ハムハムギャラリー
我が家で最近飼い始めたハムスター2匹です。
自衛隊とは全く関係ないのですが、かわいいので紹介してしまいます(^.^)
オスの「クマゴロー」です。ゴールデンハムスターの毛長
毛はグレーです。あんまりなつきません
メスの「チーコ」です。同じくゴールデンの毛長
色は真っ白。こいつは結構なつくんですね
手の中におさまる「クマゴロー」
手に乗せても、おとなしくしません
「ガブッ」といく事も・・・
ハムの鋭い歯でやられると、い、痛い・・・血が思いっきり出ます
回転車で回る「チーコ」
彼らは、何がそんなに面白いのか、ただひたすら何時間も回り続けます
でも、野生のハムは走るのが好きで、一晩に数キロも走るそうです
回る「クマゴロー」
こいつは最近下半身が太り気味で、回転も少しのろいです
うーん、ひまわりの種の食べすぎかなぁ
あまりにおいしそうに食べるから、ついついたくさんあげてしまいます
「この野郎、まぶしいんだよ!」
突然ハウスの屋根を取ると機嫌が悪いです
「狭いじゃねーか」
いつもは2つのゲージで飼ってるけど、この時は掃除のため1つのゲージに
狭いところが大好きで、1個のハウスを取り合いしています
追い出された「クマゴロー」
ハムの世界でも、やっぱり女性が強いようです(専門書にも書いていました)
かわいそうなクマゴローです
紙コップに入ってごきげんです
彼らは本当に狭い場所が好きで、コップなんて入れれば、真っ先に入ってしまいます
野生のハム達は、地面に横穴を掘って生活します
その頃のなごりなんですね。体がなんとか入るくらいの場所が好きです。
最近生まれた子ハムです。生後約1週間です
うっすらと毛が生えてきています。目はまだ開いていません
よちよち歩きです。
この時期は、まだ人間が触ったり、刺激したりしてはいけないのですが
たまたま覗いたら小屋から出ていたので、撮影しました
このあと、すぐに親ハムが、くわえて小屋の中に戻しました
何と7匹も生まれたのですが、まだ小屋の屋根を開けたりしてはいけないので
(親ハムにストレスがたまり、子ハムを食べてしまったりします)
様子を見ることができませんでしたが、どうやら 無事に育っているようです。
生後約3週間です。もう人間が触っても平気です。
餌も自分で食べ、親ハムももうあまりかまいません。
トイレの中でくつろいでしまっています。
もうだいぶハムスターらしくなってきました。
どアップ。元気に走り回っています。
もう、ほお袋に餌をためこんでます。
そして、誰も教えないのに、回し車でクルクル回っています。不思議です。
そして、ふと考えました。きっとハムスターのDNAには、太古の昔から
「狭い所に身を潜めよ」 「餌をため込め」そして「回し車を回せ」
の3つがプログラムされているのです。
人間などが地球に登場するはるか以前から・・・・
このページの背景画像は、「ときとお まや」さんのHP「リスハムゆうえんち」より許諾を受けて、頂きました。