日時:
2019年11月23日(祝) 8:15〜13:00 晴れ
潮:
中潮 干潮11時15分 39cm スタート時の潮位 64cm(明石の潮位)
水温19度←兵庫県水温情報より計測
場所:
明石港某所・明石海浜ベランダ
テーマ:
投げカワハギ狙い
釣果:
仕事疲れで乗っ込みカレイ狙いはお休みに、どうしてもリフレッシュに近所で海と会話したいし、またカワハギ食べたくなったことで、とりあえず投げカワハギ狙いで行くかは、当日7時に起き朝食後釣り準備次第久しぶりのアシスト電動自転車で荷物を乗せ8時前に出発、エサは昨日エサ卸問屋でエサを買い済ませており、何処で探ろうかな〜っとん・・・前回のこと明石一文字でカワハギ釣れたとこの位置そばの沖でやってみるかと8分後に明石港某所到着、1名が先行に投げ釣りしており空きがあり確保、状況で穏やかな天気であり寒いことはなく暖かいな。北側に2名の投げ釣りがおりグッドな話はなく釣れてなく今年乗っ込みカレイに型あんまり出ず厳しいみたいかな。キス同様で仕掛けをセット、エサは活マムシブツ切りにして8時15分に釣り開始引き釣りします。潮によしだなとアタリ感触はあるがエサ盗りがありまだ魚姿みせず渋いに時合いはまだ早いのかな。9時過ぎにアタリ感触がありいつもカワハギな感触経験あるがカワハギでなくようやくキュウセンベラが釣れた。 次に前回のようにチャリコ爆だったはずがキュウセンベラがバラバラ釣れに海水温が低下して来てチャリコ到来が止まっただろうか。それにキュウセンベラは本マムシが好みでそれがエサ盗りでは・・・と思う。北側へ探って見たがアタリ感触は無く引掛りにやられ仕掛けロス。10時過ぎにやっとのカワハギ感触がありバッジサイズのカワハギに小さいのでリリースに、次にも変わった柄のバッジサイズのカワハギリリースにあとは身の良いガシラゲット。しばらくてドドドドドドという音がありあっ・・・底引網が近寄って投入エリアに引かれてあ・・・アタリが止まりエサ付いたままで帰ってくるに台無しだ。15分後にようやくキュウセンベラが釣れ、また底引網が近寄り引かれて釣りにならないので東寄りへ移動するかと移動に。東寄り到着で東寄りとは久しぶりの明石海浜ベランダ(明石市役所にある裏側のとこ)であり、2019
B-1グランプリが現地近くにあり(開催地は明石公園と明石市役所周辺) 俺で先ほど移動中で交通規則等で渋滞の車列が結構あり交通機関利用せず来られたのかな。(俺で以前に2017西日本B-1グランプリ行ったことがあり食べたい出展に長い列で長時間やられ3品だけで友人1人も3品あわせて6品だけ味わったことあり、2019
B-1グランプリin明石を友人まで行かないことに決めたのだ。) しかし状況で狙い客賑やかことはなくサビキ少なく、みなは2019 B-1グランプリin明石に楽しんでるだろうか(笑)。11時過ぎに再開なんと良型サイズキュウセンベラがザクザクにここにもにバッジサイズのカワハギ釣れリリースにこのポイントが良さそうだな。潮流れによりカワハギ感触が分からずようやく俺の食べられるカワハギゲットに変わった柄だ。昼過ぎるとアタリが止まりにもう少し釣りたいといっぱいに探ったがホンベラだけでまた明日釣りに行くことで納竿にした。
T,M@管理人の感想:
この日で寒いことなく暖かく海と会話が出来リフレッシュを楽しめた。
おうちごはんはカワハギとキュウセンベラ刺身として美味しく本当に明石の海に感謝。
最終釣果:
明石港某所
キュウセンベラ18cmまで6匹、ガシラ15cm
リリース:
ホンベラ11cm
明石海浜ベランダ
キュウセンベラ18cmまで4匹、カワハギ14cm
リリース:
ホンベラ8cm
投げ釣り:
シマノ スピンパワー405CX-T使用で針は市販 オーナー針 鈴なり仕掛けキス2本鈎7号N-3068
オモリはKASIO遊動天秤 23号
リール:
シマノ スーパーエアロ スピードキャスト 極細仕様に道糸は放浪カモメオリジナルPEライン5色マルチカラー1号エクストラパワー(X-POWER)に力糸はアトミックスライダー投げ3号オレンジ
エサ:
本マムシ 1000円(ブツ切りで狙います)
交通:
アシスト電動自転車 往復5キロ
戻る
2019.12.8.更新