嫁ちゃんの日記帳! 一覧/掲示板スタイル
   

No.262 ポッカGT1000キロ どら [2004/09/01(水)09:22:12]
8月21〜22日、行って来ました。

土曜日はパドック開放で、ドナーゲレーシングのドライバーとして
出場していたマッチを見た!!!!!

チームの人がいる部屋の前ではマッチ待ちの人がいっぱい居てた!!!

真っ赤なポルシェで走ってた!!!

今年はGT500クラスが3台しか出ないのでちょっと寂しかった。
やっぱ優勝して欲しいのはNSX。レースが始まり、とにかくスープラが追い上げNSXを抜か
し、ひやひやもんで見ていたが、見る場所を移動している間にスープラがリタイヤしてい
た。一安心した反面、なぜかおもしろさに欠けてしまった。しかしNSXは早い!!!

レースの最後のほうはGT300クラスやスーパー耐久クラス、OPENクラス、RSクラスのほう
が接戦で面白かった。マッチはOPENクラスで3位に
なって表彰台にあがってた。双眼鏡で追いかけまくった。もう40男だけど普通の40男
ではないことは確かだと思った。若いねぇ〜(笑)

11月のGT300キロはもっともっとエントリーが多くなるしおもしろいでしょう。やっぱ
見に行くしかないか!!!
 
No.261 8耐!!! どら [2004/07/28(水)10:06:02]
23〜25日、思い切り楽しんできました。

25日はこのままずっと続いていたら、、、なんて思いました。

私たちの応援しているチーム「ヨシムラスズキ」。スタートで出遅れて
28位くらいを走っていたけど、ものすごい追い上げで10位以内まで食い込んできまし
た。8耐は何が起こるか本当に分からない恐ろしいレース、2位と3位を走っていたバイ
クが接触し、ピットへ、それからもすごい追い上げによりヨシムラは2位へ!!!

1位のセブンスターホンダはワークスチームで今年の意気込みはすごいものを感じた。と
にかく無理無駄ミスがない。ヨシムラと同様に去年は無念の結果だっただけにマシンもラ
イダーも早い!

「行け〜!ヨシムラ〜!」叫びながら応援していた。
とにかくこけるとかマシンの故障とかがないことを祈った。

スタート(11時半)してから4時間くらいはあらゆる場所でトラブルが発生したが5時
頃になると完走へ向ってあらたに気合いが入ってくる。途中、あらし君の知り合いの「ウ
ィンズファクトリー」の「30番」が第2コーナー立ち上がりのところでこけた。「あー
っ。。。」
「あれ、國松さんか???」どちらのライダーか分からなかったが、リタイアとなってし
まった。完走して欲しかったのだが。。。

私たちは第1コーナーで見ていたのだが、ヨシムラスズキとセブンスターホンダの時間差
を毎回計っていた。おおまかに約半周の差が開いていた。「くっそ〜、なんとかならんか
〜?」「ワークスのマシンやピット作業はまずミスが少ないからよほどのことがないと追
いつけない」

ライトオンの時間になった。バイクのライトの色が、夕方のレース場で
とてもキレイだった。あと1時間というところでシケインにむかった。
暗くなってくるとヨシムラがどこを走っているのかわかりにくくなったが2位を守ってい
ることは確かだった。

ラスト1分。このままトラブル無く走り続けて!!!
どこのチームがとうとかではなく、今走っているチーム全員にそう祈った。7時半、チェ
ッカーフラッグ!!!!!優勝はセブンスターホンダがヨシムラスズキに1周の差をつけ
た。でも2位を守り続けてうれしかった!!!ヨシムラ50周年は優勝で飾れなかったけ
どまた来年も必ず応援に行きたい!!!

表彰式が始まるとグランドスタンドが解放され、観客がなだれこんだ。
私たちも完走チームの表彰が始まってからコース場に降りた。
スタート地点のル・マン式のスタートを真似してみたりした。
あらしくんが最終コーナーを走りたいと、シケインあたりまで歩き、そこから全速力でシ
ケイン、最終コーナーを走ってきた。

ヨシムラスズキの限定モデルのバイクが欲しいらしい。
1台500万はするすごいバイク。3億円当たったら特注で3台は買うことになるでしょ
う。(笑)
 
No.260 7月18日。 どら [2004/07/19(月)08:46:56]
あらしくんの友人が手打ちうどん&そばの新店舗をOPENさせた!
独立ということですごい!!!めでたい!!!

で、さっそくOPEN日だし、高槻へ味わいに出かけた。

駅の出口を降りるといきなりガラス張りになったところでうどんを
うっているのが目に入った。「ええ場所やん!あの笑顔でうどん打ってたら、入ってみよ
うって気になるわ!」って思わず言った私だった。

店に近づくと大将(あらしくんの友人)が気づいてくれて
「よう来てくれたな〜!」「おぅ!」
店の中では大将のお嫁さん(あらしくんの友人)も居て、私は初めてお会いしたのだが聞
いていたとおりの可愛い方だった!
さっそく天盛りうどんを頼んだ。
ゆでたてできゅっと冷たく締められたうどんに揚げたての天ぷら。
美味しい♪お腹が減っていたこともあり、まだまだ食べれそう。

「どや?」「美味しいです♪」
「にんにくバターカレーうどん」ってのがうまいって好評やったから
食べてみるか?ってことで頂いた。
これがまた食欲をそそるニオイ!!!バターでまろやかになってるカレーだけどにんにくで
パワーアップという味だった。

「木」を重視したいい雰囲気のお店で、働いている人達の雰囲気も幸せそうで、繁盛をお
祈りしながらお店を後にした。

またぶらりと食べにいこうと思います♪
 
No.259 スズカサーキット どら [2004/07/19(月)08:27:08]
17日はバイクのレースを見に行ってきました。
来週の8耐のチケットで無料で観戦できたことだし♪

何と行ってもサーキットダイニングでの朝食バイキングがお気に入り。
これを味わいにと言っても過言ではない。(笑)

土曜日ということもあって、ピットとコースは熱い戦いが繰り広げられていたが、観戦者
は少ない、少ない。
パドックにもラクラク行ける。

NK-ST第2ライダーの紹介を聞いていて、ゼッケンナンバー41の
ライダーの名前を聞くやいなや、あらしくんが「あっ、昔一緒に峠をせめていたヤツや!
」私は「知り合いいてるんやー!」

予選が終わり、パドックに行ってもし会えて話せたらと急いだ。で、どこかな〜っと歩い
ていると、つなぎを脱いだばかりの知り合いのライダーと会えた!「おぅ!ひさしぶりや
な!」と懐かしそうに話している。
「どうよ?」「えらいわー」「がんばりや」「相方が強いんや」

かっこええなーーーーーって思いながら私はニコニコしながら見ていた。予選はそのライ
ダーは5位に入っていた。

そらからST250Sのライダーの予選やウエストチャレンジカップST600の予選&決勝
を観戦した。観戦者はすくなかったけどいろんなクラスのバイクやエンジン音の違いやピ
ット作業者など結構楽しめてうれしかった。

来週は8耐。今からキャンプセットの準備をしなければ!!!
 
No.258 しかし どら [2004/07/08(木)19:02:55]
なんでこう蒸し暑いだ〜?(・_・”)?
 
No.257 もうすぐ8耐 どら [2004/07/06(火)09:30:29]
楽しみや〜♪
 
No.256 四季 どら [2004/07/03(土)12:26:11]
「四季」と言えばこないだ「愛し君へ」の最終回で大泣きしたこのワタクシ。ドラマは全
然みていなかったけど最終回だけで泣いてしまった〜σ(^◇^;)

最近の四季(これは季節)について、どーもやっぱり異常なんかなぁと思ってしまう。ニ
ュースを見ていても「エイ」や「オニヒトデ」が大量発生して海産物やサンゴが破壊され
ていったり、今は梅雨なのに宣言されていきなり「梅雨の中休み」発表があったり。

身体がついていかへん。(これは歳のせいかぁ。。。)

昼間はめちゃ蒸し暑いけど朝晩は今はそうでもない。朝晩は涼しいのが理想なんやけどな
ぁ。。。

ロウソクの灯りだけでライブをしたり、タワーやブリッジのイルミネーションを消してみ
たり、いろんな地球温暖化を防ごうという動きが出ている。
そうやってこれからどんどん全世界の一人一人が関心を持って実行していくようになれば
素晴らしいことだと思うけど、一部の人達だけが頑張っているだけならどうなんだろうか
?

あーーーーーーーーーーーーーーーーーむずかしいーーーーーーー。
 
No.255 っちゅーか、 どら [2004/06/22(火)09:22:15]
昨日の台風も、ものすごかった。

ちょうど近畿直撃中にパートに行かにゃぁならんかって。

傘の骨折れたっちゅーねん!(`´メ)
 
No.254 琢磨、すごい! どら [2004/06/22(火)09:20:10]
米国F1GPで3位!すっごーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!
 
No.253 うっそ〜!!!??? どら [2004/06/13(日)22:52:15]
F1のミヒャエル・シューマッハって、同級生やんっ\(゜o゜;)/ウヒャー

。。。。。知らんかったー。。。。。(−。−)
 
No.252 関門海峡はもうすぐ どら [2004/05/17(月)10:10:41]
という門司の手前のSAで車中泊して、次の日は早起きして東へむかって
走り出しました。あっという間に関門海峡を渡って、山口県を抜け、広島に入りました。
朝早く出発したこともあり、宮島という看板が見えてきた頃は8時過ぎでした。で、宮島
へ寄って帰ろうってことになり、
高速を降りました。

朝早い雨の宮島、しかし、観光客ですでにいっぱい(笑)。駐車場待ちの車の列に吸い込
まれるように入ってしまい、でも止まっていると、駐車場のおじさんが、この車だったら
ここに止めれるからどうですか?と声を掛けてくれ、そこに止めて宮島行きの船に乗り込
みました。

宮島に着くと、何か欲しそうな顔をした鹿がたくさんいました。
宮島の神社を参拝し、おみやげの店先にあった「焼き牡蠣」を食べて
うーん、何個でも食べれるーとうなりながら歩いて、帰りの船に乗り込みました。帰ると
きはそれはそれは来たときの何倍もの観光客が連なっていて、朝早くて良かったーって思
いました。

宮島を後にし、再び東に向って走り出しました。

今回は走行約2300キロの旅(フェリー移動は除く)となりました。
今度ははたしてあるのでしょうかー?!(笑)
 
No.251 港町〜! どら [2004/05/17(月)09:55:47]
薄暗くなる頃、すり鉢状の長崎の街に入りました。
坂道が多くて神戸に似てるな〜って思いました。

どこへ行ったらいいのかよく分からない(調べてないんやもん)
けど、あらしくんが「グラバー園」に行ってみようと、向いました。
着いたのは7時をまわっていて、でも、ラッキーなことに9時までOK
だったので、入園出来ました。
夜のグラバー園は花や木の色こそ分からなかったけど、雰囲気がすっごいロマンチックで
キレイでした♪一番高い所からは海が見渡せて、
きらびやかな船がまたいっそうキレイでした。ボ〜っと時折霧笛が
聞こえて、これも感動でした。

写真に、、、でも、いつも自分の目に焼き付けときーとあらし君に言われてしっかりと焼
き付けておきました。
明るいグラバー園はどんな風なんだろうかと、また来てみたいと思いました。

それから長崎自動車道に乗り、帰路につくことにしました。
 
No.250 長崎にて。 どら [2004/05/10(月)09:15:24]
島鉄フェリーから降りると、ここは田舎風景が広がっていました。
長崎へ向って走ろうと思ったのですが、またまた目に付いたのは「雲仙」。せっかくやし
、雲仙見て行こうか〜。

雲仙の温泉街には「小地獄」があって、とにかく硫黄臭くてぶくぶく温泉がわき出ていて
。しっかり温泉卵を食べてから普賢岳を目指しました。道はすごい上り坂で、うわぁ、た
、た、高いぃぃっていいながら
、白山スーパー林道とはまったく違った空恐ろしい感覚でした。
もしかしたら、今、ここで、崩れるかもしれないと言う恐怖感が。

私たちがのぼっていたのは普賢岳が見える隣の山でした。あの火砕流が
流れた後は、そのまま山肌をえぐったまま残っていて、鳥肌が止まりませんでした。水無
川へ流れ込んだと思われる余韻もなんとなく分かり、
自然の恐ろしさをまた実感しました。

普賢岳を後にし、長崎を目指します!
 
