日時:
2024年10月26日(土) 5:45〜10:45 曇り
潮:
小潮 満潮 4時2分 73cm 干潮 10時43分 42cm スタート時の潮位 72cm(明石の潮位)
水温23.5度←兵庫県水温情報より計測
場所:
明石新波止
テーマ:
釣れへん・・・
釣果:
乗っ込みカレイ続けるにこの日はフワさんといつもの明石新波止で参戦することに、天気予報で2日前は雨予報で見送りのところが前日にコロッと変わりほぼ日和に変わり超期待だ。今回はフワさんで深夜からタチウオからカレイ釣り・俺はカレイ釣りのみプレーすることで、合流時間・駐車場・プレーなど打ち合わせした。週に仕事でハードな作業があって今も疲れ気味が残ってることで仕事終了後早めの帰宅に早めの食事後早めの就寝をとった。
合流時間のタイム近くの時間に一時起き、フワさんからのLINE通知も入っておらず、“今出発したかな”の送信、しばらくフワさんから“目的地への高速道路出たよ”のメッセージがあり、支度の上でアシスト電動自転車で出て、明石新波止入口前の駐車禁止標識のないエリアに空きがあったので確保後待機、しばらくにフワさん合流(車で大阪から約1時間半ほど)車を止めてフワさんの荷物を背負って明石新波止ポイントへ向かっていく。カレイ実績あったいつも投げる位置に空きがあり確保、俺の三脚だけ残し、フワさんで前回タチウオ釣れなかったことで今からタチウオ狙い探ることで、俺で一時帰宅のことで帰宅に一時仮眠に入る。プレイタイム時間ちょうどで仮眠を終え、朝食後釣りスタンバイ後アシスト電動自転車で荷物を載せ出発、2分後に明石新波止到着アシスト電動自転車を降ろし荷物を背負って投げる位置の所まで向かいに荷物を降ろし、フワさん経過釣果で痛恨・・・タチウオ釣れる潮タイミングがあわず結局釣れずもったいないが深夜ポイント確保後には指3〜4本を5匹確かに釣れてたけどな。竿4本勝負でカレイ仕様仕掛けでスタンバイ後、夜が明けるまでライトを照らし投げる位置周辺だけクリーンアップに少なく回収した。間もなく夜明けにフワさんは今回竿1本!?の同時に5時45分に釣り開始、〜第4投で船トラブルの無いよう道糸に自作道糸オモリ沈めアイテムを使用、10分後に投げ完了でアタリを待つが10〜15分毎に竿チェックする事にのんびりは竿を守った。記録的にあれから6・・7・・8・・9時経過潮ほぼ動かず竿チェックでアオムシ・塩マムシにまでずんこいエサ盗り猛攻めが繰り返しに1匹の魚にカレイ姿は見せず、重み感があったのはモミジガイ、ウミケムシ多発が前回も続いている状態だ。フワさんでウミケムシにあとはさらに1本出しエサ付きルアーでグレ・ベラ色々的中楽しんでるそうだ。いつものTさん・カワハギのヘチ釣り人・呑ませ釣り人がそれぞれ来られ、Tさんの方でなんと型良いカワハギ2連発・カワハギのヘチ釣り人 前回釣れなかったことでなんと5匹リベンジ成功によいよい釣果果たしたのだ。9時過ぎから時合いが期待がカレイ不発のまま10時過ぎにやや激流タイムが入りそうで1本ずつ辞儀に最後の1本に急な引きがあり
こっこれは・・・カレイリベンジなるかと・・・残念コブダイの稚魚【画像】釣れた時点で終了。フワさんは必死に最後まで探ったが不発にエサ切れ時点で終了。
T,M@管理人の感想:
カレイ不発で3回釣行に3連敗・・・。やっぱり9月猛暑による悪影響でカレイほんま釣れへんわ・・・もう少し水温安定すればなぁ・・・。
いつもカレイ尽くしいつ期待のことやら・・・
最終釣果:
ボウズ
リリース:
モミジガイ・コブダイ稚魚20cm・ウミケムシ17匹
投げ釣り:
シマノ サーフリーダーFV 405CX-T 2本・シマノサーフリーダー405CX-T2本にオーナー針 港内湾内カレイ13号 オモリは西岡潮山釣具店の天秤30号(現在ショップ販売は休止)・自作の遊動天秤30号(ハヤテ遊動天秤在庫僅かで30号売っておらず)・改良天秤30号にオモリは鉛シンカー30号
リール:
シマノ パワーエアロ スピンジョイXT太糸仕様4セットに道糸は全てKUROSAWA PEライン 釣り糸 X-CORE (5色 マルチカラー)3号に力糸はYAMATOYOナイロンライン
漁業者専用 プロライン 5号
エサ:
アオムシ1000円(フワさん分を含む)+自作塩マムシ(以前2023年秋〜2024年戻りカレイ余りの活マムシを塩マムシ(残り分)と活マムシ2024年8月に2万円分購入3時間にかけ丁寧にマル秘を少しかけ塩マムシ造りとして寝かせた)。
交通:
アシスト電動自転車 往復4キロ
戻る
2024.11.3.更新