%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%8
地図の数字にマウスオンで説明が出ます (上が東)
1.八尾市立歴史民俗資料館
ハイキングマップにドルメンが書いてある
2.大窪の池の分岐。
斜めに生えたのエノキの大木が
右の広場に遊具がある
池の左を回る
3.石標。 ドルメンの文字がある
玉祖神社へは北へ
かなり坂がきつくなってくる
4.花や植木が栽培されてます
『花や枝を折らないで』の看板
5.池の分岐。 資材置き場に犬が
いた。 右へ
6.ごみ焼き場がある分岐
真っすぐの細い道へ
7.進入口
8.やっと見えた
これがドルメンか
八尾市大窪、自販機のある交差点
Googleマップ
サムネイルにマウスオンで大きい画像が出ます
 |
ドルメン、反対側 |
|
 |
これがドルメンか あんまり大きくない |
|
 |
ケモノ道のような竹薮の中を 藪漕ぎすると、やっと右に ドルメンが見えてきた |
|
 |
竹ヤブの隙間が入り口に なっている |
|
 |
細い道を登る イノブタに出会うと危険!! |
|
 |
ごみ焼き場がある分岐 まっすぐ上がる |
|
 |
池の分かれ道を右へ 資材置き場に犬がいた |
|
 |
「花や枝を折らないで」の看板 ここまで何とか自転車で 上がってきました |
|
 | 酒屋を過ぎる 石の道標 このあたりから だいぶ坂がきつくなってくる 玉祖(たまおや)神社へは北へ |
|
 | 自販機のあるところを東へ突き当たり、右にエノキの大木。 左へ池にそって上がって行く 〔大窪〕 |
|
 |
八尾市立歴史民俗資料館 〔千塚3〕ハイキングマップに ドルメンが書いてある。 |
|
%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%8
{ ここから2011/10月編集 }
【 新しい道が出来たので 2011/10月上旬 再訪問 追記、編集2011-10 】
◆ 池Dの右側をA地点へ向かって登る。 (池の左から上がるとB地点の三叉路へ出る)
◇ ガードレールのある幅の広い新しい道(農免道路)A地点の四つ辻、高い石垣があるところを東へ登って行く。
◆ 竹やぶが切られてたので、このA地点あたりから北東方向にもうドルメンが見えている。
◇ 古い農業ハウス、ゴミ焼き場があるところ、真っすぐ細い道を登る。
◆ 約10m入ったところ右側(南)に畑があり、金属のフェンスがある。
◇ その反対側を向く。 木(ヤマウコギ)が斜めに生えているところに石垣がある。
◆ 石垣に沿って草むらを藪漕ぎして進む。 10mでドルメン正面に出る。
サムネイル画像をクリックするとジャヴァスクリプトによるスライド表示画面になります。
大画像をクリックで[ 戻し ⇔ 送り ]できます。
Click ↓

池の右側をA地点へ向かって登る

A地点の四つ辻
山方向

A地点、北向き
神立(こうだち)方向

A地点、南向き

A地点、西向き
八尾、山本の街、近鉄信貴線

B地点よりAへは右に行く

A地点、北東向き
ドルメンが見えてる

ドルメン
横に大きな木がある

ゴミ焼き場のところ
細い道を真っすぐ

10m進み、石垣、斜めになった木の手前を入る

10月に入っても彼岸花が咲いていた

カラスウリの果実

草むらを進むと、右にドルメン正面が見える

反対側から、八尾の街が見えている