No.249 次の日〜! どら [2004/05/10(月)08:58:20]
5月1日(土)、朝早く起き出して、阿蘇からやまなみハイウェイを
目指そう。。。。。と思ったのですが。。。。。

とりあえず宮崎道に乗り、熊本道へと向って走り出しました。
新緑の阿蘇とやまなみハイウェイに再び会える〜っとワクワクしていたのですが、ななな
んと天気が悪い!(`´メ)あそこを走るのはやっぱりすばらしい晴天の下でないと霧で
絶景が分からない。。。。。
どうしようかぁ。。。。。といいながら車を走らせていた。。。。。

っと、熊本道に入って目に留まった表示が「天草」。
へぇ〜、天草かぁ、、、行ったことある?????ないなぁ。。。。。
んじゃ天草へ行くかぁ!ヾ(@°▽°@)ノ
予定が変更となり(笑)天草を目指して高速をおりました。
天草は、すごい数の橋を渡って島々に行く、海に囲まれた島々から成り立っていて、橋を
渡るときは左右が海ですごいキレイでした。
熊本の端っこだし、めちゃめちゃ田舎やろな〜って思っていた私たちは
かなりショックを受けながら走っていました。と言うのは、私たちが住んでいる滋賀県の
田舎よりも栄えていると言うことでした。
なぁ、なんかけっこうにぎわってるんとちゃう〜?私らはどんなとこに
住んでんねんっ(笑)

本渡市に入り、ここからは島鉄フェリーが長崎に出ている。これに
乗り込み、いざ長崎へ!!!(これもいくがまま)
 
No.248 GW!!! どら [2004/05/08(土)01:38:30]
4月29日(木)、どこへ行こうかと考えながら(考えとけよってか〜?)キャンプ&着
替えなどなどの準備を一生懸命やっておりました。ヾ(@°▽°@)ノあはは

さて、午後も3時頃(遅いってか〜?)しゅっぱ〜つ!!!で、どこへ行くん?っとまあ
、こんな具合で。。。(笑)
目指すは四国の西の端っこ、愛媛県佐田岬へ!!!行ったことのない場所!!!

明石海峡大橋を渡り、淡路SAに着いたのは6時半頃だった〜!
それから高松道に乗り、途中のSAで車中泊。( ̄^ ̄)

4月30日(土)、朝もはよから目が覚めて、さっそく出発!
松山道に入り、佐田岬に着いたのはお昼まえ。灯台を目指してちょっと
ジャングルってる道を進み、到着!とにかくさきっちょは絶景!

そこからさて、どうする?ってことになり(いっこも決めてへんやん!)その港から大分
の佐賀関にフェリーが出てるのでそれに乗った。
約70分で大分に到着!で、どっちむいて走るかと言うことになり、
やっぱ私たちは南むいて走り出しました。で、目指すは宮崎県の都井岬!
大分から国道10号線をずっと走るのだが、ここはあらし君が
高校生の時に自転車で一人で九州縦断したときに走った思い入れの強い
道だった。真冬の大晦日から元旦にかけて山の中の登り道の、ぽつんと
1軒だけある喫茶店で水をわけてもらい、ご飯を炊いて食べて、
寝袋にもぐって野宿をしたそうです。朝起きると残りの水は凍っていて、それを時間かけ
て溶かしてふたたびご飯を炊いたそうです。
その喫茶店を注意深く探しながら走っていたけれど、喫茶店はみつかりませんでした。見
つからなかったのは残念だったけど、あらためてそのサバイバルさになんちゅー人やーっ
て思いました〜(笑)

宮崎に入るとヤシの木やフェニックス、ソテツがすごい目立ってくる。
南国やなぁ〜って、ヤシの木が大好きなあらし君はえーなー、えーなーって言ってました
。宮崎の中心地は道路の真ん中にヤシの木がず〜っと
並んでそびえているし、学校や会社、病院にもフェニックスがあたりまえのようにふんぞ
りかえっていました。

ソテツの自生地、都井岬に到着!ここはまた、野生の馬の生息地でもあり、ついでに野生
の日本猿もいっぱいいました。猿は物欲しそうに車に近寄ってくるのでちょっと恐かった
ですー。

都井岬を後にし、今度はちょっと北上して青島へ歩いて渡りました。
ここもヤシ科の植物がすごくて、でも、葉っぱ1枚たりとも持って帰ることは禁止でした
。犯罪になるそうです。σ(^◇^;)

今日は宮崎でビジネスっぽいホテルに飛び込んで宿泊!
 
No.247 18日(日) どら [2004/04/26(月)08:15:58]
天気も良いことだし、いろんな記念日だし。
どっかへ出かけようってことでとりあえず車に乗り込み
走り出しました。

どこ行く?って、車に乗ってから決める私たち。
うーん、天気もいいしやっぱ海が見たいなあ。
んじゃ伊勢方面やな。

途中潮干狩りをやってる海岸がないか、くねくねといろんな道を
走りましたが、なんせ、出かけた時間が昼もとっくに回っていたので
ついた頃はみんな終わって帰る頃。しかも潮も満ちてきてる。
そやわなぁ、やっぱ午前中からココにおらなあかんわなぁ。(笑)

しかし、この潮干狩り海岸などを探して走っている、あの道中が
たまらなく楽しい。この道はいったいどこにつながっているのか、
ホンマにこの道で海のほうへ向っているのか、ココって車で走っても
ええの〜?っていうおかしさ。

5時前に二見シーパラダイスに着いて(いつもこのくらいの時間に
ココに着く)赤福をお茶と一緒に頂こうと思ったけど着く時間が
ちょいと遅かった(涙)。お茶は終わっていて赤福だけを買って食べた。駐車場のところ
に大きな水槽があって、「トド」が5頭ほど顔を
出していた。近づいてみるととにかくすごい大きい。私なんか比べ物に
ならないくらいに。(笑)

せっかく海まで来たことだし、やっぱ、海の幸を食べて帰らねばと
言うことで、近くの「貝道楽」という店で焼き貝をたらふく食べた。
さざえとおおあさりとはまぐりとあっぱっぱ貝。このあっぱっぱ貝が
めちゃめちゃ美味だった♪。あっぱっぱ貝は、お皿に盛られて出てきたとき、貝を開けた
り閉めたりしてあっぱっぱしてるのがよく分かった。
ごめんなぁ。。と言いながらも、貝達を火あぶりにしてしまいました。

伊勢の方面って、すぐに着くので行きやすいしなんせ海が見えるので
大好きな場所なのです。また天気のいい日にふらりと出かけることに
なるかもね〜。
 
No.246 Re: お久しぶり! どら [2004/04/18(日)11:57:24]
: どらちゃん、元気?
: 今日は久しぶりの雨やな〜。
: 
: 
: ところで、そのお寺の言葉、いつも変わってるの?
: おもしろいなー。
: なんか、なるほど〜〜〜って思いつつ、だからどうなんやろって思ってしまう私はたぶん
: 心が汚いねんやろな(笑)
: この辺りのお寺なん??

Re:ふゆちゃん!
   久しぶりやなぁ!っちゅーか、返事おそなってごめんな。
   パソコン久しぶりに覗いたねんm(_ _)m
   そのお寺はうちからこのへんの大きな病院(分かるやろ〜?)
   へいく途中にあるねん。以前よくウォーキングしてたころに
   見つけたお寺。んで、はじめて「へぇ〜」って思ったときの
   日記をほじくりかえしてみたら「使うてふえ 始末して 減るは
   愛情」って書いてたわ。「始末して」ってところがどうしても
   思い出せなくて、あらためてそっかそっかって。(笑)
   近々ふゆちゃんにお世話になる計画してたらふゆちゃんが
   ここに来てくれて嬉しいわ〜(^_^)あらしくんと行きます 
   よってによろしゅうね。
   今日は私の誕生日。ヾ(@°▽°@)ノあはは
   おまけに入籍してからちょうど3年になりますだ。(^^ゞ
   これからもたのんまっせ〜!!!
 
No.245 お久しぶり! ふゆ [2004/04/14(水)07:46:34]
どらちゃん、元気?
今日は久しぶりの雨やな〜。


ところで、そのお寺の言葉、いつも変わってるの?
おもしろいなー。
なんか、なるほど〜〜〜って思いつつ、だからどうなんやろって思ってしまう私はたぶん
心が汚いねんやろな(笑)
この辺りのお寺なん??
 
No.244 へぇ〜 どら [2004/04/02(金)11:11:29]
あるお寺の前に額がかざってあって、その中の文がいつも気になる。

こないだ久しぶりにそこの前を通ったので見てみると
  「伸びた爪は切れるが 伸びた鼻は切れない」
と書かれていた。

へぇ〜、なるほどぉ〜っとうなずきながらそこを後にした。

数日後、またそこを通ったので見てみると
  「人生に3つの坂あり 上り坂 下り坂 「まさか」」

へぇ〜、なるほどぉ〜っとまたまたうなずきながら後にした。

またそこを通って心をキレイにしてもらいたいものだ。(゜ー゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
ウンウン
 
No.243 なんだか どら [2004/03/29(月)22:28:36]
身体がだるい。。。。。

春やからか?

風邪気味やからか?

。。。。。。。。。。。。。。。。。。歳ってか〜っ(`´メ)
 
No.242 Re: はいっ!入りま〜す!! どら [2004/03/15(月)08:08:30]
: 入ってみました!!お約束のだんじりネットのページ載せときますんで☆僕を見つけてく
: だされ☆

Re:見つけたで〜w(゜o゜)w中町命くん!
 
 ようこそココへ〜!
 しかし、バッチリかっこよく載ってるやん!
 一発で分かったっちゅーねん!
 
