日時:
2025年10月12日(日) 5:30〜9:45 曇り ![]()
潮:
中潮 干潮 4時55分 7cm スタート時の潮位 7cm(明石の潮位)
水温24.2度←兵庫県水温情報より計測
場所:
明石新波止
テーマ:
カレイバトル
釣果:
前回釣行後次の週で久のキス引き釣り誘い検討のところが・・・明石西部方面のキス不発の情報、それに急に雨変わったことやら白紙に、この日はフワさんと明石新波止で参戦することを1か月前から約束に、天気予報では台風22号上陸しないことで行けそうかと・・・ヤバい・・台風23号発生に上陸行くか微妙に、2日前にそんな上陸しないし風良いことの予想にフワさんにまで期待だ。土曜日休日の潮は厳しいことで(開始前くらいは激流入りそう)日曜日で行くことに、フワさんで今回はカレイ釣りもするが深夜からタチウオ狙うつもりが・・・混みあいに釣るスペースが取れない理由でタチウオ狙いはせずカレイ釣りだけ5時に現地入りするとのやりとりなど打合せした。前日午前中に風と天気に問題ないことやら、近所のエサ卸問屋へアオムシ購入に備え、夕食後早めの就寝・・・。一時に目覚めに天気予報チェックてヤバい・・・急に雨マークが変わり既にエサ買ってることやらフワさんからも強引で行くしかない・・・と再びZzz・・・。当日早めの起きに朝食後しばらくにフワさんから“家から出ます”のメッセージがあり、釣りスタンバイ後アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、4分後に明石新波止到着アシスト電動自転車を降ろし荷物を背負ってカレイ実績あったいつも投げる位置に空きがあり確保後スペースを取った。状況でやっぱりタチウオ狙いに人に釣れた様子には厳しいそうだ。竿3本勝負でカレイ仕様仕掛けでスタンバイ後、フワさんが来るまではライトを照らし投げる位置周辺だけクリーンアップに少なく回収した【画像】。その後フワさん合流(車で大阪から約1時間半ほど)、入口前の駐車禁止標識のないエリアは満車ことで有料コインパーキングで車を止めてフワさんの荷物を背負って明石新波止ポイントへ向かった。間もなく夜明けにフワさんは今回竿2本の同時に5時30分に釣り開始、〜第3投で船トラブルの無いよう道糸に自作道糸オモリ沈めアイテムを使用、10分後に投げ完了でアタリを待つが10〜15分毎に竿チェックする事にのんびりは竿を守った。状況で東風に潮は止まっておりに後に潮動くのが期待だ。しばらく微妙なアタリがありあわせてみると・・・カレイのった感でなくアナゴだった。6時タイムに潮が動き始めたところでん?フワさんがなんかのった感ぽいやなと・・・おっカレイじゃんとタモなしにそのまま釣り上げゲットにフワさん大喜びに計測でなんと尺サイズの31cmで情報なく一番乗りのカレイだ【画像】にほんま参った・・・。気合いに入れて探ったら・・・アカン・・・記録的にあれから7・・8・・9時経過ずーっと激流に入り1匹もかからず、エサ盗り全開にウミケムシ・・・とりあえず小さい針へ切り替えのもチャリコ・・・。フワさんではミニロッドでええサイズカワハギ、型良いキュウセンベラ入れ喰いのようだ。9時過ぎにん!?潮が逆流に流れ、これは台風23号のうねりでしょうか・・・。10分後に折り返しに再び激流にオモリが動くに釣りにならないのでフワさんにまでフィニッシュ。
T,M@管理人の感想:
前回より水温が下がったことでとうとうカレイ到来にフワさんが一番乗りのカレイ仕留め、俺でカレイ撃沈に痛恨。潮読みが短く的中とは・・・次に良い潮こそまたリベンジだ。
フワさんで朝のカレイが釣れた時間以外は凄い潮やな。俺のおかげでカレイシーズン幸先いいわ。型のいいカワハギも2枚釣れたし満足でした。それに良く行かれる須磨より当ポイント最高やわ。
最終釣果:【画像】
ほぼ裁きやすいアナゴ
リリース:
ウミケムシ9匹、チャリコ10cm前後 6匹、コロダイの幼魚、ミニキュウセンベラ 2匹
青色は小さい針使用
投げ釣り:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T 2本・シマノサーフリーダー405CX-Tにオーナー針 港内湾内カレイ13号、飛炎カレイ13号にオモリはハヤテ遊動天秤30号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様3セットに道糸は全てKUROSAWA PEライン 釣り糸 X-CORE (5色 マルチカラー)3号に力糸はYAMATOYOナイロンライン
漁業者専用 プロライン 5号
エサ:
アオムシ2000円(フワさん分を含む)+自作塩マムシ(在庫に限り)
駐車場代のみ俺のおごり
交通:
アシスト電動自転車 往復4キロ
戻る
2025.10.15.更新