日時:
2025年9月27日(土) 5:15〜7:40 曇 
潮:
中潮 干潮 4時29分 潮位25cm (明石の潮位)
水温24.9度←兵庫県水温情報より計測
場所:
明石新波止
テーマ:
2025年 早場カレイチャレンジ!
釣果:前回釣行してあれから・・・家事・強風・潮の都合で竿出せなかったが、この日タチウオ釣れる潮が良さそうのことが・・・夕方以降に強風で白紙に、Instagramからカワハギ釣れ初めて来たとの情報があり、カワハギ狙いするのところが・・・海水温が24度台におっ!!これは・・・カレイ!!カレイだと言うことでカレイ釣れるかは調査することに、定時で仕事を終え帰宅に食事後カレイ狙い支度の上で早めの就寝。当日早めの起きに朝食後次第アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、エサは前日にエサ卸問屋へアオムシ購入済で、2分後に明石新波止到着カレイ実績あったポイントにチャンス!!空いてたので確保、状況で今のうち風吹いておらず潮は緩やかな流れがありしばらくに潮止まりが入る予想が期待だ。周辺にジギング・タチウオ狙いあわせて10人少なく狙っており緩い下げ潮流れでタチウオ釣れた姿はなくしばらく去った人も。今回は竿3本勝負でカレイ仕様仕掛けでスタンバイ後、夜が明けるまでは周辺クリーンアップに前年よりは少なく回収とは・・・こないだ前回サビキ釣りした時でおっさんがクリーンアップしたきっかけかな!?(おっさんに感謝言葉伝えましたよ)【画像】。それに潮タイミング時間に指サイズのタチウオ釣れてたにやりたかったけど、昨日疲れ気味が残ってることで超早朝から狙うのも無理だ。間もなく夜明けにいよいよだ!と早場カレイチャレンジは3年ぶりで5時15分に釣り開始、〜第3投で船トラブルの無いよう道糸に自作道糸オモリ沈めアイテムを使用、20分に投げ完了でアタリを待つが10〜15分毎に竿チェックする事にのんびりは竿を守ったところで、海苔作りシーズンが入り作業船出港多く入った。開始後ほぼ1時間前から潮止まりからチャンス!!動き始めたところでアオムシにエサ盗り・塩マムシはなかったが前年も同じ予感ウミケムシが喰われ釣りあげたに処理に大変だ。開始後2時間経過・・・おっ!?まつちゃんがカワハギ狙いに来ており(実はカワハギ誘いでしたが・・・)
少しはアオムシ差しあげしばらくキュウセンベラ・チャリコばかり釣れ上げてた。俺で少しアタリがありキュウセンベラ釣れ、あと塩マムシエサ盗り猛攻が始まりに素針で帰ってくる点が多く
まだなのか、いつもあさイチにカレイ順調に仕留めるのがよくあったが今のところ掛からずまだ夏の気分なのか・・・もう少しやればきっとは・・・と・・・竿チェックで重み感がありス〜ッと乗っていく予感にきっとカレイだと・・・残念・・・石のついた昆布だったにくそっ・・・釣れればいい記録取りかった。
あと潮流れが速くオモリにまで動くことやらフィニッシュ。
T,M@管理人の感想:
カレイ釣れる適温がちょうどなので如何に釣れるのが期待が・・・かなわず次回こそアタリ目むに数釣れることを期待ばかりです。
最終釣果:
キュウセンベラ17cm
【画像】
リリース:
ウミケムシ8匹、チャリコ10cm
投げ釣り:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T 3本にオーナー針 港内湾内カレイ13号 オモリはハヤテ天秤30号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様3セットに道糸は全てKUROSAWA PEライン 釣り糸 X-CORE (5色 マルチカラー)3号に力糸はYAMATOYOナイロンライン 漁業者専用 プロライン 5号
エサ:
アオムシ1500円+自作塩マムシ(以前残り分 2025年自作塩マムシはなしです)。
交通:
アシスト電動自転車 往復4キロ
戻る
2025.9.1.更新