 で、上から「おおっ!載ってるやんっ!」って見ていくあなたの
 お顔がだんだんと疲れていくのも。。。。。(笑)

 もうちょっとクワシク覗きに行って来るわ(笑)

 また来ておくんなまし〜♪

  
 
No.241 はいっ!入りま〜す!! 中町命!! [2004/03/14(日)00:55:27]
入ってみました!!お約束のだんじりネットのページ載せときますんで☆僕を見つけてく
だされ☆
参考: http://www47.tok2.com/home/danjirinet/2003/kishiwada/nakamachi/index3.htm
 
No.240 そやけど どら [2004/03/11(木)11:13:29]
ええんか〜?

新庄が「オロナミンC」の宣伝に出るのは〜?

おおっと、オロナミンCは大塚食品やからええんや〜ヾ(@°▽°@)ノ
 
No.239 うぉ? どら [2004/03/07(日)08:11:22]
雪積もってるやん!!!

え〜っと、今日は、3月の7日。

!!!!!!!!!!!!!!ゆ〜き〜?????
 
No.238 出かけてきました! どら [2004/02/29(日)18:55:13]
天気も良く暖かくなってきたし、海を見に行こうということで知多半島の端っこへ行って
来ました。

名阪国道から東名阪道、伊勢湾岸道路を走って、大府で知多半島有料道路に乗りました。

名古屋からまっすぐ南へのびている半島で、以外にも住宅密集地であることを知りました
。大阪で言えば市内から泉州地域に向って走っているみたいでした。

途中「武豊」という地名があり、「?」でしたが「たけとよ」と呼ぶのが分かり、また、
知多半島有料道路に乗る直前に「北蕨」という地名もあり、これこそまさに「?」でした
が「きたわらび」と呼ぶことも分かりました。いろんな地名の漢字や読み方があって、そ
の地域に住んでいると難しいなんて思わないけれど、訪ねていくととても面白いです。は
い。

知多半島のさきっちょは、フェリー乗り場や漁港、ビーチ&海の家があって、夏は人で大
混雑することでしょう!温泉もあって、露天風呂つきの部屋でお食事ができて日帰りで、
、、なんてところがあればよかったんですがーーーーーーーーー見つかりませんでした〜
ヾ(@°▽°@)ノ

サンセットがとてもキレイでしたよ〜

帰りに伊勢湾岸の湾岸長島SAで足湯に入って身体をぽかぽかさせて帰ってきました。伊
勢湾岸道路は私のお気に入りです。広いし交通量は少ないし、キレイし景色も最高だし、
足湯につかれるし♪

今度は渥美半島のさきっちょに行ってみたいな〜
 
No.237 最近 どら [2004/02/25(水)11:22:23]
日記を怠っております。m(_ _)m

いろいろ忙しくて。。。

エアロも中級クラスが増えたし、マシンも利用するようになったし。

休みの日は大きな事を計画中で、恐ろしいほどの遠出は落ち着くまで
一休みです。

落ち着いたらどこへ行こうかな〜♪

西日本はほとんど行ったしな〜
 
No.236 Re: 発見!!! どら [2004/02/25(水)01:07:36]
:  ん〜と、見つけました。
:  え〜と、書くことが思いつきません。
:  以上です。
:  すみません。
:  あっ、以前は神戸で暮らしたことがあります。
:  今は、毎日大阪に出かけます。
:  お邪魔しました。


Re:市レジさん!
   
  ようこそ、HPへいらっしゃいました〜ヾ(@°▽°@)ノ
  しかしなんだ?書くことが見つからないだとぉ?(`´メ)
  なんでもええのよ、なんでも♪
  んっと、神戸で暮らしたことがあるって、だ〜れ〜とぉ〜?
  毎日大阪に出るのは結構大変やなぁ。。。何時間かかるんやろ〜?
  またここに遊びに来てね〜!!!

          
 
No.235 発見!!! 市レジ [2004/02/24(火)15:03:33]
 ん〜と、見つけました。
 え〜と、書くことが思いつきません。
 以上です。
 すみません。
 あっ、以前は神戸で暮らしたことがあります。
 今は、毎日大阪に出かけます。
 お邪魔しました。
 
No.234 久しぶりに どら [2004/02/05(木)22:37:59]
すこぉし遠出をしました。ほんのすこぉし。

寒かったけどイイ天気だったし、東西南北どこへ向うか。。。

で、神戸ってことになりました。

ポートタワーにのぼってメリケンパークを見下ろすと
未来の船や昔の船が展示されていて、船の好きなあらしくんは
この船の水の取り入れ口はどこで、排水はどこで、、、などと
かっこええなぁ〜って言いながら見て歩きました。

最近は「遠出」を全くしていなかったのですっごい気晴らしになりました。

。。。。。やっぱ「遠出」は私たちにとって、生きていくのに
大変重要なことであるのだと実感いたしました。(笑)
 
No.233 にいちゃんっ! どら [2004/01/23(金)10:43:33]
さんきゅーです!

さて、何歳になったでしょうか?

わたくし、ちょうど3ヶ月後にだんなさまに追いつきます。σ(^◇^;)

しかし年始より親不知抜く、そしてシツコイ風邪で身体ボロボロです。。。(T^T)クゥー
 
No.232 卓!誕生日おめでとぉ〜^^ ひろ兄 [2004/01/18(日)18:01:28]
何歳になったのかなん?
 
No.231 っちゅーか、 どら [2004/01/12(月)00:47:29]
年明けそうそうの6〜7日、なんと親不知を抜くために
入院いたしました。

歯茎の中で真横に生えてしまっているかなり頑固なよろしくない
親不知だったみたい。

骨を1センチも削る手術。病室から点滴をしたままストレッチャーに横たわり、手術室で
手術台に乗って受けたのよ。

マジであごがはずれると思った。

しかし痛い。いまだに痛い。とにかく痛い。

いたーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!

先生は「もう一生はえてくることはないから安心して!」だって。

普通の歯医者では抜けないってことで口腔外科でやってもらったのよね。

いやぁ、たかが親不知、されど親不知やわ。(-。-)
 
No.230 申年です。 どら [2004/01/12(月)00:39:45]
遅ればせながら。。。

今年も良い年になりますように。
 
No.229 うわぁ〜 どら [2003/12/27(土)14:23:26]
朝起きると雪ではないか〜!
しかも積もってる〜!

1週間前にも雪が積もった〜

いまだに雪が降り続いております〜
 
No.228 しかし どら [2003/12/22(月)10:48:03]
もうええっちゅーねんっ!(`´メ)

柔道の上手な女の人とプロ野球選手との映像は。
 
No.227 鈴鹿GT300Km どら [2003/11/21(金)09:05:11]
土日にキャンプセットを車に詰め込み、鈴鹿へ行って来ました。

今回のレースはGT500クラスにGTRも走るのでワクワク。

しかも日産がGTRのレース参戦を今回でお休みするという、GTRファンにとっては涙
の最後のレース。ってわけで観戦客もすごい人でした。

GT500クラスでひそかに応援しているのは実はNSX。でもGTRを見るとめちゃめ
ちゃ格好いい!!!強敵はスープラ。あれはめちゃめちゃ早いわ〜。

土曜日は予選でPPはスープラでした。その次にGTR、スープラ、GTRでやっとNS
Xでした。

日曜日の決勝レース、まずはやっぱりPPのスープラがバリバリ早い。
2位との差をどんどん広げていく。52周するあいだにはいろんなトラブルがあり、1コ
ーナーではコースアウトしてなんとか復活して、コースアウトして火を噴いてそれでも復
活して、コースアウトしてそのままリタイアが目の前で起こりました。

レース開始して中盤までは行かないときになんと1位でバリバリ早かったスープラをGT
Rが追い上げて抜き去った!大歓声がわき起こった!ついでNSX(スープラを抜いてい
たのだ!)!

ところがところがそのGTRが何周か後に1コーナーすぎにGT300クラスの車を抜こ
うとしてスピン!NSXがトップに!

中盤過ぎにどんどんピットインしていく。これがミソ。ピットでどのくらい時間がかかる
かで順位がすぐに入れ替わる。そのピットの差で他のGTRが1位に出た!NSXは2番
手に。

あと4周というところでNSXがGTRに1秒差までせまり、一瞬1位に出た!が、1コ
ーナーすぎてNSXがスピン!(涙)。早くコースに戻らないとすぐそこににGTRがせ
まっている。早く戻ってくれ〜って思わず叫んでしまった(汗)。なんとか次のGTRが
走りすぎる前にコースに戻り、優勝はGTR、2位がNSX、3位にGTR、とGTRの
最後のレースに勝利の女神がほほえんだすごいレースでした。

あぁ、おもしろかったぁ〜♪
 
No.226 秘湯めぐり どら [2003/11/12(水)10:14:57]
に行って来ました。

最高の景色&気分でした。

どこかって?

それだけは言えませぬ。(笑)
 
No.225 白山スーパー林道 どら [2003/10/19(日)10:46:00]
岐阜の白川郷の世界遺産である合掌造りの民家を見て、白山スーパー林道へ行って来た。

素晴らしい天気の中、大パノラマは色づいていて言葉では言い表せないほど最高の景色だ
った。写真になんておさめきれないので自分の目にしっかり焼き付けておいた。

もみじの赤もキレイだけど、いちょうの黄色もかっこよくて、おおきないちょうの木が真
っ黄色に染まっていたところはどの車も速度を落として見入っていた。

標高1750m近く、どんどん車でのぼっていく。どんどんパノラマは広がるけど、下が
見れないほど断崖絶壁が広がる。それなのに木々は今から大ジャンプでもするかのように
山肌にそびえ立っている。

自然とはまたまた想像を絶するものだと痛感した。

途中86mの落差を流れ落ちる「ふくべの大滝」があって、それを見上げながら見た。絶
壁を水が流れ落ちるその光景は迫力満点だった。

岐阜側から入り、石川側に走り抜けたスーパー林道、遊歩道から散策しながら行くことが
出来る露天風呂などもあり、今回は時間がなく行けなかったけど、今度はもっとゆっくり
時間をかけて回ってみたいと思った。
 
No.224 ちょっと走ると どら [2003/09/22(月)09:41:48]
すぐに「浜名湖」がある。
やっぱりそこを無視して帰るわけにはいかない。

東名高速に乗り、浜名湖SAで車中泊。

次の日、やっぱり雨。昨日よりキツイ。(`_・)

あらし君が「砂丘見に行くか?」って言うので
こないだ「鳥取砂丘行ったやん!」って言うと、
「この近くにあるんやで」。。。!!!!!

地図を見るとホントホント!砂丘がある!ビックリ!

