トップページに戻る
行先板、愛称板のページ(北海道編)
写真が裏返るサボもあります。マウスポインターをあてて、お楽しみ下さい。
北海(特急)・・キハ82系。1984年7月乗車。
函館―札幌を結んでいました。私が高校の修学旅行にて函館から札幌まで乗りました。7クラスのうち5クラスが183系の「北斗」、そして私のクラスを含む2クラスがこの「北海」に振り分けられました。その当時はエンジン音が「ゴーッ」とうるさいものの車両が新しい前者が羨ましく思ったものですが、今となってはエンジン音が「カラカラカラ」といっていたこの「北海」の事を懐かしく思います。ただ私は前日「白鳥」の車内で食べた駅弁が中り、この列車のトイレに1時間も釘付けになっていました(泣)夏のパイナップルにはお気をつけ下さい。
  
おおとり(特急)・・82系。
函館―網走を結んでいました。知床に居るオオワシかオジロワシの事を言っていたのでしょうね。
 
北斗(特急)・・82系。
函館―札幌を今も結んでいます。
  
オホーツク(特急)・・82系。
札幌―網走を今も結んでいます。夜行便は先の改正で臨時に格下げされてしまいました。
 
ライラック(特急)・・781系。1984年7月乗車。
修学旅行で「北海」を札幌で降りたあと旭川まで乗車しました。
車両が新しく、スピードが速かったという思い出しか残っていません。
 このページの先頭に戻る
かむい(急行)・・711系、56系。
手稲、札幌、小樽―旭川を結んでいました。
      
狩勝(急行)・・56系、10系。
札幌―釧路を昼、夜行で結んでいました。
      このページの先頭に戻る
利尻(急行)・・10系、14系など。
札幌―稚内を今も結ぶ夜行急行列車です。現在は臨時に格下げされています。
     
宗谷(急行)・・56系、14系。
函館―稚内を半日かけて結んでいました。後に函館―札幌については特急に格上げされ短縮されました。今も特急に格上げとなり走り続けています。
     
大雪(急行)・・14系、56系など
札幌―網走を結んでいました。私の修学旅行の2日目は網走湖畔のホテルに泊まったのですが、朝のラジオ体操をしていた時に、その近くを汽笛を鳴らして終着駅の網走に向けて駆けて行った14系のブルーの車体が今も記憶に残っています。
    このページの先頭に戻る
すずらん(急行)・・10系、45系、56系など。
函館―札幌を1985年まで結んでいました。
    
ニセコ(急行)・・14系、45系、56系など。
客車での運行は函館から札幌で1986年11月まであり、気動車では根室まで足を伸ばしていました。この愛称板は旧型客車時代の物です。
    

えりも(急行)・・56系など。
札幌―様似を結んでいました。
     
ましけ(急行)・・56系。
小樽―増毛を結んでいました。
   このページの先頭に戻る
ノサップ(急行)・・56系など。
釧路―根室を結んでいました。
     
なよろ(急行)・・56系。
旭川―名寄を結んでいました。
     
いしかりライナー・・・711系。
札幌―岩見沢を結んでいます。
     
マリンライナー・・・711系。
札幌―小樽を結んでいます。
 
快速・・711系。
愛称の付く前のサボです。
 
快速・・?系。
所属からみて「しれとこ」、「ノサップ」のものと推測されます。
    このページの先頭に戻る
らんしま・・14系。
札幌―蘭島を海水浴シーズンに結んでいた臨時快速列車です。
    
マイタウン列車そううん・・?系。
旭川―上川を結んでいました。
    
鈍行列車の行先板です。
    トップページに戻る
お断り・・行先版につきましては推定もあり、必ずしも愛称板の列車と一致しない事もあります事を予め御了承ください。又、北海道地区のサボにつきましてはレプリカの可能性のある物も掲示してあります事も予め御了承ください。