 適正かどうかを保安基準を元に、テスタ−や目視(外観)によって検査・チェックするものですから ブレ−キやエンジンの消耗部品まで分解して見る事まではしていません。つまり検査とは、検査時点における保安基準適合性(安全性)をチェックしているだけなのです。 だから、検査に合格したからといって、次の検査(車検)までの安全性などを、保障している訳ではないのです。 |
|||
|
|||
|
|||
分解を伴う点検(車検)整備を実施しないで 車検に合格! 安心して乗れますか? |
|||
分解を伴う点検整備を実施しないで、車検(前車検で)に合格しても、前述のように国の行う検査は安全面や公害面で適合しているかを、テスタ−や目視により チェックするものだけですので、車検に合格したからといって、次の車検まで大丈夫と、安全面で保障している訳ではありませんから安心しては乗れません。 車を常に安心して使用するためには、車の故障の防止や性能の維持を図るために分解を伴う定期点検整備(予防整備)を実施してから、 検査を受ける後車検(検査)を、当社では総合的に見ても整備費用面でお安いですので、お勧めしております。 ユ−ザ−車検や代行車検で、前検査で合格されたお車は、必ず後整備を実施をお勧めしています。 |
|||
初めての車検です 走行距離が少ないのですが 分解を伴う点検整備しないで車検は合格しますか? |
|||
検査だけなら合格すると思いますが、整備士の立場からは危険ですのでお勧めできません。車はあまり使用しなくても定期的に交換の必要のある部品があります。 年数経過により 細かな診断と その点検結果に対する適切な治療(整備)が必要となってきます。車にも信頼できる主治医が必要です。 点検の結果で、本当に悪い部分だけを、良心的に点検整備をご提供させて頂きますので、多走行の車と比べますと、お安く整備ができると思いますので、安心してご相談下さい。 当社の車検の整備メニュ−は、お車の状態やご予算により細分化されています。ご予算、お車の状態を十分考慮しユ−ザ様の立場に立った対応をさせて頂きます。 |
|||
ユーザー車検や代行車検のような 分解を伴わない車検をしてもらえますか・・・? |
|||
最近の車は性能が良くなっていますが、性能と安全性を維持するため。トラブルを未然に予防する。予防整備である定期点検整備は必要不可欠だと思います。 検査(車検)と定期点検整備(予防整備)の時期が一致しているのですから、分解を伴う定期点検整備を実施していただくのが、合理的で 結果として整備代が安くなり、 安心してお車を使用して頂けると思います。又、ユ−ザ−の使用責任であります、安全性の確保や公害防止にも寄与できます。 当社は 国の認可を受けた整備事業場(認証工場)ですから、責任をもって整備させて頂けます。また 整備後も “整備保証” もさせて頂きます。 快適カーライフを提供させていただく立場上 分解もしない 整備もしない 前車検はお断りしています。検査が完了してから、後整備(予防整備)する場合に限り 対応させて頂きます。 |
|||
整備付車検(前整備 後検査)と検査後の整備車検(前車検 後整備) どちらが安くなりますか? |
|||
前車検は、定期点検整備を実施しない訳ですから、当然 整備代もいらないので、安くなるでしょう。 しかし、定期点検整備を検査後に実施した場合は 二度手間になり 割高になるでしょう 後整備を 検査後に実施しなかった場合は、故障が発生したり、結果として 従来通りの前整備を実施した場合と比較すれば、 前車検はかえって車の維持費用(整備代 他)が高くつくと思われます。前車検が安いというのは 検査後の後整備を実施しないから安いのです。 又、前整備を実施しないで、車検を受ける場合の不合格率は高く、その場合は、不合格の箇所を修理してから再検査を受けることとなりますので 手間がかかってしまいますし、その費用も加算されてしまい大変不合理です。当社では、安全面費用面からも、前整備 後車検(検査)をお勧めいたしております。 |
|||
定 期 点 検 と は... |
|||
定期点検は、定期的に異常がないかを点検し、必要に応じて不具合個所を整備いたします。定期点検は、車のトラブル防止や性能の維持を図るたるの点検であり 点検の結果、車に使用されています消耗部品 将来的にトラブルになる恐れがある個所を、 トラブルが発生する前に整備を実施し 次回の定期点検まで安全性などを保つようにしています。 定期点検は、車の健康診断です。定期的に実施する事により、車両の寿命を伸ばす事にもなります。 |