「中田島砂丘」に向った。えええええ?こんなところに???
ホントに砂丘だ!鳥取砂丘の砂は赤かったが、ここはベージュだった。
アカウミガメのふ化場があった。
思った以上に広い。鳥取砂丘は起伏がはげしいが、広さはここも
負けていない。海へ向って歩いていくと、台風の影響で太平洋は
荒れていた。7〜8Mはある高波が水平線いっぱいに連なり押し寄せてくる。砂丘の途中
で止まって海を眺めていたが、その恐ろしさに
そこから前に進むことは出来なかった。自然の力は想像できないし
侮ってはいけない。その波が注意を促しているように見えてならなかった。

鳥取砂丘は日本海、中田島砂丘は太平洋。もし晴天であってもここは波が普段から高いら
しい。太平洋はやっぱり男性的だなぁとつくづく思った。

いつもいろんな所に連れて行ってもらっているが、いつもいろんな感動がある。まだまだ
いっぱい感動したいなぁ。。。!!!
 
No.223 この土日は。。。 どら [2003/09/22(月)09:27:15]
あいにくの雨。台風め、なんで週末に影響するのか。(`´メ)

さて、なぜかしら「みそかつ定食」が無性に食べたくなり、
名古屋に出かけました。どこの店が美味しいとか下調べもなく・・・

とにかく「みそかつ」が食べたかっただけでありました。ヾ(@°▽°@)ノあはは

夕方出かけたので晩ご飯はもちろん「みそかつ定食」。
私たちは大須というところの商店街の店に入りました。
そこはとんかつにみそだれがのっかっている「みそかつ」だった。

お肉の中にみそが挟み込まれていて、からしをつけて食べるという
「みそかつ」もあるんですね、私、「みそかつ」というものを実は
初めて食したワケで。。。(*^.^*)エヘッ

ってことで「みそかつ定食」を食べるという目的は果たし、これから
いずこへ。。。
 
No.222 Re: やっと来ました どら [2003/09/16(火)11:28:44]
: まいど!
: ETC、空いてるときはいいけど、混んでたら意味ないよなぁ。
: それにちゃんと専用にしてもらいたい!!
: なめとんのかと思ってしまうわ。
: 
: でもあのバー、ちゃんと開くかドキドキするよな〜(笑)
: 
: あのぅ、また飲みにいきましょ♪

返信;ふゆちゃん!いらっしゃい!
   うんうん、ETC、料金所5キロ渋滞とかやったら
   結局一緒に渋滞してしまうもんなぁ。
   あらし君が「ETC専用車線作るべきや」って言ってます。
   ETC専用が近づいたらオラオラどけどけーって
   走り抜けるで。(笑)あれ、快感やわ〜♪
   今回はETC車載して初めてやったからよけいにドキドキしたわ。

   おぅ!また飲みにいこ〜ぜ〜!さあて、いつにしましょ〜?♪
   
 
No.221 やっと来ました ふゆ [2003/09/14(日)22:27:03]
まいど!
ETC、空いてるときはいいけど、混んでたら意味ないよなぁ。
それにちゃんと専用にしてもらいたい!!
なめとんのかと思ってしまうわ。

でもあのバー、ちゃんと開くかドキドキするよな〜(笑)

あのぅ、また飲みにいきましょ♪
 
No.220 ハワイからお知らせです m&a [2003/09/12(金)18:37:53]
こんにちは。突然の書き込み、失礼します。
ハワイに住んでいるワーキングマザーです。
病院に勤務しながら、自宅でも仕事をしています。
主婦、リタイアされた方、本業をお持ちの方など
空いている時間をうまく使って仕事をしてみたい方
HPをご覧くださいね。
http://www.dreamcome.com
参考: http://www.dreamcome.com/
 
No.219 9月にはいりましたが。。。 どら [2003/09/08(月)07:53:49]
残暑キビシイ〜σ(^◇^;)

そうそう、よく車で出かける私たち。

もっと早くすべきであったETCを取り付けました!

さっそく高速に乗ってみました!

ぐふっ♪よいではないか〜!!!

いままでETCをすぅ〜っと通り抜けていく車を
うらやましく眺めていたのに、私たちがすぅ〜っと
通り抜けている!

いやぁ、かっこええで、うん、かっこええ!!!

これから料金所を通るのが楽しくなりそう♪(はじめだけかな?)

たのむから「ETC/一般」ってのをやめて「ETC専用」にして欲しいわ〜!
 
No.218 サーキット三昧! どら [2003/08/29(金)11:26:33]
23,24日はポッカ1000Km見に行ってきました。

午後1時、NSXやスープラ、フェラーリやポルシェ、GTRにランエボ、タイプRにセリカ、
その他いっぱい速い車が一斉にスタート。

いやぁ、NSXとスープラは速い、速い!!!!!

申し訳ないけどGTRがスローモーションで走っているのかと思うくらいだった。

カーブを走っても「えっ?今のコースはカーブでしたか?」とドライバーに聞き返される
のではないかというくらい車体はぶれずにすいすい走り抜けていく。

ランボルギーニノマドも速いのに、NSXやスープラにはかなりの遅れをとっていた。\(゜
o゜;)/ウヒャー

ワタシ的にはNSXを応援していた。ここのところスープラがずっと勝利していたし。

1000Kmって、コースを173周するので約6時間半くらいかかる。
それまでにはクラッシュやトラブルも多発した。

目の前でランエボが激突するのを見た。第1コーナーの立ち上がりでフェラーリがコース
アウトしてその後炎上!!!

ドライバーは大きな怪我はなかったが、車から降りてガックリしているのが見えた。。。
。。

今回、すっごい面白いと思ったのはピット。どこがいかに速くタイヤ交換や燃料補給をす
るのか、またピットの人々の動きが印象的だった。

はじめはスープラがダントツで1位だったが、コースアウトなどを含み、最終的にはNS
Xが1位でチェッカーフラッグを受け取った。ワーイ・ワーイ \(^_\)(/_^)/ ワーイ
・ワーイ

この土日はまた恐ろしいほど暑く、どれだけ水分をとったか分からない。おまけにすごい
日焼け。(笑)

モータースポーツって、ホント、ワクワクさせられる!!!
 
No.217 五山の送り火 どら [2003/08/18(月)10:12:48]
16日に行って来ました。

今年は大文字と舟形を見ました。

去年は全部見るため、走りまくっていました。(笑)

もう夏も半分終わったやんかぁ。。。(ノ_・、)グスン
 
No.216 盆休み どら [2003/08/17(日)13:27:24]
13日は私の実家へ行き、父を連れて和歌山の海南にある「黒潮市場」に行った。新鮮な
魚介類のバーベキュー&大トロ寿司を堪能した。

その晩、どこへ行こうかと(まだ決めてないのかよ!)南港へ行った。
あいにく長崎行きのフェリーは出た直後で、あとは四国行きしか無い。
こないだ高知にも高松にも行ったし。

ってことで、鳥取砂丘に向った。(行ったことないし)
その晩はもちろん車中泊。

14日、朝からどしゃ降りの雨。夏っていう感じがしない。(`へ´)プンプン。 舞鶴自
動車道から9号線を走り、雨の鳥取砂丘へ。
雨が降っている分、砂は飛ばないけれど足下は砂だらけ。でも、砂丘の
向こうにすっごい綺麗な日本海が広がっていて、雨の悲しさをやわらげてくれた。

そこからひたすら9号線を西に向って走った。大山は一面雲と霧で姿は見えなかった。島
根県に入り、中海、宍道湖と湖岸を走った。
松江を通過し、海沿いをまたひたすら走った。
その晩、浜田市あたりの海の見える道の駅で車中泊。

15日、山口県の萩市を通り秋吉台へ。今日は昨日の雨が嘘みたいな晴天!秋吉台へは初
めて行ったのだが、まるで熊本〜大分間のやまなみハイウェイのようなすばらしい景色だ
った。感動!!!

そこから下関を目指し、関門橋を通ることにした。壇ノ浦SAでいちど車を止めて本州と九
州を実感した。関門橋を通り、関門トンネルを通る予定にしていたのだが、急きょ変更!
(笑)。ここまで来たのだから行ってしまえーとばかりに長崎まで走った。長崎道から西
九州道に入り、ハウステンボスへ。

ハウステンボスへは初めて行った。私はチューリップが大好きで、今はその時期でないの
でちょっと残念だった。ここはアトラクションで楽しむとかではなく、のんびりゆっくり
する場所のようだ。うらやましかったのは、ハウステンボス内に分譲されている住宅地だ
った。ここはボートを家の前に停泊できてそのまま海に出ることが出来る。いつか別荘で
持ちたいものだ。(笑)

その晩、盆休みの大渋滞を避けるため、家路に向って走り出した。関門橋の九州側のSAで
一度車を止めて夜の関門海峡を眺めた。
深夜3時頃まで走り、広島の福山SAで車中で寝た。

16日は早朝からふたたび走り出した。すっごい渋滞に巻き込まれることなく無事に帰っ
てきた。

今回は走行距離1950Km。約北海道から鹿児島まで走ったことになるのかな?(笑)

あらし君、運転お疲れさまでした。私もちょっとは運転ヘルプ出来たかな?
 
No.215 鈴鹿8耐 どら [2003/08/04(月)10:17:23]
行って来ました。

金曜日の深夜と言ってもほぼ土曜日の明け方に。

私は初めて8耐に行くのでワクワクでした。

土曜日は4耐。これも楽しかったです。

日曜日は8耐。私たちは第1コーナーで陣取った!
11時半スタート!
さて、お気に入りのチーム&単車はPP2番目!

スタートし、はじめちょっと出遅れたが2週目!!!
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。。。
有力候補のもう一台とその応援している単車が第1コーナーで事故ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー。。。

衝撃が走った。。。。。
しかも応援しているチームの単車が目の前で火をふいた。。。

回りの観客もそのチームのファンだらけで「頼む、、、走ってくれー。。。」と叫んでい
た。。。

が、そのままリタイヤとなってしまった。。。

何が起こるか分からない。そのやり切れない辛さというかむごさを実感した。

その事故、実はスタート直後に1台の単車がオイルを吹き上げて
リタイヤした、そのオイルが第1コーナーから散乱していた為だった。

よけいにやり切れない悲しい気持ちが押し寄せた。。。
回りの観客もいきなりのリタイヤにポケ〜っとした顔をしていた。。。

スタート直後5分の出来事だった。

は〜、、、どこを応援しようか。。。
えっと、あらし君の知り合いが出場していたし、その人のチームを
応援しようと思った。

土日ともにすっごい暑くて日差しがきつくて真っ黒になった。
また汗がほとばしるかのようにでて、500Mlのペットボトル飲料を
恐ろしいくらい飲んだ。

それからシケインや130R、ヘアピン&スプーンカーブを灼熱の太陽の下、歩いて見て
回った。

しかしあの怒迫力はホントにすごい!
最高速度300Kmは軽く超えているだろう。
なぜこけたりしたら大怪我&死ぬかもしれないようなレースに
情熱を注ぐのだろう。。。

夕方から最終コーナー付近で見ていた。あと1時間というころにだいたいどのチームもラ
イダー交替していく。
1位を走っていたチームがピットに入ってきた。
みんな走ってきたライダーをたたえていた。

さあ、タイヤ交換も燃料もOK、ライダーが乗っていざスタート!
!!!!!!!!!!!!!なにぃ?エンジンがかからない〜?!!!

