ここでは、
ISDNを使ってインターネットサーフィンを行うためのお手伝い
をしたいと考えています。
ただし
ISDNを使って通信速度が早くなるのは、
自分がつなげているプロバイダーとの通信速度です。
その先の、情報サーバの通信速度が速くなければ
なにも変わりませんのであしからず......
TA(装置)にアナグロポートが2口以上ついている物があります。ここに、電話やファクシミリ、モデムなど
を接続して同時に2個の装置で通信する事ができます
これで、インターネット中の電話にも安心!
1回線で64Kbpsの通信を同時に2通話まで利用する事ができます。
パソコンでインターネットをしていても電話をかけたりかかって来たりすることができます。TA(装置)に
アナグロポート(端子)が2つ以上ついている装置が普通となり、簡単に電話やファクシミリをつなぐことができます。
DSU(装置)から並列つなぎで最大8台のISDN対応装置をつなぐ事ができます。
インターネットを行いたいパソコンが離れたところにある場合、それぞれのパソコンにISDNカードまたは
TA(装置)を置いてそれらをDSUから4芯を並列接続してつなぐ事ができます。
ただし、終端となる(一番DUSから離れている)装置に終端抵抗をつける必要があります。TA(装置)には、
この終端抵抗を設定でつける事ができる物があります。
最近のTAには、DSU内蔵の商品があり、この場合S点接続端子が付いていますのでここから8芯
(実は真ん中の4芯だけを使う)のケーブルでバス接続する事ができます
。
S点接続を利用してて2台のTAをつないで
2台のパソコンで同時にインターネットを楽しむこともできちゃいます。
機種名 | 非同期通信 | 同期式 | 同期/非同期 変換 | ||
---|---|---|---|---|---|
38.4Kbps | 57.6Kbps | 64Kbps | 128Kbps | ||
NEC AtermIT35 | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
NEC AtermIT45 | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
NEC AtermIT45 DSU | ○ | ○ | ○ | × | ○ |
NEC AtremIT55 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
NEC AtremIT55 DSU | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
NTT-IT東京 MN128 | ○ | × | ○ | ○ | ○ |