ホームへ 株式投資 〜株の売買注文の方法

 
 さてさて、株を買いたい、株を売りたいというとき、証券会社に対して株の注文をだします。

 注文方法には、大きく分けて「指値(さしね)注文」「成行(なりゆき)注文があります。

 指値注文とは、その株を「いくらで買いたい」、「いくらで売りたい」という風に、値段を指定して注文を出す方法です。

 一方の成行注文とは、「いくらでもいいから」その時点で売買されている値段で買いたい、売りたいという注文を出す方法です。

 指値注文は、自分が指定した値段にならなければ、絶対に買えないですし、また売ることもできません。
 ただ、指値の買い注文の場合、自分の指値より低い値段で約定【取引が成立すること】することはありませんが、自分の指値以下で買える可能性もあります。

 例えば、100円の株があったとして、100円の指値で買い注文を出していたら、101円で買い注文が成立することはありませんが、99円以下でその株式が買える可能性があります。
 
 指値の売り注文の場合は上記の買いとは逆の考えかたで、自分の売り指値より安く売れることは絶対ありませんが、売り指値より高く売れることもあります。

 上の同じ例で考えれば、100円の株があったとして、100円の指値で売り注文を出していたら、99円以下で売り注文が成立することはありませんが、101円以上でその株式が売れる可能性があるわけです。


 成行注文の特徴を一言であらわすと、ズバリ「その即時性」です!
 成行の場合、指値注文と違い、必ずしも自分の指定した値段で売れるという保証は全くないのですが、何と言っても、その注文を証券会社に出した途端、すぐにその注文が通り、速攻で注文が約定します。

 しかし、その即時性の反面、その約定した値段が思いもよらない値段になってしまうこともあります。
 買いの成行注文の場合、自分の想定した値段より高く買ってしまったり、売りの成行注文の場合、自分の想定した値段より全然安く売れてしまった、なんてことが起こったりするわけです。

 ただ、成行注文は株式の気配板の状況によっては、自分の予想通りの値段で約定することもできるので、上手く使えばかなり活用できる注文方法だと思います。

 
 
「トップへ」      「ホームへ」