大波乱、大波乱、大波乱〜!!!

そうこうしているうちに2番手を走っていたチームがあっという間に
1番手に浮上。。。

ホントに何が起こるかわからない。。。

結局そのままエンジンがかからず、そのチームはリタイヤとなった。。。あと1時間だっ
たのに。。。

あと1時間、でもまだまだ分からない。8時間経つまで。。。
7時間59分59秒のところで転倒したりして単車が動かなくなったら。。。。ライダー
が怪我で走行不能になったりしたら。。。

優勝はその1時間前に1位に浮上したチームが走りきった。
70台出場中、57台が完走した。

他にイベントとして仮面ライダーが全員集合したりで面白かった。
私は仮面ライダーは知っているが、その仮面ライダーが乗っている
単車についてはほとんど知らなかったが、世の男性達はその単車に
興味があるということを知った。

仮面ライダー1号、仮面ライダーV3はスズキの単車、最近の仮面ライダーはホンダの単
車なんだって!

8耐が終わり、帰る道は単車野郎でいっぱいだった。
しかもなんとなく走り方が普通と違っている。(笑)
スピードもあがっているだろうしカーブを走る姿が。。。(笑)

楽しかったし、また行きた〜い!!!
 
No.214 梅雨明け〜! どら [2003/07/31(木)23:23:28]
こないだの金、土、日はね、またまたいいとこに行って来たのよ。( ̄^ ̄)

小豆島!!!

海がキレイ!夜空には天の川!満天の星!

そこでテント張ったねん!

コンロでお湯を沸かしてカレーやご飯を(温めて)食べた〜(笑)

それがまた最高に美味しかったねん!

次の日は海でのんびりして小豆島観光して、夜にはフェリーで高松に渡った!

その次の日は鳴門で渦の道を歩き、淡路島の海でのんびりして帰ってきましただ。残念だ
ったことは、淡路島の東側の海は赤潮で真っ赤だったこと。

私は初めてこの目で赤潮を見た!あまりにもすごくて海に入る気になれなかった。。。δ
(⌒~⌒ι)・・・・

いやぁ、ホンマに小豆島の海はキレイかったわ〜。。。
 
No.213 おいおい どら [2003/07/14(月)10:03:31]
まだ梅雨が明けない。

いつもならだいたい昨日くらいで明けているのに。。。

梅雨の期間のオーバー分、夏を延長してくれ〜!!!
 
No.212 そして どら [2003/07/09(水)09:42:30]
まだ咳がでる。。。
 
No.211 まだ どら [2003/07/02(水)10:45:58]
治らんっ!!!(`´メ)




。。。。。。。。。。。。。。。。。どういうこと?
 
No.210 しつこい どら [2003/06/25(水)09:02:51]
風邪がいまいち良くならない。

若かりし頃は気合いで治っていたものだが。(-"-;)

弱点の「喉」にずっと居座っている。
何という「菌」が居座っているのだろうか?

あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、
頼むから菌さま、早く私から出ていってください。。。
 
No.209 ええいっ!(`´メ) どら [2003/06/12(木)08:43:57]
イヤな季節がやってきた。

っと言うのは「ゴキブリのCM」が恐ろしいほど多くなるからだ。

アニメ調のやつはかわいい(?)からまだマシだが(それでもイヤやけど)、なんでそこ
までリアルにする?ってやつもある。

見たくもなーーーーーーーーーーーーーーーーーいっ!!!(`´メ)
 
No.208 ひさしぶりの、、、 どら [2003/05/30(金)09:42:19]
実は。。。

今月よりパート&エアロに通っております。はい。

4時間ほどのお仕事ですが、結構キツイです。はい。

あわせてエアロビクス。。。。。(^u^;)ハァハァゼェゼェ・・・(^u^;)ハァハァゼェゼェ
・・・

ボケ〜っとしている暇がありませぬ。でも私にはこれがいいのかも。

鼻の具合も酸素を必要とすることがおおいに増えたせいか、ひどくならずにすんでおりま
す。はい。

しかし、、、それでも身体のいろんなところに異常が発生いたします。
そういう年齢に達していることは百も承知なのですが。。。
 
No.207 帰りはどう帰る?! どら [2003/05/05(月)18:39:24]
高速をひたすら走って帰るか、はたまた高知港からフェリーで帰るか
ということになり、とりあえずフェリーのキャンセル待ちをすることにした。GWの後半の
連休だしムリ。。。と思ったがなんと乗れたのだ!

しかーし!2等の寝場所が確保出来ず、私たちは甲板の出入り口の
ところで寝ることにした。私たちが座っていると横に何か物が置いてあって、誰かが場所
取りをしていたようだった。すると現れたのは外人さん。ありゃ〜って思いながら私はカ
ップヌードルを作りに降りていった。戻ってみるとなんとその外人さんとあらし君が話を
しているではないか!

その外人さんは高槻に住んでいるアメリカ人で英語の先生をしている
ということだった。NOVA?って聞いたが違うということだった。
歳は25〜26歳くらいかな???
で、自転車で四国を回ってきたらしい。松山は最高って言っていた。
あらし君は九州を自転車で回ったこともあり、単車では九州も四国も
すべて制覇している。で、話もはずむはずむ!

大阪南港から高槻までどうやって帰ればいいかと言うことでいろいろ道を思い出しながら
説明していた。来るときも道に迷ったそうだ。で、
どこをどう走ってきたか覚えていないそうだ。地図が手元になかったので、あーだこーだ
言いながら夜が更けていった。

朝、すごい朝靄の中、太陽が昇ってきた。これまた美しかった。

南港には朝の6時半に到着。いよいよ外人さんともお別れだ。
名前は。。。内緒にしておこうっと♪

私たちは車、高速の入り口に向って走っていると、あの外人さんが
自転車で走っている!「○○○○ーっ!」と名前を呼ぶと
分かってくれたみたいで一生懸命手を振った。
無事に高槻へ帰れますように。。。

こんな出会いもあるんだとフェリーのおもしろさを痛感した。

帰りは朝もまだ早いと言うのに渋滞が始まっていて高速に乗ったものの、途中で下道に降
りて宇治〜信楽を通って帰ってきた。

走行距離、フェリーを除いて1080キロほど。
今回もまた最高の面白い旅でした。
 
No.206 大方町にて どら [2003/05/05(月)18:08:39]
県道321号線「足摺サニーロード」を高知市に向って走っていると
途中四万十川沿いに走ることになる。日本最後の清流「四万十川」。
私たちが見た四万十川は悠然と流れてはいたが下流に近いこともあり、
上流で見る四万十川はもっと素晴らしいのだろうと思い浮かべながら
走り続けた。

大方町に入ると「クジラ」の看板が目に付いた。
「ホエールウォッチング」へGO!!!!!!
あらし君は何度か体験を試みたようだが、悪天候のためいつも
欠航だったらしい。今日は最高の天気だ!

入江漁港で申し込みをし、漁船で約4時間のコース。
さて、クジラに会えるのか???!!!

ここではニタリクジラという体長が約10メートルもある大きなのに
出会えるらしい。でも最近は数が減って会えるのが少なくなったと言う。ハナゴンドウク
ジラは最近よく出会えるということでどっちも会えたらいいなと願いつつ出航した。

漁船で進むこと約2時間。もうどっちの方向が漁港なのか分からない。
四方八方水平線。海はホントに大きい!広い!
私は三角の背びれが水面に出ていないかじっとめを凝らして眺めていた。すると「あーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!」
「あそこに背、背びれがーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!」
めちゃめちゃ興奮した!一瞬だったが泳いでいるのが見えた。
ハナゴンドウらしい。船長さんが船を留めてくれたがクジラはそれ以上
姿を現してくれなかった。(ToT)

そこからまた沖へ進む。先に出発していた船がいた。すると
「あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!」
いる、いる、いる、いる、いる!!!!!
泳いでるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

ハナゴンドウが1頭、2頭、3頭、おおおおおおおおおっ!
並んで泳いでいるではないかーーーーーーーーーーーーーーーっ!

漁船が近づくと姿をくらましてしまうのだが、また出現する!
あれっ?今度は5頭並んで泳いでいるーーーーーーーーーーーっ!
するとそのうちの1頭が尾びれを水面上に出したまま遊んでいる。
きゃーーーーーーーーーっ!かわいいーーーーーーーーーーっ!
これまためちゃめちゃ感動ーーーーーーーーーーーーー!!!

どこに現れるか必死で探しながら、自然の、野生のクジラ&海に
感動しまくっていた。

クジラたちは自分たちのペースで泳いでいってしまった。
出会えたことに感謝し、船は漁港へと走り出した。

帰りも約2時間。クジラがいないかずっと探していたが
そんなことよりもぐるりが水平線の海にいることだけで
すっごい満足だった。

ニタリクジラには会えなかったが素晴らしい体験だった。

。。。。。今度来たときは会えたらいいな〜〜〜
 
No.205 5月2日(金) どら [2003/05/05(月)17:29:00]
朝、またまたビックリした!
夜に着くとまわりの風景が全く分からない。

窓をあけると目の前に太平洋が広がっていた。\(・o・)/ワァ!

高知の南の端っこ、足摺岬はすぐそこ!

展望台には「四国最南端」と表示があった。
室戸岬もそうだったが、ここも単車でツーリング野郎が多い。
単車野郎は端っこが好きだそうだ。(笑)
ここには「ジョン万次郎」がそびえ立っていた。

足摺岬を後にして、とりあえず東に向いて走ることにした。

予定をまったく組んでいない私たちのいつもの旅!
 
No.204 それから どら [2003/05/05(月)17:20:57]
向った先は「室戸岬」。
海岸沿いをひたすら走って到着。
ここには「中岡慎太郎」がそびえ立っていた。
桂浜の坂本龍馬と向かい合って立っているらしい。

端っこが好きなあらし君、私も端っこを制覇するで〜!

室戸岬をあとにして、向った先は「足摺岬」。まさに端から端!(笑)

足摺岬に着いたのは夜の8時頃だった。
GW中、泊まれるところ。。。。。飛び込みでいいところがあった!
足摺岬へすぐのところ!
 
No.203 いざ高知! どら [2003/05/05(月)17:13:59]
徳島道から高知道に入るとやたら長いトンネルが多かった。
高知市に入り目的は桂浜!

「わーい、太平洋やー!!!」
天気は快晴、海の青と空の青!
でっかい「坂本龍馬」がそびえ立っていた。

展望台まで行ってキラキラ光る水平線を眺めた。
自然の力強さがひしひしと伝わってきた。
太平洋は男性的、日本海は女性的やなぁとふと思った。

桂浜で、テレビのロケっぽいことが行われていた。
あんまり関心はなかったのだが、帰りがけに「神田正輝」がいた。
ロケバスに乗った後だったのですっごい男前なのかどうかは
分からなかった。頭はおおきいなぁって思ったけど(笑)。
 
No.202 5月1日(木) どら [2003/05/05(月)16:58:41]
「吉野川SA」での朝、夕べは暗くてまわりがどうなってるのか
まったく分からなかったが、なんとSA沿いに「吉野川」が悠然と
流れているではないか!!!朝靄に包まれた吉野川は素晴らしかった。

散歩道まであって、川がよく見えるところへ降りていった。
するとあらし君が「ひゃ〜っ!」っと行こうとしたところを
あわてて戻ってくる。「???」。。。。。そこには大きな大きな
何とも言えない色のウシガエルがいたのであった。細い道のど真ん中に。

「ココを通る瞬間に飛びつかれたらどないすんねん!」だって。(笑)

で、私がピュ〜っとまずそこを通り抜け、続けてあらし君も走り抜けた。ウシガエルは飛
びついてこなかった。(^。^;)ホッ 

川のほとりに鮮やかな色をした鴨がいた。さっきのウシガエルとはあまりにも対照的だっ
た。野生の鴨ってすごいキレイな色をしていることに
感動しつつ、帰りにまたヤツがいるのを思い出した。。。。。。やっぱりさっきの場所に
居座り続けていた。。。。。。一目散にそこを走り抜けて車に戻った。

腹ごしらえをして目指すは高知の桂浜!
 
No.201 GWのきままな旅 どら [2003/05/05(月)16:44:08]
4月30日、夕方高知に向って出発!
途中、ガソリンスタンドで給油中に大笑いした。
「田植機」が同じスタンドで給油していたのだった。
「苗」をのせたままで。(笑)

明石海峡大橋を渡ったのは6時半ごろ。レインボーに光る瞬間を
見るため7時まで待った。すると約10分間ほどレインボーブリッジと
化していた。

鳴門海峡大橋を渡って一旦高速を降りて下道を走り、ふたたび徳島道に乗った。途中の「
吉野川SA」で車中泊。(笑)
 
No.200 おおっと! どら [2003/04/26(土)00:57:49]
もひとつ大事なことを思い出した!

魚って、前に向って泳ぐ事しかできないと理解していたのだが
「エレファントノーズ」は、なななんと胸びれを上手に動かして
後退しながら泳いでいたのだ。

これにはマジびっくりしたわ〜!\(゜o゜;)/ウヒャー
 
No.199 熱帯魚 どら [2003/04/25(金)18:16:33]
ホームセンターにはイヌやネコ、鳥、魚類のコーナーがあって
必ずそれを見てから帰るというパターンが多い。

今日はなぜだか熱帯魚のコーナーに吸い寄せられた。
まずは必死で口をパクパクさせている金魚。
間近でみるとけっこう可愛いもんだ。で、私に連れて帰って〜って
誘いをかけているようにも見えた。

お次は熱帯魚。どれもかしこも見て見て〜っと言わんばかりに
カラフルに光っている。今まであんまりマジマジと見たことが
なかったけど、すごいキレイで部屋に水槽を置きたいという気持ちが
理解できたような気がした。

そのうちの1匹に私はさらにグッと引きつけられた。
「エレファントノーズ」という名前の熱帯魚。
まさに「象の鼻」。いやぁ、面白い!体長は10センチくらいでそのうち鼻、いや口が1セ
ンチはあった。底を泳ごうものなら鼻いや口がひっかかる。なんであんなに口が象の鼻の
ように伸びたのだろうか?

エンゼルフィッシュとかその他にもいろいろいたが、この「エレファントノーズ」たまら
なくオモシロ、いや、可愛かった!
 
No.198 ガス器具点検 どら [2003/04/23(水)09:23:41]
ガス会社がガス器具の点検にやってきた。
2年ごとに点検の義務があるらしい、法律上。

実家ではそんなん一度も居合わせたことがなかったので
へ〜!って思いながら点検を受けた。

点検終了後、担当のおじさんがポケットをごそごそとしたので
「?」と首をかしげていると、コンパクトな台所用洗剤が登場、で、「これ、使ってくだ
さい」だって!

無料で点検の上におみやげまで!
どーも、どーもでした!(笑)
 
No.197 記念日 どら [2003/04/18(金)10:23:08]
今日は入籍記念日&私の誕生日です。(*^.^*)エヘッ

入籍記念の年数が増えるのはとてもとても良いことだけど
歳の数が増えていくのはどうかと。。。。。

あらしくん、これからもよろしくお願いします。m(._.)m ペコッ

かっこよく歳を取っていこうね〜 (^0^)/ウフフ
 
No.196 Re: ひょえ〜 どら [2003/04/17(木)09:55:24]
: 相変わらずハードな夫婦やな(笑)

Re;ひよこどの。
   
  いやいや、ハードっちゅーもんとちゃうで。(笑)
  でもすっごいスリルというか醍醐味があるねん!
 
No.195 ひょえ〜 ひよこ [2003/04/16(水)15:15:17]
相変わらずハードな夫婦やな(笑)
 
No.194 それからNO3。 どら [2003/04/10(木)11:31:36]
家路についた。

行きは名神、中央自動車道を走り、帰りは東名1本だ。
低気圧が接近中で途中豪雨のなか私もハンドルを握った。
西へむかって走るのだから、その低気圧をくぐり抜けるところがあるだろうと天気の変化
にすごい興味があった。残念だったのは静岡あたりでまだ雨が降っていたので富士山が見
えなかったことだ。
浜名湖をすぎると天気が変わった!

あらしくんによると、逆パターンも面白いらしい。
低気圧が接近中、東へ向かって逃げる、逃げる。SAで休憩していると
近づいてくるのが分かるらしい。で、また逃げる。(笑)

名古屋でちょっと違うルートを通って帰ろうということになって
名古屋高速に乗った。で、伊勢湾岸自動車道に入り、東名阪を経由して
戻ってきた。

走行距離、1,085Km。またまた普通じゃない移動距離。(笑)
山&川&海&湖などなどいろんなところを通った。

肉体的疲れはすごかったが、ボードで受けた精神的疲れはどこかへ行ってしまっていた。
(笑)

今度はどこへ行くことになるのかな〜?!
 
No.193 それからNO2。 どら [2003/04/10(木)11:16:50]
重たくなった身体を脚をひきずるようにして着替え、車に乗り込み、
家路に向かった。のはずが、、、、、
次の日も休みだったので、どこへ行く?ってことになり、この身体で、、、と思ったが、
あらしくんは私のために車を東へ走らせた。

向かった先は「東京ディズニーシー」!なんという移動距離&ハードさ!東京には10時
頃に着き、首都高速を走った。さすが東京、夜の新宿あたりはすごい!ビルがそびえてる
!東京タワーもライトアップ!
もっとじっくり見て走りたいのに道はややこしいし、みんなぶっ飛ばしているし、危険き
わまりない!レインボーブリッジを渡ってお台場あたり、フジテレビのビルも見えた!

浦安に着いたのは11時頃。ビジネスホテルに飛び込んで疲れ切った身体を休めた。

翌朝、いざ東京ディズニーシーへ!
雨がぽつぽつ&平日ということもありすごい混雑ではなかった!
ってことで、メインのアトラクションはすべて制覇するぞーって歩いた(しかし、身体は
むちうち&全身筋肉痛)。

TDLは何度か行ったがココは初めて!あまりにも私が行きたいと言っていたので連れて
きてくれたのだ!なんか感じがUSJに似てるような気がした。アトラクションも映画の
世界だしTDLのような華やかさは少ないなぁって思った。身体が痛いせいで、移動がキ
ツかった。(笑)

3時前に帰ろうかとエントランスに来たらミッキーとミニーが出てきたところだった!ま
だ人が群がっていない!チャーンスッ!
一緒に写真を撮ることができてラッキー!!!
キャラクターと写真はまぁいいか〜って思ってたけどいざ撮れたらかなり嬉しかった♪
 
No.192 それから どら [2003/04/10(木)10:54:51]
4月6日の昼からおんたけにボードに出発!
ほんまにイイ雪があるのかなぁって不安だった。

夕方おんたけスキー場内にある民宿に到着、その日は
とりあえず身体を休めた。

7日、すっばらしい晴天!5日に30センチほど積雪があったせいか
ゲレンデ状態良好!雪質もすっごくイイ!

さて、バンバン滑るで〜〜〜!っと言いたいところだが、私は何を隠そう超初心者なので
ある。初心者コースが山のてっぺんからあるようなのでゴンドラでいきなり上がった。い
やぁ、桜がどうのこうの言ってるこの4月にこんだけ雪が積もってるなんて!すばらしい
パノラマ!
しかも御岳山、そのへんのどの山よりも一番高い!

あぁ。。。。。ヽ(´・`)ノ  滑る技術がもうちょっとよければなぁ。。。。。あまりに
もひどすぎる。。。。。
1本目、どないしたん?っていうくらい滑れない。こける、立てない、
進まない。エッジを効かせて降りるのは問題ないけど常に脚に力がかかってるからこの老
体にはキツイ。結局すごい時間をかけてやっとこさゴンドラのところまで降りれた。約3
000Mのロングコース。脚がもたない。すでにがくがく。

2本目、さっきよりはほんのちょっとだけマシになったような、ならないような。。。で
も時間は短縮できた。(かな?)

3本目、あれっ?ちょっとイイ感じやん♪脚はすでに限界を超えていたけど(早すぎ)パ
ノラマコースでコツをつかんだような気がした。
でも少し急斜面になると板を真っ直ぐに出来ない。これが私の滑れない原因。体重は前に
かけないとって、頭では百も承知なのに身体が言うことを聞いてくれない。後ろ体重にな
ってよけいにスピードがあがり、止まれない、曲がれない。(´ヘ`;)ハァ。。。。。

4本目、とうとう脚がへんになった。
あと少しでゴンドラって所まで降りてきて、木に激突、木の根っこの雪のないところにズ
ボッっと落ち、肩と首を強打。(涙)顔は葉っぱだらけ。。。。。

5本目、途中から般若の面のような顔をしながら必死で降りた。
途中ですべてのリフトが止まり、み〜んな滑り降りてしまって、
スキー場の人達も降りる頃、私はまだこけながら滑っていた。
マジ、泣きそうやった。

来るときはあんだけ元気やったのに、いざとなると元気はなくなるわ、身体にダメージを
受けまくるわ、悲惨な状態で終わってしまった。

m(._.)m こんな私をイライラしながらも面倒見てくれて、ホントにありがとうね、あらし
くん。。。。。m(_ _)m
 
No.191 教訓。 どら [2003/04/10(木)10:28:23]
4月6日日曜日、超イイ天気。だが、強風でありました。。。。。
その中、スカイファイター2000というリモコン飛行機のフライト
をするのに付いていったのである。

総勢5名による空中戦が繰り広げられるはず(?)が。。。。。
強風のためフライトさせてすぐに地面へ落下。
折角前日にセッティングしていたのに飛行機は無惨な形となって
(それもほぼみんなのが)電池がなくなるまでの15分間よりも
ずっとずっと短い命でありました。。。。。

フライトは無風の日にすべし!!!
 
No.190 おほほ どら [2003/04/01(火)17:20:23]
簿記2級合格証書、もらってきた〜!
 
No.189 ドライブ どら [2003/03/21(金)10:01:43]
ふらりと西へ向かって出かけた。(出発したのが土曜日の夜9時)

西宮すぎたあたりで「しまなみ海道を渡ろう」ということになり
吉備SAで仮眠をとって朝尾道へ。

福山ICで尾道にいる後輩に突然電話をして、そこから近いという
ことだったので会いに行った。すごいすごい久しぶりですごいすごい
うれしかった!

それから島々をつなぐ大橋に感動しながらしまなみ海道をどんどん進み、今治へ着いた。
そこから坊ちゃんの舞台である道後温泉本館を
めざし、坊ちゃんの部屋を見学して温泉につかった。

帰りは松山&高松自動車道を通って瀬戸大橋を渡って帰ってきた。

行き先を決めずにでかけるのはあらし君流。私もそんなドライブが
ワクワクする。あらし君、運転お疲れさまでした。(*^.^*)
 
No.188 やった〜やった〜やった〜 どら [2003/03/06(木)18:43:16]
簿記2級の試験、なななんと合格!!!

びっくりくりくりくりっくり!

勉強地獄(?)から解放や〜!!!
 
No.187 おいおい どら [2003/03/04(火)12:54:57]
もう3月やで。

なのに積雪20センチメートルとはどういうこと?

ぼたん雪降ってるやん!

ここはどこ?
 
No.186 目があった!(ような気がします) どら [2003/02/26(水)11:44:24]
今日、道端を歩いていると、頭上の電線に1羽のハトが留まっていた。

そういうのを見ると、やっぱりその真下は避けて通るようにしている。

すると、「?」。。。。。やっぱり!

物体がぴゅ〜んと落ちてきた。

ホッ、避けておいてよかった〜っと思いながら今スッキリしたであろう
ハトを見上げると、ハトもこっちを見ているではないか!

で、そのまま頭上を見ながら、やっぱり気になるハトの視線。
通り過ぎて再び見上げてみたら、ハトは首をウニョっとさせながら
やっぱりこっちを見ていた。

通りすがりの人は一人もいなくてよかった。
一人で歩きながら大笑いをしていたのはこの私でございました。
 
No.185 予感的中 どら [2003/02/24(月)07:39:35]
昨日は簿記の試験を受けた。

勉強していた模擬試験問題よりもはるかにひねってあって超難しかった。よくもまああそ
こまで難しくすることよ。

でも解答できたのもあって、それについてはホッとしていた。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

夜、布団にもぐり込み、ふと今日の試験の解答が頭に浮かんだ。
と同時にイヤ〜な予感がした。
「あれ?あのバッチリって思っていた解答、もしかしたら。。。」
とにかく気になる、気になる、気になるー!

解答速報が出ているかとPCを覗きに行った。
まだ解答速報は出ていなかった。

。。。。。でも問題を恐る恐る見て自分の解答を確認してみると
。。。。。やっぱり。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「大勘違い野郎めー」

は〜。。。。。それからなかなか眠れなかったのは言うまでもない。

あーあ、、、あーあ、、、、、
 
No.184 最近のCMは凝ってるよな〜 どら [2003/02/20(木)13:34:19]
いやぁ、面白い。

ドラマとかトーク番組とかよりもずっと面白い。

あの何秒かの間にすごいストーリーがつまっている。

AUのCMは涙しそうになるし、阿部寛関係は全部おかしい。(笑)

昨日「チェルシー」のCMを見て久々に大爆笑した!

「チェルシー」やで、「チェルシー」。
「ほ〜ら、チェルシーィー、もひとぉーつぅー、チェルシーィー」
この聞き慣れたメロディーとともにあの画面。登場動物はクマ&ウサギ。ただ単に可愛い
だけと何気なく見ていたら、、、おっとどっこい、
ワハハハハハ (^O^)ワハハハハハ (^O^)ワハハハハハ (^O^)ワハハハハハ (^O^)

あのCM、もっかい見たいわー!!!
 
No.183 あれま! どら [2003/02/17(月)13:25:23]
やめるんかいな〜!さみしいのぅ〜
ふゆちゃんとこ楽しいのにぃ〜
タイツさまも悲しんでいるでしょうにぃ〜

ここはうん、このままやしお気軽にお越しやすぅ〜

ボードなぁ、行って来たでー!
ほんまにほんまにちょびっとだけマシになった(ような気がする)!

それでも途中で人を巻き添えにする大事故を起こしてしまい
やる気が一瞬でなくなってどうしようかと思ったわ。

おしりから思いっきりこけて、はずみで頭を強打。
ぼうしとゴーグルがぶっとんだわ。
ただいま超むち打ちと闘っております。首が痛い痛い。
寝ころぶときと起きるときがどうなってんねんって言うくらい痛い。
あんだけ強打したのに、中身は今のところ大丈夫(みたい)!
手の指まで筋肉痛ってのは笑うしかないなぁ。

行ったのはびわこバレイのオールナイトやで。
っちゅーても4時間券やけどな。

ボード始めたときからいつもナイターかオールナイト。
一度だけ中宮温泉に朝からってのがあったけどその時は全くリフトに
よう乗らんかったねん。あれだけ広いゲレンデやったのに。

「身体に申し訳ないことはしてはいけない」ってのが私のモットー。
ボードはかなりそれに反する行為やけどボチボチ自分のペースを
守ってやってますわー。
 
No.182 下がるんかいな(笑) ふゆ [2003/02/17(月)10:39:33]
滑りに行ってきたぁ!?
どやったどやった??
最初なじむまでがなぁ。
腰が引けるというか・・・・・(^^;

ところで、どらちゃん。
せっかく掲示板来てくれるってありがたいこと言ってくれてるのに、申し訳ないねんけど
さ、あのHPやめようと思って(笑)

なかなかテキストが書けへんしなぁ。
ちょっと違うなって思うし。
あのスペースは借りたままにしておくけど、公開はしないつもり。
お付き合いいただいてありがとさーん!!

ま、そんなわけで、ここには遊びにくるわ〜♪
 
No.181 Re: おはよー! どら [2003/02/15(土)12:49:41]
: うちにカキコありがとさん!
: だんだん出不精になってきたわ、ワタシ(^^;
: 
: ボードはどこ行くの!?
: ええなぁ♪
: いい雪がいっぱいやったらいいな〜。
: 
: ワタシはこの前奥伊吹行ってきたんやけど、あったかかったし雪グズグズやったわ。
: アイスバーンよりは(こけても痛くないから)マシやけど・・・・。
: 雪質によってやる気が全然変わってくるもんなー。
: 実力は変わらんけど(笑)

Re;ふゆちゃん
  カキコありがとね〜♪っちゅーか、私もココさぼってるし
  ふゆちゃんとこ面白いし私が遊びに行くし〜♪

  ボードなぁ、多分今日予定。。。。。
  今めちゃめちゃエエ天気。雪溶けるわぁ。。。
  夜は雨かなぁ。。。?
  でも実力は下がる一方や。。。(ToT)(笑)
 
No.180 おはよー! ふゆ [2003/02/14(金)08:36:11]
うちにカキコありがとさん!
だんだん出不精になってきたわ、ワタシ(^^;

ボードはどこ行くの!?
ええなぁ♪
いい雪がいっぱいやったらいいな〜。

ワタシはこの前奥伊吹行ってきたんやけど、あったかかったし雪グズグズやったわ。
アイスバーンよりは(こけても痛くないから)マシやけど・・・・。
雪質によってやる気が全然変わってくるもんなー。
実力は変わらんけど(笑)
 
No.179 ヽ(´・`)ノ フッ…(笑)('-'*)フフ どら [2003/02/03(月)14:02:55]
うちの電化製品を見ているといつもちょっとだけ笑ってしまう。

なぜかと言うと、見事にメーカーがバラついているからだ。

冷蔵庫はシャープ、ポットはタイガー、炊飯器は東芝、電子レンジは
ナショナル、電話はパイオニア、コーヒーメーカーはEUPA、ビデオはフィリップス、加湿
器は象印、CDMDコンポはアイワ、食器洗い乾燥機はコロナ。。。。。etc...

いやぁ、しかし、よくもここまでバラつきがあること!(笑)
 
No.178 うわ〜 どら [2003/01/30(木)09:11:12]
ビックリした〜!

毎朝、恐ろしいくらいの結露を拭き取るのが日課であります。

今日はその結露が凍ってた〜!ヘ(゜ο°;)ノ

去年はこんなことなかったのにぃ!

スキー場の民宿とかでしか見たことなかったしぃ!

で、タオルでこすると取れるか、、、いや、凍ったままだ。

しゃーない、そのままにしておこう。(/_;)/アレー
 
No.177 はぁ〜 どら [2003/01/28(火)12:38:09]
最近は日記になってへんなぁ。。。(−。−)

そうそう、こないだYahoo!のメッセンジャーがすごい機能拡大
されてることを知った!(遅いってかぁ?)

話をする窓枠がいろんなキャラクターに出来るねんなぁ!

いやぁ、楽しい!

。。。。。って、まだあらし君としかやったことないねんけど。。。。。
 
No.176 Re: ちわっす。 どら [2003/01/15(水)10:39:02]
: また登場です。仕事中の息抜き(というか,ほとんどさぼってる)にもってこいですわ。
: ちょっとお正月過ぎちゃいましたけど,ご質問の件。
: 年越しそば,おせち,食べます。っつーか,私がまだ,これらをしないとお正月気分を味
: わえないので,作ってます。
: 旦那は食べますよん。日系のスーパーがあるので,大抵のものは手に入りますです。紅白
: も,日本に遅れてですが,ちゃんと大晦日に放送されます。ま,ここは日本人多いですか
: らね。そんなに不自由ないです〜。
: 
: HP作成はがんばっとりますが,なんせ初心者ですからね,わからんことだらけですわ。な
: んとか近日中に公開したいもんですが。
: お楽しみに〜。

Re;ようお越し〜♪

  おぅおぅ、仕事の息抜きに何度でもここへ遊びに来てくれぃ!
  めちゃうれしいわ〜♪
  そっかぁ、不自由ないねんなぁ、それは良かった!
  っちゅーか、朝潮橋PAとか、ナツカシイやろ〜?
  あなたには庭やったと思うし♪
 
  最近はお酒も1滴も飲まへんし、カラオケも何年も行ってへんわ。
  あの頃を知っているあなたには信じられへんやろうけど(笑)

  、あたカキコしてや〜!(^^ゞ
 
No.175 ちわっす。 天城越え [2003/01/15(水)06:15:59]
また登場です。仕事中の息抜き(というか,ほとんどさぼってる)にもってこいですわ。
ちょっとお正月過ぎちゃいましたけど,ご質問の件。
年越しそば,おせち,食べます。っつーか,私がまだ,これらをしないとお正月気分を味
わえないので,作ってます。
旦那は食べますよん。日系のスーパーがあるので,大抵のものは手に入りますです。紅白
も,日本に遅れてですが,ちゃんと大晦日に放送されます。ま,ここは日本人多いですか
らね。そんなに不自由ないです〜。

HP作成はがんばっとりますが,なんせ初心者ですからね,わからんことだらけですわ。な
んとか近日中に公開したいもんですが。
お楽しみに〜。
 
No.174 新年すでに6日! どら [2003/01/06(月)17:58:08]
お正月ってすぐ終わってしまう〜(´ヘ`;)ハァ

明日は七草粥だって。

このお正月はホント寝正月だった〜.......(#^^)ゴロニャン

風邪もなかなか治らへんかったし。。。(/_;)

そうそう、2日に私の実家へ帰る途中、とにかく「福袋」を
手にした人が多かった。

ニュースにも取り沙汰される「福袋」。
私にはその良さが分からないのよねぇ。

買ったことのある「福袋」はMr.ドーナツの福袋だけや〜!
 
No.173 Re: かきこしまっす。 どら [2003/01/04(土)14:44:19]
: あけましておめでとうございます〜。
: アメリカで仕事中のあなたの後輩です〜。かきこせよとの指令だったので,お邪魔しまし
: た〜。
: 2日から仕事してます。アメリカは日本のように三が日お休み,とかではありません。元
: 旦のみ!これに慣れるまで,あと何年かかることでしょう。。。(5回目の正月,まだ全
: 然なれませーん)
: それでも,年越しそばを食べ,おせちを作り,お雑煮を炊き,紅白を見,と日本の正月を
: 無理やり味わっております。(それに付き合わされる可哀相な旦那,,,)
: 
: てなわけで(?),今年もよろしくお願いいたします〜。

Re;天城越えさま。

  2日から仕事かぁ、、、アメリカは1日だけなのねぇ。
  でもな、こっちも元旦からスーパーとか開いてるし、昔のような
  「お正月」って感じが少なくなったわ。

  しかし、そっちでも年越しそばするん?旦那様は食べれるん?
  おせち料理って、料理するん?紅白って、放送してるん?

  ははは、質問攻めやなぁ。私たちは年越しは霧笛を聞きに
  まずは神戸港へ車を飛ばしたねん。しかし、船という船は
  出払ってしまっていて停泊船がぜーんぜんなくて、湾岸線で
  南港へ。しかし南港も同じでちょっとショックー(ToT)

  朝潮橋PAでUSJのカウントダウンと花火を見たわ。
  っと同時に「ボ〜〜〜〜〜ッ」って霧笛がー!!!
  船の横で各船から「ボ〜〜〜〜〜ッ」って聞けたら最高やった
  んやけどな。。。

  そうそう、HPが出来るのん、楽しみにしてるし♪がんばってや!

  ではダーリンにもよろしゅうね。(私のこと覚えてるかなぁ?)

  またカキコしてや〜〜〜!
  
 
No.172 かきこしまっす。 天城越え [2003/01/04(土)06:09:27]
あけましておめでとうございます〜。
アメリカで仕事中のあなたの後輩です〜。かきこせよとの指令だったので,お邪魔しまし
た〜。
2日から仕事してます。アメリカは日本のように三が日お休み,とかではありません。元
旦のみ!これに慣れるまで,あと何年かかることでしょう。。。(5回目の正月,まだ全
然なれませーん)
それでも,年越しそばを食べ,おせちを作り,お雑煮を炊き,紅白を見,と日本の正月を
無理やり味わっております。(それに付き合わされる可哀相な旦那,,,)

てなわけで(?),今年もよろしくお願いいたします〜。
 
No.171 なさけない。。。 どら [2002/12/22(日)19:12:45]
この冬3回目の風邪ひき。

1回目は11月、2回目はそのぶりかえし。3回目が今回。

はぁ、なさけない。。。

以前は風邪なんかひかなかったのにぃ。

ひいたとしても自分なりの風邪撃退法があったのに。。。

あまりにも免疫がない自分に腹が立つ。

喉が焼けるように痛い。お風呂もがまんして入ってないのに
良くなった〜って感じがしない。いつになったらガスバーナーで
焼かれているような喉の痛みとおさらばできるのぉ???
 
No.170 今日も どら [2002/12/12(木)16:54:53]
めちゃ寒かったです。はい。

このくらいだったらダンベル代わりになるかな〜っていうくらいの
買い物の量を想定して片道20分のスーパーに歩いて出かけた。

しかし、、、思いもかけない重さになってしまい、両手がふさがった状態での帰り道。

人間、歩くときは手が自然に振れてくる。そう、両手が振れないほどの重いものを持って
ず〜っと歩くのは身体にすごい負担がかかる。

腕は痛くなるわ、肩が凝ってくるわ、歩く速度も遅くなってしまい、
いつもならラクラク〜って思う道のりも、家が遙か彼方にあるような
気がした。。。

最近見つけた近道らしきたんぼ道を歩いて、気にならなかったお寺の前にさしかかったと
き、「使うてふえ 始末して 減るは 愛情」という「書」が立てかけてあった。

。。。。。肩こりと腕の痛みと闘いながら「ふぅ〜ん。。。なるほどなぁ〜。。。」と深
く考えもせず、でも何度となく頭をぐるぐるまわり、ちょっと笑みを浮かべながら家をめ
ざして歩き続けたのでありました。
 
No.169 いやぁ どら [2002/12/10(火)18:19:57]
きょーは風がホントに冷たかった〜。。。(^。^;)フウ

極力、車で買い物に出かけないように心がけている私であります。

完全防備でいざ出陣!っと軽快に玄関のドアをあけた。。。が
さっむーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー{{ (>_<) }}

とにかく風が強いし冷たい。頭皮まで冷えび〜え〜〜〜。。。

でも、あれだけの強風の中を一生懸命自転車をこぐと、身体はぬくもってくる。分厚い手
袋をしていたが、はずしたくらいだ。

。。。。。すっかりさぼってしまっている「ウォーキング」をしなければーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー。。。(;゜〇゜)
 
No.168 汗かいたわ〜! どら [2002/12/05(木)18:06:55]
今日はコンロとレンジフードとその回りを掃除した。

はじめはワイドマジックリンにあれをつけてこれをつけてとやっていたが、換気扇にネジ
がついていたので、ドライバーではずしてみた。

。。。。。。。。。。思いもよらぬ油汚れと蚊の死んだやつなどが
ベーッタリとついていて、一瞬フーッとなった。

コンロの回りもタイルの壁もキレイに思っていたのだがかなり汚れていて、必死で磨いた
。そしたら汗がダラダラ流れてきて、タオルを首に巻いて再び続けた。

すぐに終わる予定が2時間もゴシゴシしてたのでさすがにくたびれた。

もっとしょっちゅうお掃除せなあかんなぁとつくづく思ったレンジまわりだった。

でもお掃除はまだまだこれから。つぎはどんな汚れが待っているのだろう?
 
No.167 宝くじ どら [2002/11/27(水)19:19:31]
年末ジャンボが昨日発売されました〜♪

当たる確率ってどのくらいなんやろ?

あまりにも当たれへんからなぁ。。。

現金って寂しがり屋やからお金のいっぱいあるところに
集まるんやって。ハイヒールの二人がTVで言ってた。

「金は天下のまわりもの」ではなく、
「金は天下でまわってる」って昔知り合いが言ってたわ〜(爆)
 
No.166 ありゃりゃ〜 どら [2002/11/22(金)14:39:35]
あっという間に11月も下旬に入ります〜。

こないだの日曜日は簿記の試験を受けました。

いきなりの2級だったので(汗)解答速報を見てやっぱり
ボロボロだったことを確認いたしました。δ(⌒~⌒ι)とほほ...

しかし「くっそぉ、次は受かってやるぅ」という気持ちが沸々と
沸いているので次は絶対に受かりたいと思います。はい。
しかし、理解できないところはどう勉強したら良いのでしょうか?
「先生」がいないので辛いのでございまする。(ToT)

しかし、くやしいなぁ。。。。。
 
No.165 さむいぞ。 どら [2002/11/04(月)14:18:30]
さわやかな秋はいずこへ〜?

底冷えする毎日。ウォーキングに出たいのは山々だけど
こう急に寒くなっては。。。いやいや出なければならぬ。

一生懸命歩くとすぐに身体が暖まって、ぬくい格好をしていると
逆に暑すぎるくらいになってしまう。

むずかしいなぁ。。。(*^.^*)エヘッ
 
No.164 御在所ロープーウェー どら [2002/10/29(火)09:19:31]
JAFから雑誌が送られてくると「どっかいいとこないかな〜」って
探してしまいません?

久しぶりの晴れの日曜日。紅葉を見に出発!

鈴鹿スカイラインを走っていると、とにかく駐車車両が多い多い。
完璧な駐車違反。カーブのところでもお構いなしに止めてある。

危ないな〜って思いながら目的地に行くまでに「熊牧場」があって
ツキノワグマとヒグマを見た。餌をやろうとするとちゃ〜んと座って
ちょうだいの格好をする。可愛いけどあんなんに出くわしたらひとたまりもないのがよく
分かった。とくにヒグマはすごい迫力!!!

目的地近く、予想を超える混雑。JAF雑誌の影響か?!

渋滞中の車のなかから見えたもの、あれれ〜?日本猿が悠々と
歩いている。いやぁ、猿と出会うとは思っていなかった〜!(笑)
おっともう一匹!普通の家の屋根の横にぶら下がっていた〜!(笑)

駐車場へ車を止め、ロープーウェーとの待ち時間、約2時間かかり
山頂へ!!!ロープーウェーからの絶景!!!山々の色づき加減が
微妙に変わっていく。どんどん赤や黄色が多くなる!鈴鹿山脈が
一望できる!すごい!自然はホントすごい!しかし高所恐怖症の人は
コワイでしょうね〜。

運がよければ鉄塔の6号付近でニホンカモシカが見れるそうだ。
一生懸命探してみた。なんとなくあれかな〜っていうのは見えた
のだが、はたして。。。?

山頂に到着寸前のところで自衛隊が特殊訓練をしているのが見えた。
あんなん、いっぱいひっかけんと絶対にでけへんっ!(笑)

山頂へ到着!気温5度。ふもとと10度の差。防寒の準備をしていなかったので寒い寒い
。ダウンを着てる人や登山命みたいな人がたくさんいた。教訓、紅葉を見に行くときは暖
かすぎるくらいのものを準備するべし!

頂上からは琵琶湖、伊吹山、四日市etc見渡せる!
紅葉もキレイだった〜♪1週間後はもっともっと色づくでしょう!
 
No.163 あかんやろ〜!? どら [2002/10/23(水)21:00:10]
女子高生のスカートの丈、あれはあかんやろ〜っ!(`´メ)

見てくれ〜っとばかりの超短い丈やんっ!(`´メ)

そんな若いうちから身体冷やしたらあかんやんっ!(`´メ)

それともう一つ、ジーンズの股上、浅くなったのはいいんやけど
浅すぎるのはどうかと思う。私は深いよりも浅いほうが好きやけど
最近のは腰が冷えるやんっ!(`´メ)

特にこれから寒い寒い冬。腹巻き流行るんとちゃうか〜?
 
   

嵐を呼ぶ男HPに戻る